• ベストアンサー

日本猫(野良猫?)の習性について教えて下さい

noname#62522の回答

noname#62522
noname#62522
回答No.5

うちも同じ状態だったので、よーく分かります! もともといる猫はキジネコです。 今は5才で、1ヵ月半からいます。よく走りますが、気が弱くおとなしいです。 日本猫?は、キジ白で、2ヶ月のときにきました。走り回るし、いつも先住猫に飛び掛ってました。 先住猫との違いにびっくりでした。 頭より体が先に動くタイプです。 半年以上いても、どうしても合わず、うちの猫がずっとイラついていたので、里子に出しました。 大きくなったら落ち着く猫もいます。 また、先住猫ちゃんが大丈夫なら、飼ってあげて下さい。 いたずらもしますが、かわいいのは確かです。 もう少し様子を見てみてください。 参考までに・・・・・・もし、里子に出す場合は身分証明書の提示をお願いしてください。

sefu
質問者

お礼

里子にだしちゃったのですね。 父も母も最近やんちゃにも慣れてきて、最初は里子・・とか言っていましたが、毎日だっこしたり、じゃれさせて遊んであげたりしています。気に入っているようです。このまま多分飼うような気がします。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子ネコを預かります(野良猫)

    こんにちは。 この度、住宅の周りにいる野良猫の避妊手術を行う為に、 既に生まれてしまっていた子ネコを預かることになりました。 とりあえずノミの駆除と、糞を病院へ持っていったところ 寄生虫がいると言うことでお薬頂きました。 この子ネコちゃん、頭がいいのかトイレは何を教えることもなく ネコトイレできちんとしてくれました。 ゴハンも元気に食べますし、おもちゃで遊ぶとじゃれてきます。 (撫でるとお腹出して爪を出して手を掴んで、口ではぐはぐしてきます(結構痛いのですね・・)) ワクチンは後日受ける予定です。 他に何かしておいた方がよい事や、飼い方の注意とかありましたら 是非アドバイスを頂きたいと思います。 ペットは今まで魚とかカメしか飼ったことありません。

    • ベストアンサー
  • 野良猫の猫カゼを治したいんです

    京都市山科区に在住です。 3週間ほど前から野良猫が1匹家に住み着いています。 野良猫と言っても以前飼われていた猫で当初は首輪もしていました。 年末に近所で引越しがあったのですがどうもそのお宅で飼われていたそうです。←近所の知り合いの話で発覚しました。 捨てられたのか、引越しの時にその子が家にいなかったのか わかりませんが 今では野良猫になってしましました。 それからずっと面倒をみています。これからも面倒を見て行こうと思うのですが なかなか、なついてくれません。 もちろん気長に行こうと思うのですが、 4,5日前から目やに、鼻水、くしゃみをしています。 猫を飼った事がないので、出来る限りインターネット等で情報を集め調べたのですが どうも、猫カゼにかかっていると思います。 子猫ではないのですが、ちょっと食欲が落ちてきています。 動物病院に連れて行こうにも、なだ慣れてくれていないので、無理なのですが 症状と事情を話しただけで動物病院の先生に薬は処方して頂けるものなのでしょうか。 こんな質問で申し訳がないのですが、ほっとけないのと、ちょっと深刻になりつつあるので よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 野良猫から飼い始めた猫の寿命

    今、家の周りに野良猫がいて その猫がなついてくれたら 飼おうと思ってるんですが (なついてくれるまで餌とかのお世話をします) 野良猫の平均寿命は3,4歳ってあったので その猫を家で飼い始めたら 寿命ってのびますか? その猫は多分3~5歳くらいだと思います。 (子猫の時に多分会っているので) 回答お願いします!!

