• ベストアンサー

ノートパソコンがショート?不安です。

4つさせるタコ足コンセントを2つ使用している コンセントから1mほど離れたところ パソコンからも1mほど離れたところで 小さな雷のような光が出ました。 発火することもなく、現在使用ている3つの電気器具 特にノートパソコン含め 30分ほどたった今も変化なく使用できてますが ノートパソコンがどうにかならないかと不安です。 電源切ったらもう立ち上がらなくなるのでしょうか? いつもどおりしていたのに 何でこんなことが起きたのか分かりません。 どう対処したらよいでしょうか? 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#56778
noname#56778
回答No.4

トラッキングが起きたのだと思います。 パソコンどうこうより、日ごろから埃などに注意しておかないと火災になりますよ。 火災原因の中でも比較的よくあるものです。 冷蔵庫の裏などのコンセントも時々確認する癖をつけてください。 なお、現在まともに起動してるなら、パソコンは大丈夫でしょう。 http://www2u.biglobe.ne.jp/~INTECS/Trucking.htm

akiracool
質問者

お礼

ホコリも少しあったので、キレイにふきました。 心配でしばらくをみてましたが、大丈夫そうです。 人ごとと思ってましたが、気をつけないとダメですね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

世間は梅雨ですよ。 おそらくホコリが溜まっていて少しの水分があり ショートしたのでしょう。 コンセントを綺麗に掃除すれば大丈夫ですよ。 ちなみに今からの時期は突然の雷があるので コンセントは雷ガード付のコンセントが良いでしょうね。

akiracool
質問者

お礼

ホコリも少しあったので、キレイにふきました。 心配でしばらくをみてましたが、大丈夫そうです。 やっぱり雷ガード付のコンセントのほうが 良さそうですね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • J_Hiragi
  • ベストアンサー率13% (165/1182)
回答No.2

今問題なく動作してるのに立ち上がらないということはないでしょうね >4つさせるタコ足コンセントを2つ使用している コンセントから1mほど離れたところ パソコンからも1mほど離れたところで 小さな雷のような光が出ました。 ちょっと意味不明です。 連続させてますか?そういう使いかたは精密機器にはよろしくないと 思います。

akiracool
質問者

お礼

パソコンは大丈夫そうです。 あせって書いたので、うまく表現できませんでした。 表現しづらい現象でした。 心配でしばらくをみてましたが、大丈夫そうです。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • husigi
  • ベストアンサー率17% (338/1939)
回答No.1

ホコリがたまってたりしませんか? なんともなければ大丈夫だと思いますよ。

akiracool
質問者

お礼

ホコリも少しあったので、キレイにふきました。 心配でしばらくをみてましたが、大丈夫そうです。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ノートパソコン。コンセントを抜いておくべきか?

    ノートパソコンは使用してない状況(電源OFF)時に、電源ケーブルとコンセントを接続しておくべきでしょうか?それとも、使わないときはコンセントも抜き、本体につなげるプラグも抜いておくべきでしょうか? 自分は室内ではコンセントはつけて使用していますが、電源を落とせばコンセントとプラグを抜いております。なぜならノートパソコン本体のランプがつきっぱなしになるからです。でも、外に持ち歩いたときにバッテリーの残量が少ない気がします。 ノートパソコンは使用中に充電すると思っていたのですが、やはりコンセントを抜いた状況で電源を落としているときにもバッテリーを消費しているのでしょうか?

  • ノートパソコンのバッテリーが弱くなり

    すぐに電源が切れるのでコンセントをさしっぱなしで使用しているのですがちょくちょく充電中になりうざったいです。 バッテリーにつなげないでパソコン本体に電気を送り使う設定の方法を教えてください ノートパソコンはASUSのK53U-SX152VSです

  • 突然パソコンの電源がつかなくなりました

    突然パソコンの電源がつかなくなりました 昨日の夜までは使えていたのですが…… 電源を入れようとしても うんともすんともいわず… コンセントは蛸足ですが きちんとささってますし 同じ蛸足にコンセントをさしている モニターの電源ははいるのですが… あまり機械には詳しくないので、 簡単に教えていただけるとうれしいです PCはデスクトップです DELL Dimension 4500Cを使用しています 急いでいるので 早めに回答いただけると うれしいです

  • 雷がゴロゴロしたらパソコンは?

    雷でパソコンが破損するとか言うことを聞いたことがあるのですが、それは、例えば、自分の家が雷の直撃を受けなくても、近くに落ちた雷の電気が電線を伝ってパソコンに流れ込み、マザーボードがショートを起こしてしまうということなんでしょうか? そういうケースというのは、よくあるものなのですか? 対策として、雷がゴロゴロしだしたりしたときは、パソコンの電源を切って電源コードをコンセントから抜いた方がいいのでしょうか?

