• 締切済み

排気量UPについて教えてください。!!

sshiinaの回答

  • sshiina
  • ベストアンサー率26% (737/2749)
回答No.4

こん**は  どれくらいあげたいのでしょうか?  125cc以上になれば排気量区分が変わり免許も必要になります。  登録方法も変わりますよ  素直に250ccのバイクを買った方がやすいと思うのですがどうでしょうか?

関連するQ&A

  • 二輪車の排気量区分

    先日は原付ニ種の件でお世話になりました。その中で細かいことですが、少々気になりましたので改めて質問させて下さい。 1cc単位での正確な排気量区分についてです。サイトによっていいかげんに記載されているので確信を得られません。 ・原付一種>排気量は49cc以下 ・原付ニ種乙>排気量は89cc以下 ・原付ニ種甲>排気量は124cc以下 ついでに道路交通法における自動二輪の旧区分ですが、 ・小型限定自動二輪>排気量は124cc以下 ・中型限定自動二輪>排気量249cc以下は車検無し ・同399cc以下は車検有り ・限定無し自動二輪>排気量に制限無し 私はこのように記憶していたのですが、違っていたらご指摘下さい。 例えば原付一種の場合、50cc未満と言った方が良いのでしょうか。厳密に49.5ccだったらどうなるのでしょう?それとも50cc以下? また現在の自動二輪の区分についても知らないのでお願いします。

  • 何故、原付の排気量アップは無いのですか

    昔の軽自動車は360→550CCで今は660CCと大きくなってきてますが原付一種は50で二種は125CC(上限)のままです。 もっと排気量を大きくしたほうが乗りやすくていいと思うのですが、何故昔からのままなのでしょう。 一種を75CC、二種を150CCぐらいにしてもいいんじゃないでしょうか。

  • 原付 排気量をあげるにはどうしたらいい?

    最近、原付の排気量をあげて原付二種登録出来るということを知りました。 二種にするメリットは魅力的なので、いずれ小型二輪免許を取って二種にしてみたいです。 そこで思ったのですが、排気量を改造するにはどうしたらいいのでしょうか? バイク屋に頼めばやってもらえるでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 排気量UP

    今、原付(49cc)に乗っているのですが1番簡単な排気量を上げる方法はなんですか? お願いします。

  • 排気量について

    50CCだと実際の排気量は49CCだったり、250CCのバイクだと実際の排気量は249CCだったりするのはなぜでしょうか?

  • こんばんわ。現在GS125E(125CC)に乗っています。排気量を上げ

    こんばんわ。現在GS125E(125CC)に乗っています。排気量を上げたんですが、125CC以上になってしまったんですが、ナンバープレートをピンクから白に変えないといけないんでしょうか?

  • 排気量の違うマフラーをつけると?

    こんにちは。バイクのマフラーについての質問です!! 排気量の違うマフラーをつけたらどうなるのでしょうか? たとえば400ccのバイク用として売っているマフラーを250ccのバイクに取り付けたら?という意味です。 逆に、250ccのバイク用のマフラーをそれ以上の排気量のバイクに取り付けたらどうなるのでしょうか? 個人的には後者は問題ありなのかな?と思うのですが、ご意見お願いします!

  • 現在原付に乗っております。でのちのち排気量アップさせようと思っています

    現在原付に乗っております。でのちのち排気量アップさせようと思っています。(50cc→94cc) 排気量アップしたあとは94ccなのでピンクナンバーになると思うのですがこの場合新たに支払うお金は何がありますでしょうか?自分の予想ではナンバーもらうときにいくらか払うと思うのですがそれ以外になにがかかるかが知りたいです。ちなみに自賠責は先月12ヶ月分(7000円ほど)支払いました。よろしくお願いします。

  • どこから、大排気量車?小排気量車??

    よくオイルなどに”大排気量車向き”とか”小排気量車に最適です。”とかって書いてありますが、メーカー側(もしくは一般的に)では何ccからが大排気量車で何cc以下が小排気量車と考えているのでしょうか?

  • 排気量とパワーの違い

    250cc、400cc、750cc、1000ccいろいろな排気量のバイクがありますが、個人的にはCBR750RRだったと思うんですが、それが一番いいと思うというか、デザイン的に好きなんです。それで、どの排気量のバイクがよく走って、安くて、格好がいいのでしょう。