• 締切済み

寝ている時の指しゃぶり

betrayerの回答

  • betrayer
  • ベストアンサー率23% (84/352)
回答No.1

もうすぐ3歳になる娘の父です。 うちも最近まで指しゃぶりがひどくて大変でした。 眠くなると自然と指が口元へ…。 もちろん大きなおしゃぶりダコができてます。 しかし今月に入ってから急にしなくなりました。 理由は…わかりません。本当に突然でした。 寝る時(直前)にしないようになったら、 寝ている間もしていないようです。 全然アドバイスになってませんが、 寝ている間の無意識的なものなら、やはり心配ないかと。 どうしても気になるなら、しゃぶっている手を離して、 ぎゅっと抱きしめてみてはいかがですか? うちの子は不安を感じたときにもやっていたので、 「大丈夫だよ、そばにいるよ」というかんじで抱きしめていました。 でもあまり無理はしないでくださいね。 かえって悪い影響が出ることもあるそうですから。

関連するQ&A

  • 4歳9ヶ月 寝る時の指しゃぶり

    4歳9ヶ月の男の子が未だに指しゃぶりをやめる事が出来ていません。 日中は一切指しゃぶりすることなく過ごしております。 寝る前、夜中明け方など眠りが浅くなった時にしています。 寝る前の指しゃぶりは私が手を繋いで寝ることで、指しゃぶりせず寝てくれます。 夜中など眠りが浅くなった時に指しゃぶりをするのは、どうしたら良いでしょうか? 以前、親指に塗る苦いクリームやマニキュアなども試してみましたが、効果が無く… 眠りが浅くなって指しゃぶりは無意識にやってしまっていることなので仕方ないのでしょうか?

  • 3歳児☆さよなら、指しゃぶり作戦

    夏で3歳になった男の子の指しゃぶりで質問させて下さい。 息子の指しゃぶりは赤ちゃんの時から始まり、 以前はチャイルドシートなどでもしていましたが今はなくなりました。 眠る前と眠りが浅くなった時はなかなか取れず、歯医者さんでも「4歳を目処にやめさせるよう」指導され 3歳を機に眠る前に指を入れそうになったら、くすぐって外させているうちに眠りに入れるようになっています。 (毎日入れようとするので、くすぐり作戦は続いています) ですが、眠りが浅くなった時(本人は眠っている時)には完全に無意識で指しゃぶりが始まります。 この時はくすぐるのはかわいそうな気がしてそのままにしていますが、こんな状態でいつか卒業することができるのでしょうか? 自分のやり方が正しいのかも疑問です。 指しゃぶりをしていたお子さんの卒業体験など聞かせていただけると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 指しゃぶりをやめて欲しい

    2歳7ヶ月の男の子ですが、眠くなると指しゃぶりを 始めます。左手の親指と人差し指を同時に口に入れて ます。歯形残ってしまい、痣と言うかタコになってい ます。本人も痛がってるので、止めさせたのですが、 いい方法がありますか?よろしくお願いします。

  • 指しゃぶりを止めさせたいのですが

     2歳8ヶ月の女の子です。指しゃぶりを止めずに困っています。前歯が少し出てきてしまい、検診の時にも注意されました。絆創膏を親指に巻いたりしましたが効果はありません。ついつい強く怒ってしまいますがまったく止めません。何かよい方法はありませんか?

  • 2歳児の頑固な指しゃぶり治したい!

    うちの子は産まれてから指をしゃぶってる子で 寝るときとボケっとしている時にしゃぶります。 特に昼寝と夜寝る時は指しゃぶりしないと寝れません。 一歳くらいまではさほど気にしていなかったのですが 2歳になってきたあたりから明らかに出っ歯になってきました。 吸いダコは六ヶ月くらいからずっとあります。 ちなみにバイターストップは最初のみで味に慣れたのか駄目でした(私が舐めたら激苦でした…) 絆創膏はどんな方法で巻いても歯を使ったりして自分でとってしまいます…。 頑固な指しゃぶりなので藁にもすがる気持ちです。 何かいい方法はないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 指しゃぶりが治らない