    • ベストアンサー
  • 野良猫が子猫を置いて戻らなくなって3日目です。

    野良猫が子猫を置いて戻らなくなって3日目です。 隣の家の庭(ハイツなのですが1階なのでちょっとした庭があります。※ペット可のハイツです)で毎日大声で鳴いていましたが、 今日はあまり泣かないので見てみると丸まってじっとしていました。 私は、野良猫を数ヶ月前に保護して育てています。この子猫は見つけた時、目も鼻も埋まってしまい(目ヤニと鼻水の固まったもの)よろよろ歩き、今にも車にひかれそうでした。なので、犬を飼っているし困り果てましたが、病院へ行き(猫風邪でした)しばらく元気になるまで保護し、その後飼い主になってくれる人を探そうと思っていましたが、猫風邪がネックとなり貰ってくれる人がなく、そのうち私たち家族も情がわき、今では大切な家族となっています。 ですが、家計に余裕のない我が家ではわんこ(病気がちなのです)のお世話や診療代にかかることで精一杯だったので、正直最初の診療代(かなりかかりました・・)やワクチン×3回などかなり痛い出費でした。ですが、今は何の後悔もなく幸せです。 前置きが長くなってしまったのですが、現在夫婦と子供2人とわんこ、にゃんこで暮らしているのですがこれ以上ペットを増やす経済的な余裕がありません。ですが、目の前で弱っていく子猫を見捨てることが出来ず・・でも「いや、どの野良猫も助けられるわけじゃない・・仕方ない・・」と思おうとしても昨日からめちゃくちゃな頭の中だったのですが、やっぱり隣の庭にうずくまっている子猫を連れて帰ってきてしまいました。 ですが、友人からたまたま電話があったときこの話をすると、その人も猫好きな人なのですが、「きりがないよ。気持ちは分かるけど・・」とたくさんいろいろな話を聞きました。私は、連れて帰ってきた猫を健康診断や予防接種やのみ対策にかかる費用のだいたいの金額は前回で分かっていたので、「お金がないから困ったって思ってるけど、他の予算から建て替えて払っておいてもうすぐ子供手当が入るからそれで補てん出来るし」と言ったので、友人は「それは子供のためにやのに・・」とまたいろいろ話をしました。親身になってくれて本当にうれしかった。でも、私は完全にどうすればよいか分からなくなりました。 今は、我が家の庭で寝ています。連れて帰ってきたとき猫用のミルクを飲ませましたらすごい勢いでペロペロ自分で舐めました。モンプチをあげると1缶ペロリと食べまだ欲しそうでした。でも子猫にこんなにあげていいのか心配になり今は様子をうかがっています。大きさは尻尾は入れずに手のひら2つ分くらいです。 モンプチは子猫にはきつかったでしょうか?あっという間に食べました。 私の住んでいるハイツ周辺は野良猫が多く、しょっちゅう庭や近所の庭で(畑があってて草ボウボウの場所と庭が隣接している環境が生みやすいのでしょうか?)子猫が生まれますが、いつもそのうち母猫といなくなり、しばらくすると大きくなったのを見かけますが、このような育児放棄?というのか1匹だけで・・自分が経済的に飼えないのならかかわるべきではないのでしょうが、よく見える場所で弱り死んでいくのを見れるかというと、苦しくなり連れ帰りエサをあげてしまいました。 このまま庭でご飯をあげていると、どんどん野良猫が集まってしまうのでしょうか・・。野良猫に餌付けしては行けない理由もいろんな方の意見もたくさんネットなどでも拝見し理解はしているつもりでした。でも見殺しにはできない・・飼うには経済的にも難しい。混乱しています・・。何が質問なのかも分からないですよね。すみません。

    • ベストアンサー
  • ノラ猫を飼いたいのですが

    二匹のノラ猫がいます。餌をあげる内に愛情がわき、飼いたいと思いましたが2つの難問があり、皆様に聞いてもらいたいのですが。 1..一匹は抱っこできる程になってるのですが、もう一匹が、まだ警戒して抱けないので連れて帰るのが困難です。ほんの目の前まで来て餌を食べるのですが、頭を撫でようとしただけで逃げてしまいます。二匹いつも一緒にいるし、一匹だけなんて可哀想な事もできませんし、上手く連れて帰るには、どうすれば良いでしょうか? 2..我が家には既に二匹飼っていますが、以前、知り合いの猫を預かった時に、もの凄い声で鳴いて、かかっていきました。なので、慣れさせるのも一苦労だと思います。どのようにすれば、新しい猫と今の猫を同じ部屋で安心して飼えるのでしょうか? ノラ猫は、ノラ猫の生き方があり、急に家で飼われるのは苦痛なんでしょうか。 でも、最近、風邪をひいて鼻水が出ている姿を見た私はほっとけなくて悩んでいます。それに、今の内に去勢や避妊手術をして、不幸な子達を増やしたくありません。何か良いアドバイスがあればよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子猫が足をよじ登ってきます。

    今月の5日から近所で産まれた野良猫さんを2匹飼うことになりました。 お医者さんによると生後一ヶ月くらいらしいのですが とても元気で毎日走り回っています 元気なのはいいのですが、とてもやんちゃで私や家族の足によくよじ登ってきたり、飛び付いてきます。 ひざにのったりもしてくれますし、一緒に寝てくれたりして可愛いのですが 足をのぼられるのは引っ掻き傷がついて困っています。 今足がぼろぼろで、血などもでたりしているのでなるべくやめさせたいのですが 何かありますでしょうか? また、私は子猫たちに嫌われてるのでしょうか?

