• ベストアンサー

震源地から離れた長野県飯綱町で震度が大きいのはどうして?

中越沖地震で、震源地からずっと離れた長野県飯綱町の震度が不自然なほど大きくなっています。 海が震源地なのに山を越えて被害が及ぶというのが不思議です。 どういう地震のメカニズムによるのでしょうか? 活断層がつながっているとは思えません。 飛び地現象というのがあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chrometta
  • ベストアンサー率56% (68/120)
回答No.1

ただ単に周りより地盤が弱かっただけだと思いますが・・・ そういう現象を異常震域と呼びます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%95%B0%E5%B8%B8%E9%9C%87%E5%9F%9F 参考になれば幸いです。

その他の回答 (2)

回答No.3

原因は知りません。 長野県飯綱町は山に囲まれたところなので、地震動が反射して柔らかい宅地部分を反響しあった可能性はあるかと思います。 地震動は反射します。 柔らかい地盤を伝わり、固い地盤で反射する。 例えば、東京が離れているのに4分も今回揺れたらしいです。 これは、東京の地盤が大きなどんぶり状の固い地盤の中にあり、その中に軟らかい地盤があり、そのどんぶりのなかで揺れが反射したため、震動が反復して長く揺れたと思われます。 よって、その場所の地盤条件、地盤の形状等によっては地震動が反射して地震動の増幅も考えられます。 地震では、通常の宅地などは「水」みたいに考えた方がよいでしょう。

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.2

こんにちは。 その辺りが地すべり地帯で、地盤が軟弱な事に起因するようです。 http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20070716i304-yol.html 軟弱地盤で振動が増幅する現象は比較的よく見られます。

関連するQ&A

  • 震源地と震度

    今朝2時46分の千葉県南部の地震ですが、気象庁発表の地震速報によると震源地(緯度経度から)は内房線えみ駅前の海の中か大島あたりです。 ところが、震度が2で大きいのは鴨川市などより大多喜町とか少し北よりの土地です。なぜでしょうか。ひょっとしたら、地震に弱い(ゆれやすい)土地というのがあって震源地に近い土地でも地盤がよければ震度は小さいのですか? また震源地の発表では経度緯度の表現だが(なお海底=地図で調べたらそうだった)という言い方にはなぜしないのでしょう。

  • 震源地が深いと遠方が震度大は何故?

    12日の地震の時テレビで 紀伊半島沖390キロの深さで 震源地の近くが震度1 遠方の福島が震度4との報道にびっくりしました。 このようなことはよく起きているのですか?震源地の間違いだと感じたほどです。その後訂正がないので、地盤の堅さでそうなるのかな~ と思っていますが。 http://www.sankei.co.jp/news/031112/1112sha068.htm

  • 震源地と震度の関係

    先日7月5日に和歌山県北部を震源地とする直下型地震が起こりましたが、気象庁のHPを確認すると、大阪では震度2のところが多いのに、震央より遠い小豆島などは震度4でした。 どういったメカニズムでこんなことが起こるのでしょうか。

  • 新潟県中越沖地震の飯綱町の影響について

    2007年に起きた新潟県中越沖地震で、飯綱町では震度6強を観測したそうですが、被害はどの程度だったのでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「飯綱町への移住」についての質問です。

  • 震度を知りたい

    震源地からある距離はなれた場所の震度をしりたいのですが、マグニチュードと距離と震度の関係式などはありますでしょうか。 自宅から30~40KM離れた場所に断層があるらしく、そこで新潟のようなM7の地震がおきたらどのくらいゆれるのかな・・・とおもいまして。 よろしくお願いします。

  • 震源地から遠い方が震度が大きい地震

    http://www.hinet.bosai.go.jp/AQUA/max_amp.php の,2007/07/16 23:18:27 の最大振幅分布図やアニメーションを見ていただけると わかるのですが,この地震に関しては,震源地付近よりも 東北太平洋側や北海道で震度が大きいように見えます。 一般的には,震源地付近が最も震度が高くなると思うのですが, これは,どのような理由がモデルとして考えられるでしょうか?

  • 長野県北部震源震度6弱地震と御岳山噴火は関係あるか

    11月22日に起きた長野県北部を震源とする震度6弱の地震と、9月27日に起きた御岳山の噴火には、何か関係はあるのでしょうか。 関係なければそれでよいのですが、関係があるのならば、どんな関係が考えられるのかお答えください。

  • 震源について

    地震の震源は活断層が動いたり、ずれたりする事で起きるものと理解しております。 このたびの東日本大震災のように、プレートの淵に溜まったエネルギーが放出される地震は プレート境界型地震と、新聞の解説には書いてあります。 活断層型地震と、プレート境界型地震の二つの原因に分けられるのでしょうか。 もう一つの質問ですが、二つの原因は、いずれも長さを持った帯状に存在するように思えますが、 震源地の報告は点として表現されています。これはどうしてでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 地震の震度

    地震の震度って、震源地を中心として同心円状に“強→弱”ってなりそうなのに、震源地よりちょっと離れた所の方が震度強いですよね? これはどういうコトなんでしょうか?

  • 同一震源地で複数回の地震

    9月20日だったか21日だったか、午前7時過ぎの2,30分くら いの間に、千葉県を震源地とした震度3の地震が3回連続で発生しま した。 特にニュースにもなってないとは思いますが、3回に分けて発生した ということは、もしかして大変な幸運なのではないかと思いました。 もしこれが一回の地震でエネルギーを一気に放出していたらそれこそ、 関東大震災級の大地震になっていたのではないかと。 地震には特に専門知識のない全くの素人ですが、ふと、そんなことを 考えました。 果たして、ほぼ同一震源地で短時間の内に連続して地震が発生した場 合、それは一度しか発生しなかった地震よりエネルギーが分散され、 結果として震源地は甚大な被害を被らずに済んだという認識でよいの でしょうか。 どなたか御教示いただければ幸甚です。