• ベストアンサー

ハウジングのレンズ部分が曇る

gobieeの回答

  • ベストアンサー
  • gobiee
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

マスクのレンズと同様に、台所用洗剤を薄めたものをスプレーで吹き付けてタオルで水分を拭き取ってから試してはいかがでしょうか? もちろん、通常のマスクの曇り止めでも代用出来ます。

shizuku
質問者

お礼

ありがとうございました。 昨日も、せっかく伊豆にニシキフウライウオがいたのに、曇って撮れなかったのですごく残念でした。。 次回はマスクの曇り止めで試してみます。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 水中撮影 専用ハウジングかディカパックか

    昔はダイビングをしましたが、今はシュノーケリング一辺倒の者です。友人の水中写真を見て私も撮りたいな、と思い始めました。オリンパスの SP-560UZ というカメラを持っているので、これに合う汎用の袋状の防水ケース(ディカパックという商品)を買えばいいと思っていたのですが、念のためオリンパスに問い合わせてみたところ、この機種用のハウジングがあるとのことでした。幸いなことに(?)もう製造終了しているため、値下りし、まだ流通している商品は1万円位で買えるようです。 そこで質問なのですが、専用ハウジングと防水ケースで撮った画像では差がでますか? あと、この専用ハウジングはかなり大きい感じ(レンズ部分のカバーが大きい)なのですが、シュノーケリング程度にこんな大げさなものを持って行ったら失笑を買うでしょうか? ちなみに撮影する水深はせいぜい5mから6m位です。どうぞよろしくお願いします。

  • 水中カメラが結露してしまいます。

    先日、デジカメを持ってダイビングをしたのですが、カメラのハウジング(レンズの部分)が結露してしまい、ダイビング後半は全く写真撮影が不可能となってしまいました。 今まで、このようなことになったことがなく、初めての経験で戸惑っています。ダイビング前日は、クーラーの効いた(効きすぎていた??)部屋でセッティングを済ませました。 ダイビング当日水温は結構低いところもありました。海に入るまでに直射日光に10分ぐらい当たっていました。これが結露の原因でしょうか? 2ダイブまでに休憩があったので、ハウジングを開けて、結露を拭き、再度閉めてダイビングしましたが、こちらは海に入った瞬間結露し、全く撮影できませんでした。シリカゲルはきちんと入れていたのですが・・ どうしてこのように結露してしまうのか原因を知っておかないと、今後も二の舞になると思いますので、詳しい方、ぜひ対策を教えてください。 よろしくお願いします。

  • デジカメの水中ハウジングについて

    今度スクーバダイビングを始めることになり、デジカメで水中を撮影したいと思っております。 現在カシオのEV-V7を所有しているのですが、ハウジングがEX-V8専用の防水ケース、EWC-110しか発売されておりません。 EWC-110はEX-V7にも使えるのでしょうか? フラッシュの位置が違うようですが、それ以外に問題がないなら使いたいと思っているのですが・・・ もし実際に試された方が居られましたら教えていただけませんでしょうか? また、もし使えないとすれば現在所有しているEX-V7に対応しているハウジングなどはあるのでしょうか。 合わせて教えていだたけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • サーフィン用のビデオハウジング(水中カメラ)

    こんにちわ、いくら探しても見つからないので質問させて頂きます。 実は、年甲斐もなくサーフィンにハマっておりまして 毎年、元旦は恒例で仲間と集まりサーフィンします。 通常は、2人や3人で行っているのですが 正月だけは全員参加でビデオを撮影して1年の思い出にしています。 今までは、浜から沖合いへビデオをセットして 放置撮影していたのですが、やはり、サーフィンしている近くで撮影したくなります。 しかし、お金の無い私には水中ビデオというのを 買う余力がありません。 なんとか、今もっているビデオカメラを防水加工して 海に入っていけるようにできないでしょうか? ちなみに「ハウジング」というキーワードで検索を かけると沢山出てくるのですが、ほとんどがダイビングを意識した作りになっているので水深の設定が高いのでとても高価です。 私とすれば、水深3mくらい持てればいいと思いますし (もちろん、波が崩れる水圧はもっと高いでしょうが) できるだけ、軽装備(こういう表現でいいのでしょうか?)というか、 安い設定で水中ビデオカメラにできないでしょうか。 ちなみに、持っているカメラは 小型のパスポートサイズ程度ですが年式は古く 10年前に買った記憶があります。

  • カメラの防塵対策は?

