• ベストアンサー

英語無しで入れる有名大はありますか?

NEXIの回答

  • NEXI
  • ベストアンサー率21% (78/369)
回答No.7

本論とは関係ないですが 仮に入試で英語不要としても 文系の有名大学だとまず間違いなく 入ってから必修科目で 英語+第2外国語があると思います。 必修ですので所定単位を取れない限り 卒業できないです。 ですので今のうちに英語はやっておくべきだと思いますよ。

21230
質問者

補足

やはり有る程度の基礎学力は付けておくべきなのでしょうか?

関連するQ&A

  • 英語の偏差値を上げたいんです!!

    こんばんは♪ 高校二年生で国公立大学志望の文系女子です。 今日全国模試の結果が返ってきました。国語と数学は何とかなりそうなのですが、英語がとても苦手で偏差値が43でした…。 とにかく英語の偏差値を上げたいんです!! 何か英語の学習法でオススメのやり方や、経験談を教えてください。お願いします!! また、1月には英検準二級にチャレンジしてみようと思います。そちらの方でも何かアドバイスがありましたらお願いします!!

  • 勉強熱心なかた 教えて下さい!

    私は高2で毎日部活してます。 数学は得意な方なんですが 模試の結果では、いつ国語と英語がとびぬけて悪いんです 国公立大学目指しているんですが 何か心がけることってありますか? どんな勉強が必要なんでしょうか? 英語の単語、古典の単語など暗記することでしょうか? 暗記する時、どんな方法で暗記していますか? 工夫とかあれば是非是非おしえてください(>_<) (補足) 高2 進研模試 7月の偏差値が 数学が56に対して 国語が45、英語は39ぐらいしかなかったです。 よろしくおねがいします

  • こんにちは。医学部志望の高校2年です。

    こんにちは。医学部志望の高校2年です。 センター同日模試で 数学150 英語140 国語144 生物78 化学70 現社54(まだ習ってないです) 偏差値は数学・国語が65で英語が60です。 そこで、今から必死になってやれば医学部に入ることは可能でしょうか。 また、関東圏内で一番低い国公立医学部はどこなのか、教えて頂けないでしょうか。

  • 一橋受験の滑り止め

    高2文系、一橋商志望です。商、経営系の滑り止めに迷っています。 費用から言って私学はできるだけ受けたくないのですが、国公立にこだわりすぎてランクを落としすぎるのも避けたいです。 また、国語と英語は比較的マシですが数学が芳しくないため(波があり全統河合模試で偏差値65~75をうろうろ)、 数学の難易度は一橋より低い方がいいなと思っています。 生物地学の基礎と、日本史倫政をとっています。 いまのところ横浜国立経営が第二志望のつもりでいます。 国公立、私立でそれぞれおすすめを複数教えて下さい。その難易度なども分かればお願いします。

  • 英語のみの試験でいける大学

    僕は今高3になったばかりなのですが、一応文理系のクラスにいて、国公立を目指しています。 ですが、今の数学や国語のレベルはかなり低く、数学や国語は模試の偏差値が50に満たないくらいです。 ですが英語だけは特別によく、自分なりの勉強方法であれば後8ヶ月でほぼ確実に英検一級レベルまでいけると思ってます。 こういう理由で僕は英語のみの試験の大学を探しています。 みなさんが知ってる英語のみ(または+1教科など)の試験の大学を教えてほしいので、よろしくお願いします。

  • 旧帝大に1年で合格することは可能ですか?

    今、高2でこの春高3になります。自分はどちらかというと勉強はできるほうで進研模試でだいたい3教科の偏差値は60~63、5教科の偏差値は 65程度とれます。しかし駿台模試は3教科で偏差値50程度です。文型で国公立志望です。 このレベルで1年で旧帝大(志望は九大)に受かることは可能ですか?