    • 締切済み
  • 猫の習性

    猫の習性 30代後半女性ですが現在一人暮らしで先日実家に行って来ました。 実家では両親は健在で生後3年のメス猫を飼っていました。 その猫ですが私はあまり実家には行かなかったので私が飼っていたという感覚はなく 何と言いますか?「ゲスト」みたいな会い方でした。 その猫が2ヶ月ほど行方不明なようです。 質問ですが猫は自分の死を察知すると遠くへ旅立つと聞いたことがあるのですが本当なのでしょうか? 両親の話では猫によっては数ヶ月でも、1~2年してからでも戻ってくるというケースもあるようですが そんな永く経っても帰ってくることはあるのでしょうか? 私は動物の習性などは全くのド素人ですがまた猫が遠く距離の離れたところまで行くとも思えないですが どうでしょうか? 両親ももうあの子(猫のこと)は生きてはいないだろうと言っていました。 そこまでかわいがっていました。猫の名前で呼んだり、あの子とよく言っていた。 交通事故か?転落か?水死か?いろいろあるとは思いますが 私がその話を聞いたときは「○月△日の21時頃、お庭の裏のほうで会ったのが最後」と両親が言っていたなら猫はその夜どちらのほうへ?どうに行ったか?気になりました。 言っていたら限がありませんが・・・。

    • ベストアンサー
  • 野良猫と先住猫の飼い方

    こんにちは。今、野良猫を家猫にしようとしていて困っていることがあります。 私の家には飼い始めて15年になる老猫二匹(両方とも雌)がいます。 もともと姉妹で子猫の時にうちに来て3年ほど前まで外へ出ていたりして暮らしていましたが、ご近所への迷惑や老猫になったといことで完全室内飼いにしました。 またこの15年間の間で他の猫も飼い、その時は別に何の問題もなく飼っていました。 そしてここ一年くらいで新たな野良猫(雄)が家の近くに現われました。一年かけて餌もその場で食べるようになり家の中にもはいるようになりました。 そこでもう完全室内飼いで飼うことを決めたんですが、先住猫達のことが心配です。 もちろん初めに検診、去勢手術をしてワクチンなども打ってこようと思っています。 ただ先住猫達を外に出さなくなってから新しい猫を飼ったことはないんです。 このまま一緒に暮らし始めたら先住猫達のストレスがたまってしまうんではないかと心配です。 現にその野良猫が窓の外に来るだけで一匹の猫はかなり威嚇します。 どうにか一緒に暮らす方法はないでしょうか? 最初は野良猫をゲージに入れてならしていこうと思ってるんですが、その方法が一番いいんでしょうか? ご回答宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • ノラ猫おじさんと子猫のお話です。タイトルがわかりません。

    読んでいただいてありがとうございます。 今から30年ほど前に読んだ絵本です。初めて買ってもらった本なので 今でもふっと思い出し、すごく読みたくなる時があります。 どなたかこの本のタイトルを知りませんか? 〈主な登場人物〉 ノラ猫おじさん(子猫がそう呼んでいる。と思う) 子猫 〈だいたいのストーリー〉 1匹で気ままな暮らしをしていたオスのノラ猫が ある日、子猫と出会います。 子猫は捨て猫で、たよるあてもなく、このノラ猫に付いてきます。 ノラ猫も迷惑がってはいましたが、一緒にいるうちにとても子猫が かわいいと思うようになります。 空にある三日月を「さんま」と思った子猫は、お腹をすかせた ノラ猫おじさんにとってあげようとします。 最後には、この子猫も人間に飼われるようになり、安心した ノラ猫おじさんは、そっとどこかへ行ってしまいます。 と、こんなお話だったと思います。 ずいぶん昔のことなので多少違うところもあるかもしれません。 もし、「これでは!」と思った方がいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 猫のノミの問題について

    猫のノミの問題について  わたしの家にはすでに猫が一匹おります。しかし、最近、一匹の野良の子猫を引き取りました。(引き取ることになりました)  前から飼っている猫はノミアレルギーを持っていることが判明して、現在も治療中です。 そんな中、子猫を引き取ることになり、野良ネコにはノミは絶対いるので、ノミの影響を治療中の猫が受けないかと心配しておりました。子猫が家に到着してからは、ノミ対策(シャンプー、ノミの予防の薬)をして、部屋にもノミの殺虫の薬を使用して、万全の策をしたつもりだったのですが・・・。治療中の猫の肌の様子が前より悪くなっているようです。もちろん、その猫にはプロントラインを使用しております。猫のノミアレルギーに有効な策は家に一匹のノミさえもいない状態にしなくてはならないようなので、ノミを始末することにここ最近、力を入れすぎて、正直疲れました。(掃除機をかけるなど)  治療中の猫をノミから、守るためになにか良い方法はありますでしょうか? 子猫のいる部屋から、一番離れた場所に治療中の猫を置いて、隔離する必要ありますでしょうか? これ以上、猫にストレスを与えたくないのですが・・

    • 締切済み