  • ノートパソコンについて

    充電機能つきのノートパソコンを使っています。 普段はコンセントにつないで使用しています。 A部屋でコンセントを差し込んで使用していて、B部屋でやりたくなった場合、パソコンを終了しないままコンセントを一度ひっこぬいてB部屋に運んでも、パソコンのデータは無事でしょうか? コンセントを抜いた瞬間に充電した電気にきりかえてくれるのかどうか、ちょっと不安です。 よろしくお願いします。

  • ノートパソコンの電気代

    ノートパソコンを、バッテリーを外して、コンセントで電源をとって、無線LANでインターネットをするということは可能でしょうか。その場合の電気代は 有線でデスクトップを使うより高くなるんでしょうか。

  • ノートパソコンの電源について

    家にある古いノートパソコンを休日に図書館にもって行き使おうと思っていますが分からないことがいくつかあるので質問します。 前に使っていた時はコンセントにつけながら使っていましたが、図書館にはコンセントがありません。 2,3時間使うつもりでいますが、コンセントにさしてない状況だとどのくらい電源がもつのでしょうか? あと、あらかじめ電気を貯めといて外でそれに電源をさすと電気がつくみたいなアイテムってあるんでしょうか?なんとなく変な内容の質問になってしまいましたが回答よろしくお願いします。 ちなみに使っているパソコンは↓ http://www.ari-web.com/shop/pc/fujitsu/biblo-nb55et.htm

  • ノートパソコンについて

    NECのノートパソコンでいわゆる学校むけかなんだかしらないのですが、バルサぷろだかベルさプロだかとのかくはじめにVがくる名前のNECのノートパソコンので古いのですが、メモリが256のときでHDDが80だとおもうのですが、XPホームのやつなのですが、このパソコンで仮に電源をいれずコンセントにつないで本体のを充電した場合にだいたい最大で何時間充電されるものなのですか?いわゆるずッと電源つけずコンセントにいれてパソコン充電してそのままコンセントつけずに最大8時間までできるとか?あとこのパソコンはいわゆるかなりいろいろソフトがインストールされていていわゆる全部けしたいのですが、いわゆる付属のCDなんかで全部けしてはじめの状態にできますか?デスクでいッかいばぐッてCDいれて全部けすはめになりましたが、NECのノートでもそういう全部けすのは箱のなかにはいッていますか?いわゆるオープンオフィスだけ使用できればいいので、それでオープンオフィスだけでいいからいッかい全部けせばちょッとは動作がはやくなるとみて。256メモリだからかなりおそいので。あとなにかノートパソコンにあらかじめつけられる充電だけで79800円程度でうつているみたいですが、いわゆるこれだけ会社で充電していたとした場合に、そのまま家のノートパソコンにつけて単純につかえるわけですか?まあ単純にそのノートパソコンに使用できる充電だけもッていてそれだけコンセントにつければ充電されますか?わざわざノートパソコンにつけなくても。ノートパソコンの通用はコンセントにささないとノートパソコンは充電されないみたいですが、この専用充電きはこれだけさせば充電されてしまうのですか?それでこの充電機をノートパソコンつけるときは簡単につけられるものなのですか?つけるのに時間がかかるのではめんどうですし。

  • 雷の時の電源コンセントについて

    雷が鳴ると運が悪ければ 過電流で家電製品のパソコンなどが 壊れてしまうと聞きました。 電源を差し込んでいるところのコンセントの 蛸足のところのオンオフのスイッチをオフにするだけでは ダメなのでしょうか? それとも、コンセントごと抜かないといけないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ノートパソコンについて

    ノートパソコンを使用するのにいわゆる充電きみたいなのをコンセントにつないでそれをパソコンにつけてノートパソコン使用しますが、あらかじめ使用せずノートパソコンを充電したい場合はいわゆる充電きにみたいなのを当然コンセントにつないで、それをノートパソコンにつなげないと充電されませんか?いわゆる充電きみたいなのだけコンセントにさしてノートパソコンにはつけないでその充電きみたいなのに充電される感じではないのですか?よくわからないので。仮にノートパソコンにつなげないと充電されない場合は、あらかじめ充電できるものがノートパソコンのなかにくみこまれていることになるのですか?

このQ&Aのポイント
  • Windows10でHL-5240を接続しようとしたところ、ドライバーが使用できないというエラーが発生しました。
  • 質問者は、Windows7から10にアップグレードしたPCを工場出荷時の状態に戻し、再度Windows10にアップグレードした経緯があります。
  • USBケーブルを使用して接続しています。
回答を見る