    私は30歳になっても指しゃぶりが治りません。指をしゃぶるのは、親指ではなく、中指と薬指の2本の指の真ん中くらいまで同時にしゃぶってしまいます。(この2本の指をしゃぶってしまうのは、赤ちゃんの頃からのようです)そのため中指には目立ちはしませんが、タコが出来てしまっています。普段はもちろん、仕事でパニックになったり心配ごとがあっても指しゃぶりが普段の生活で出てしまうことはありませんが、問題は寝るときです。今までずっと治そうと努力し、セロハンテープで人差し指と中指を巻いてから寝るなどしてきました。 友達の家に行った時、もしくは彼氏の家に行った時などは困ります。テープを巻いていることをばれないように寝たり、なるべく手は布団の外に出さないようにしたり、、、。 どうして、こんなに大人になっても、指しゃぶりが治らないのかわかりません。 このサイトで、大人になっても指しゃぶりが治らないという他の方からの質問投稿欄に、ご主人の事を書かれていた奥様がいらっしゃいましたが、、、申し訳ないのですが、私にはそのような変なところもありません。至って’’普通’’です。 精神的な面からくることをよく耳にします。子供の時に受けた心の傷などの原因であるとか、、、。心辺りがないわけではありませんが、それを理由にしてしまうことは、即ちこの悪い癖も治らないということであって、あまりそっちの方面では考えたくありませんが、どなたか詳しいことを知っている方がいれば教えてください。

  • 指しゃぶりはO.Kですか?

    1才1カ月の男の子の1児の母です。 毎日指しゃぶりをして、直りません。指しゃぶりの為、下の歯が当たり、親指が赤くなっています。 毎日ご機嫌にはしていて、タコもありませんが。 1才過ぎの指しゃぶりは、問題ありませんか?眠たい時や退屈な時にしているようです。 本では無理やり取るのはダメ!と書いてあったんですが・・・

  • 3ヶ月児親指しゃぶりについて

    3ヶ月の男の子がいます。 2ヶ月くらいから指しゃぶりをしだしました。 これは普通の成長なんですが、だんだん親指をしゃぶるようになってきました。 おなかがすいたとき、眠いときなど、癖になってきている感じです。 ずっとこれからもこうだと歯並び等問題がありますよね? 今からこうなっているとこれはもう直せませんか?? 同じような経験された方いますか?? 無理やりはずすと泣くときもありますし、おしゃぶりに変えようかとも思うのですが、おしゃぶりも癖になりなかなか取れないと困るし・・・ 上のお姉ちゃんは親指しゃぶりもおしゃぶりもなかったのでよかったのですが。 赤ちゃんそれぞれ違うので仕方ないのですが、なるべくなら指しゃぶりが癖にならないようにしたいです。 アドバイスお願いします。

  • 離乳食と指しゃぶりについて教えてください(1歳)

    いつもありがとうございます。 1歳になる子は、離乳食をよく食べますが、まる飲みです。 あげたらあげただけ食べるのですが体重は9kgちょっとでスリム体型です。 歩くのでよく動きはします。 質問は、 1 お腹がポコッとかなり出ているのですが、やはり食べさせすぎでしょうか? 2 まる飲みは奥歯が生えてきたら自然に治るのでしょうか? 3 離乳食とは関係ないのですが、指しゃぶりをするので(眠い時、タイクツなときのみ) タコができていて切れているようで、痛そうです。 絆創膏などはしない方がいいでしょうか? これも3歳頃まで様子をみていれば自然によくなるのでしょうか・・ いっぱい書いてすみません、 一つでもいいですのでご回答いただければと思います。

  • 四六時中、指しゃぶりをしています;

    結構深刻に悩んでいます。 5ヶ月の息子がいますが、起きている間ずっと(お風呂や着替えの時もなかなか外そうとしません)、寝ている最中も眠りが浅くなった時・・・ずーっと指しゃぶりをしています。 寝付くときは指が無くては寝れない状態です; この月齢だとまだ外さなくて良いと言われますが、このまま放っておいても自然にしなくなるとは思えないし、出来るだけ早く止めさせた方が良いのではないかと悩んでいます。 大きくなっても取れなくて本人が悩んでいるという話も聞いたことがあります。 どうしたら良いでしょうか・・・ 「先輩ママには、甘えてるんだよ。」と言われました。 私なりに、1日中ほとんど構ってあげてるけど、足りないということでしょうか? もし今外すべきではないのであれば、何歳くらいになったら外すように促すべきですか?