• ベストアンサー

求電子置換反応以外の芳香族化合物での置換反応

phospholeの回答

  • phosphole
  • ベストアンサー率55% (466/833)
回答No.4

ma-ri-qさんがご丁寧な回答をされていますから、ほんの補足気分です。 院の入試なら、有機化学の問題にカップリング反応の機構についての問題が出る可能性はあります。 現代の有機化学では、カップリングに限らず、遷移金属試薬を抜きにはできません。 なんだかいろいろあってややこしく感じるかもしれませんが、どれも基本は全く同じです。ma-ri-qさんが書かれている、酸化的付加、トランスメタル化、還元的脱離、という3ステップ。 反応によって異なるのは、 用いる金属触媒 ほとんどパラジウムなので、現段階ではパラジウムだと思って良いです 用いる芳香族ハロゲン化物 これも多くはブロモベンゼン、ヨードベンゼン。最近では適用基質が拡大されまくりましたが、とりあえずこれら2者だと思って良いです 反応する相手の求核剤 有機金属と呼ばれます。これに何を使うかで、いろいろな人名反応に分けられますが、R-M(Rが有機基、Mが金属)と書けば全てma-ri-qさんの式になってしまう恐ろしさ。 炭素求核剤を使って、炭素ー炭素結合を作るもの(熊田ー玉尾-Corriu、Stille、根岸、檜山、園頭、鈴木ー宮浦、Kochi-Furstnerなどなどなど・・・ありすぎ) 金属試薬の使いやすさ、カップリング反応の行きやすさから、最近ではホウ素試薬を使う鈴木ー宮浦が一番利用されています。 窒素求核剤(要するにアミン)でもって、窒素ー炭素結合を作るもの(特に決まった名前はないようだけど、発展させたのはBuchwaldとHartwigなのでBuchwald-Hartwigアミノ化とか呼ばれたりする) 硫黄求核剤(チオール)、酸素求核剤(アルコール、フェノール)、リン求核剤(ヒドロホスフィンHPR2、あるいはそのオキシド、スルフィド)・・・といろいろなものが使われます。 が、ずらずら書いておいてなんですが、こんな細かいことまで覚える必要は現段階ではありません。 上述した3ステップの名前と、どんなことが起こっているの?ということを頭にたたき込んでください。これさえ分かれば、パラジウム触媒反応は有機反応と全く同様に理解していくことができます。 機構の間のパラジウムが関与している部分を全て無視して、 Ar-X + R-M -> Ar-R + MX としてしまうと、一見したところは求核置換と同じになってしまいますね。 普通の求核置換だと、R-Mが直接ハロゲン化物を攻撃するのですが、触媒反応では、パラジウムが代わりに求核攻撃役を引き受けてくれています。 なお、カップリング以外の金属触媒反応でも、酸化付加や還元脱離といった基本機構はしばしば出てきます。今のうちに覚えておいて損はないでしょう。

honey_0821
質問者

お礼

分かりやすい回答、ありがとうございます。 院試まであまり日がないので、何をどのように押さえておけば良いのか よく理解できました。 試験が終わり落ち着いたら、それぞれの反応を詳しく勉強しようと思います。 お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 芳香族化合物に対する求電子置換反応の反応性の序列 

    芳香族化合物に対する求電子置換反応の反応性の序列について、正しいのはどれですか? 一つ選んでください。 (1)クロロベンゼン > 安息香酸 > フェノール (2)ベンズアルデヒド > フェノール > クロロベンゼン (3)安息香酸メチル > アセトアニリド > トルエン (4)アニソール > トルエン > ブロモベンゼン すみませんが間違っている選択肢は、何が間違っているのか、訂正と簡単で構いませんので解説をよろしくお願いします。

  • 芳香族求電子置換反応・臭素化について質問です

    NBSによるアセトアニリドの4-臭化アセトアニリドへの芳香族求電子置換反応・臭素化について質問があります。 ・この反応の反応機構 ・臭素化を例にした、芳香族求電子置換反応の反応機構 について調べるのに適した書物があれば教えてください。

  • 芳香族求電子置換反応

    ジクロロメチルベンゼンとジフルオロメチルベンゼンでは、ジクロロメチルベンゼンの方が芳香族求電子置換反応における反応性が高いということですが、その理由がわかりません。 どなたか解説お願いします!

  • 求電子置換反応と求核置換反応について

    求電子置換反応と求核置換反応の違いを教えてください。 参考書を見ると、どちらの反応もカチオンやδ+の炭素が攻撃されていて、同じに見えるのですが・・・。 名前が違うということはやっぱり反応機構が違うんですよね? 分かる方教えてください。お願いします。

  • 芳香族求電子置換反応

     1,3,5-トリメチルベンゼンを芳香族求電子置換反応で塩素化をしたときの主生成物の構造を描き、ベンゼンと比較したときの反応速度が速いか遅いかを述べなさい。  構造はわかったのですが、メチル基は電子供与性であるのでベンゼンより加速しますよね?でも、すべてのオルト位が立体障害があるのでベンゼンより遅いと考えるべきなのでしょうか?

  • 芳香族の求電子置換

    芳香族の求電子置換反応において、メチル基は活性化基であり、メトキシ基は強い活性化基である。 この理由を説明せよと、レポートの課題で出たのですが、なぜなんでしょうか?? 分かる方がいましたら、教えてください。

  • 芳香族求電子置換反応に関する問題です。

    芳香族求電子置換反応に関する問題です。 1.ベンゼン環に電子供与基が置換すると、臭素化の反応性は高くなる。 2.クロロベンゼンは、オルト‐パラ配向性であり、ベンゼンより臭素化の反応性は高い。 3.ニトロベンゼン、安息香酸、アセトフェノンはいずれもメタ配向性である。 4.オルト‐パラ配向基で置換された一置換ベンゼンの臭素化は、置換基の種類に関わらず、生成するオルト置換体とパラ置換体の比率は一定である。 5.アセトアニリドのニトロ化反応は、オルト位およびパラ位に比べて、メタ位に優先して起こる。 1~5の記述の中で正しい記述を2つ教えてください。 また、誤っている記述の解説を簡単で構いませんのでよろしくお願いします。

  • 求電子置換反応について

    求電子置換反応での安息香酸の反応はオルトとパラの置換だけでしょうか??

  • 芳香族求電子置換反応の反応性について

    有機化学の問題で、「クロロベンゼン、o-ジクロロベンゼン、ベンゼンの3種において求電子置換反応の反応性が高い順に並べよ」という問題を解いています。置換基の誘起効果により置換基別の反応性は水素>塩素です。 ハロゲンは不活性置換基なので ベンゼン>クロロベンゼン になるのはわかりましたが、クロロベンゼンとジクロロベンゼンでは、更に不活性置換基が増えるため クロロベンゼン>ジクロロベンゼン となるのでしょうか?

  • 求電子置換反応のモノブロム化

     次の化合物を求電子置換反応でモノブロム化したとき、反応の速いものから順に答えよ。  安息香酸、クロロベンゼン、トルエン、フェノール、ベンゼン  フェノール>トルエン>クロロベンゼン>安息香酸  なのはわかるのですが、ベンゼンがどこに入るのかわかりません。  教えてくださいm(_ _)m