  • 医学部受験

    ご回覧ありがとうございます。 新高2です。 私は医学部をめざしているのですが、 もうほんとうに今から猛勉強しなくては・・・と思いあせっています。 進研模試では70代 河合模試では60~63の偏差値です。 (国語が一番高く、次に英語、数学、といった具合です) いままで無勉で、何から手をつけてよいのかわからず、 今は英語はシス単とネクステをやり 国語は古文文法 数学は、チャートの解法暗記をやっています。 高2の間に河合模試で70にもっていきたいです。 学校は地方の名ばかりの進学校で、履修漏れ問題があってから授業時間が長くなり、平日は3~4時間(塾の時間をのぞく)くらいしか勉強時間がとれそうにありません。 1年で、70に偏差値をあげることはできるでしょうか。 アドバイスおねがいいたします。

  • 英語について

    都立高校2年生のものです。偏差値55の高校です。自分の偏差値は、進研模試で54付近でした。 学校教授の方、もしくは塾講師の方、非常に長い文章ですが、お忙しい中でも一目を通していただけたら幸いです。 志望校は、偏差値60近い大学。工学部の電子情報工学科をめざしています。 志望校の受験科目は、数学III・Cまでの履修、化学・物理ともにI・IIの履修そして外国語を必要とするものでした。 数学と英語は偏差値が上がりにくい教科と考えて、4月から数学、6月から英語を1日3時間ほど勉強しておりました。 そのため、夏休みは日曜日以外全日練の部活を怪我のために諦め辞めた分、この夏休みで、できるものはやろうと思いました。 そして勉強してつくづく思うのですが、どうしてか全く英語ができません。 7月にあった模試も、まだ答案は返ってきてはいませんが、英語は全然分からない最悪の出来でした。 参考書は 単語は熟語も共に載っている塾の問題集を使っています。1ヶ月1度程度ですが、付録のCDを使っています。 FORESTを使っています。トクトレ(問題集)と、テキストの二つを併用しています。 長文は、英語長文ハイパートレーニングを使っています。 ここで不安なのは、 1、1度やった単語(又は熟語)を忘れることがあります。 2、単語はイメージで覚えようとしていますが、たとえば[express]は、「表現する」「急行」という意味が   ありますが、統一したイメージを持つことが出来ず、暗記という形になってしまうことがあります。 3、熟語を覚えていても、長文や英文をの中に出てきたとき、意味がすぐに出てこなかったり、違う意   味でとらえてしまうことがあります。 4、しらない単語や熟語が出てきたらすぐに英文が分からなくなってしまいます。 5、英文法は、覚えるのに非常に時間がかかり、忘れることは少なくても、正確に理解していることが   少ないために、テキストをノートにまとめても、トクトレの問題では全く正解していないことがありま   す。 6、長文を読むのが非常に遅いです。 7、音読は長文を勉強するときにやっていますが、発音がわからず、いつも同じところでつまづいてし  まいます。 以上の7つあります。 これを改善する方法として、どのような勉強法があるでしょうか。 ちなみに、夏休みに入って明日から勉強は1日7.8時間やろうとおもっています。 そのうち、数学は2時間、英語は3時間、理科は基本的理解に重点を置き、2時間やろうと思っています。 国公立なので、文型科目も必要ですが、計算が多い科目の中に、気分転換的な漢字で1時間国語をやりたいと思っています。(読書が代表です。)

  • ☆英語問題集☆

    英語の問題集について。 高2女子です。 私は、現在学校でやっている英文法の問題集が簡単すぎて面白くありません。 私の実力に合う問題集を紹介していただけたら嬉しいです。 因みに、英語学習暦は14年。 中2のときに、英検準2級を取得。 現在の英語の偏差値は代ゼミ模試で67です。 宜しくお願い致します。

  • 高2 東大受験

    今高2のものです。 東大文2を志望しており現在駿台模試で偏差値 英語75 数学65 国語58 駿台東大実践模試で偏差値 英語65 数学45 国語45 地歴40です 正直全然足りないのはわかっていますが国語と数学に関してやはり今はまだ基礎を固めることを大切にしていたほうがいいのでしょうか? アドバイスお願いします