• ベストアンサー

英文法です。

Milancomの回答

  • Milancom
  • ベストアンサー率41% (117/285)
回答No.1

likelyという表現は、まず「これからそうなりそうだ」というのが最初に感じられることばです。 something that is likely will probably happen likelyなものというのは、起こるだろうと思われるもの Snow showers are likely tomorrow. 明日、にわか雪が降りそうだ。 (ロングマン現代英英辞典より、和訳はMilancom) ですから、その会合が「長引く」といえば、「これから長引く」だろうというのであって、その意味では2が一番ぴったりくるように思われます。ただ、すでに会合は始まっていて、まだまだ長引くといった感じでしたら、4もありかなとも思うのですが、ここは文法問題でもあることですし、2としておくのが無難ではないでしょうか。 likelyには、「そうであろう」という意味もあるわけです。 something that is likely is probably true likelyなものというのは、おそらくそうなのであろうと思われるもの Children who live in the country's rural areas are very likely to be poor. その国の田舎に住んでいる子供たちは、おそらく貧しいのであろう。 (ロングマン現代英英辞典より、和訳はMilancom) ですから、その会合はいつも長引くといいたいときには1の表現が、その会合が長引いたのだろうといいたいときは3の表現が使えるのではないかとも思えるのですが、今一歩自信がありません。他の回答者の賢明なるご意見をお伺いしたいものです。 なんだかいい加減なお答えで申し訳ありません。

関連するQ&A

  • ある文の意味、文法が分かりません。

    「what it is that's going on」の正しい訳、文法を 教えていただけないでしょうか? Many of the staff can make a good contribution, if they actually know what it is that's going on. 上記の文章の内容は以下のとおりです。 「重要な情報をスタッフにも情報共有させておけば 多くのスタッフがそれに対しておおいに貢献することができる」 重要な情報とは以下の文で「それが何であり、どのように動いているか」 という意味と思われます。 what it is that's going on ここで2点分からない点があります。 ◆質問1 上記の文章は、「what it is」「that's going on」の 二つの文から構成されているのでしょうか?それとも一つの文なのでしょうか? ◆質問2 itとthatの使い分けがよく分かりません。 例えば、上記の文は以下の文に置き換えることは可能でしょうか? what that is that's going on what it is it's going on what that is it's going on ご教授の程宜しくお願いいたします。

  • 文法説明 How don't know ?

    English Grammar in UseのUnit 50、50.2に語彙並べ替えがあり、 2~4のアンサーがよく分かりません。 2.(is/to the airport/ far/ it) 回答例2. How don't know where Tom has gone? 3.(wonder/is/how/ old / Tom) 回答例3. I don't know where Tom has gone. 4.(Lisa/ on holiday/ going/ is) 回答例4. When don't know where Tom has gone? の回答例となっており、How don't know のカタチを初めて見たので どのように訳すのかと文法的にもご教授いただけないでしょうか。 お忙しいところ恐縮ですが、何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 高校英語です。文法教えてください!

    The meeting will start when my boss ( ). →will arrive , arrives , arrived ,will have arrived 適語はどれでしょうか。根拠も教えて下さい! There is no ( ) what is going to happen in my feature. →telling , telling that 適語はどちらでしょうか。根拠も教えて下さい! (   )内に入る共通語句を教えてください。 The car's previous owner didn't take very good ( ) of it. Whould you ( ) for some apple juice? You may stay until morning , if you ( ). Where on earth have they gone? ----I ( )I knew!!!

  • 英文の文法的な説明と翻訳をお願いできないでしょうか。

    英文の文法的な説明と翻訳をお願いできないでしょうか。 1.When we go on or into a train that will take us somewhere,we call it going aboard. 2.What we read in this book has to do with words. 1のwhenはともかく、2のwhatはなぜ文頭にきているのか、などよくわかりません。 whatが文頭にくるのは、疑問文か感嘆文だけと聞いたのですが・・・。

  • 英文法 形式主語構文

    It for to とIt that どう区別するのでしょうか? 〇It is natural that he go there. 〇It is natural for him to go there. 〇It is dangerous for you to cross the busy street. ×It is dangerous that you cross the busy street. 〇It is a pity that some men look down on women. × It is a pity for some men to look down on women. 〇It is rude for a man to ask a woman how old she is. × It is rude that a man asks a woman how old she is. 色々読んだのですが、わかりません。 どなたか説明お願いします。

  • 英文法

    I think that it is easy to solve the problem (1) I think it easy to solve the problem (2) (1)と(2)の違いは何なのでしょうか、 (2)でどうして it easy になるかわかりません。 ( it is easy なのでは?) また(1)は文法的に間違っているのでしょうか、 回答よろしくお願いします。

  • 大学入試【英文法】no.3

    自己採点をしたいので解答を教えてください。 宜しくお願いいたします。 同志社女子2013/1/26 34.Are you looking (forward going/forward to going/forward to go/forward go) on holiday? 35.Helen wouldn't dream (marrying/of marrying/to marry/to marrying) Bill. 36.Do you know where (Jack has gone/has jack gone/jack gone has/has gone jack) ? 37.Would you like to travel in (a space/the space/spaces/space) ? 38.At the end of the street there is a path (leading/lead/led/to have led) to the station. 39.I've been trying to get in touch with her,but (every time/all the time/all time/all the times) I call,she's out of the office. 40.Bill and I couldn't get into the house because (both/either/none/neither) of us had a key.

  • 英文法の問題ですが

    英文法の問題ですが My roommate sprained his ankle in a bicycle accident, but ( )his condition,he is going to go on the trip to Colorado this weekend. (1)in spite of (2)even though この2つのうちのどちらかをいれるという問題なのですが、どちらも『にはかかわらず』という意味なのですが(1)が正解はらしいです。どうして(1)がせいかいになるのでしょうか?

  • 文法的解釈が分からない

    ある単語集の例文として載っていた文です。 The current exchange is the lowest it has been in ten years. 「現在の為替レートはここ10年間で最も低い。」 という訳になっています。 意味は分かります。しかし、 the lowest と [ it has been --- ] 節の文法上の関係が分かりません。 よろしくお願いします。

  • 英文法

    June 6発行のThe Daily Yomiuriに添付のWashington Postの記事タイトル(P13)、"Moving in with your parents?....に下記英文があります: 左から3コラムで、上から2Para, Top line から、It is not that young people spurn entry-level jobs. It's that entry-level jobs are all too often dead-end jobs.. この英文の意味はわかりますが、It is not that~の構文は強調構文でしょうか、それとも形式主語構文(?)でしょうか?次のIt is that の構文も文法的な意義が把握できませんが、よろしくご教示 お願いします。