    一眼デジカメを使いはじめ海や砂ボコリ多いところによく撮影に行く予定です。ハウジングなんて買えないのでビニールにくるんで使う予定ですがどのあたりが弱いとか注意する点などありましたらお願いします。レンズ込み9万くらいの初心者一眼カメラです。

  • 水中カメラのマクロレンズについて

    ダイビングで写真撮影を始めた初心者です。 オリンパスミューのコンデジを使用しており、 PT-047のハウジングを使っています。 水中マクロコンバージョンレンズ PTMC-01を付けて撮影をしていますが、 もっと接写して小さなものが撮りたいと思いました。 そこで、 UN[ユーエヌ]水中クローズアップレンズ UNCU-02 を買い、PTMC-01の上に付ければ良いのではと考えました。 カメラは、陸上も水中も初心者で的はずれな質問かもしれませんが、 このようにレンズを2枚重ねるでマクロの撮影で良いのでしょうか? それとも、何かもっと良い方法を教えていただけると助かります。 被写体としては、ウミウシやダンゴウオ5mm~などです。 先日、ダンゴウオを見付けたのに、うまくカメラにおさめられず、くやしい思いをしました。 (腕がないので・・・) 外部フラッシュは付けています。 カメラにくわしい方、よろしくお願いします。

  • ワイドコンバージョンレンズ

    一眼レフ用の、 レンズの前面につけて、少々画質悪いけど手軽にマクロ撮影できる、 クローズアップレンズって、各社から販売されてますよね・・・ これの逆に、 少々画質悪くても、手軽に広角撮影できるワイドコンバージョンレンズって、 ないのでしょうか?? よく、コンパクトデジカメやビデオカメラ用のコンバージョンレンズは みかけるのですが・・・

  • 一眼レフの水中撮影はストロボ必要?

    一眼レフの水中撮影はストロボ必要? 一眼レフを水中ハウジングに入れて海中撮影をしてみたいです。 ストロボ無しで撮影しようとおもいますが、水深何メートルぐらいまで いけますか? ISO感度3200、F3.5~5.6のレンズです。 ストロボがないとブレてしまうでしょうか?

  • 広角レンズのデジカメはありませんか

    私は建造物をデジカメで頻繁に撮影したいと考えています。ところが普通のデジカメは標準レンズ程度が一般的で全体を思うようにとれません。レンズの交換をしないタイプで広角傾向(はっきりと何ミリとは言えませんが)のカメラはありますでしょうか。条件ですが、主用途はホームページ掲載用写真を撮りたいので高画質は望みません。持ち歩きが多いため、一眼レフのようなレンズ交換タイプは避けたいと思います。メーカーは問いません。 そういうボディが無い場合は、カメラのレンズの前にレンズをかぶせて広角にできるタイプがあれば、それでも結構です。よろしくお願いいたします。よろしくお願いいたします。

  • 水中ハウジングをセッティングした状態で飛行機に乗ることと、連続使用時間について

    ハウジングを購入して浸水テストをしたところ、セッティングが下手なようで何度やっても隙間からプクプクと空気が漏れてしまい、不良品の可能性を疑いながらも7回目と8回目の浸水テストでやっと空気が漏れない状態を確認することができました。空気が漏れた理由もセッティングのコツも、未だにさっぱり分かりません。 そんな中、明後日のファンダイビングで初めての水中撮影に臨むのですが、「飛行機ではオーリングをはずしておくように」という書き込みをここで拝見したため、セッティングは飛行機から降りて空港もしくは公衆トイレなどで1時間以内にしなくてはいけない状況で、ちゃんとセッティングできるか、シリカゲルの効き目についてもとっても心配です! たとえば、前日のうちに家でセッティングしてカメラもシリカゲルも中に入れて浸水テストをして、そのまま1度もフタを開けることなく飛行機に乗って現地に到着して水中撮影に臨む、といったことはやはり止めておいた方が良いのでしょうか?ハウジングの説明書には飛行機に関する記述は一切なくて、サポートセンターの人もよく分からないみたいなので、ここにご相談させていただきました! それから、飛行機とは関係なくまた別の日にシュノーケル目的で丸一日ビーチで過ごす予定なのですが、前日夜にセッティングして浸水テストをしておいて、次の日は「朝シュノーケル」→「休憩中にバケツの真水につけておく」→「昼シュノーケル」→「休憩中にバケツの真水につけておく」→「夕方シュノーケル」→「真水でキレイに洗って宿に持って帰って撮影後のメンテナンス」といったように、1度もフタを開けることなく丸一日カメラを入れっぱなしで長時間使用しても大丈夫なものなのでしょうか?どのタイミングでセッティングし直したら良いか説明書を見てもぜんぜん分からなくて困ってます・・・ 素人の質問で大変申し訳ないですが、ハウジング使用の経験者の方、アドバイスください!!