• ベストアンサー

精神病、診断書

精神病になり一、二ヶ月目ですが 大分幻聴、被害妄想もなくなり落ち着いてきたのですが バイトがOKになったのでしようと思うのですが 私は精神病をオープンにしてバイトをしたいと思っているので 障害者枠で行きたいと思っているのですが このような場合、医師は診断書を書いてくれるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

>バイトがOKになったのでしようと・・・障害者枠で行きたいと思っているのですが (1)まず、【障害者枠雇用】をご希望の様ですので、障害者手帳(精神福祉手帳)の取得をされてからでないと障害者枠としてカウントされませんので障害者手帳の取得の手続きをされる事をお勧め致します。 (2)障害者手帳(精神福祉手帳)の取得については、障害年金を受給されておられるのであれば、年金証書、印鑑、写真等で無料で申請可能です。他の場合は、自立支援法(公費負担)の申請時に主治医の診断書一枚(診断書料金は約2,000円~5,000円)と写真、印鑑等で、公費負担の申請と障害者手帳(精神福祉手帳)の申請が同時に可能となります。未だ、障害者手帳(精神福祉手帳)の取得されておられない様でしたら、主治医に診断書等を書いていただいて各市区町村の障害福祉課等(各市区町村により異なります・・・)で手続きをされる事をお勧め致します。なお、認可は各都道府県知事が認可致します。約一ヶ月位はかかります・・・。 (3)精神障害のある方の雇用対策については、同法に精神障害のある方を雇用率の算定対象とする(平成18年4月1日施行)規定が設けられるなど、施策の一層の充実強化が図られます。当機構は、このような国の施策を踏まえ、精神障害のある方についての雇用支援を強化していくこととして、平成17年10月から、全国の地域障害者職業センター(以下「センター」)・・・。以下URL参照 「地域障害者職業センターは、障害者に対して、ハローワーク(公共職業安定所)と協力して、就職に向けての相談、職業能力等の評価、就職前の支援から、就職後の職場適応のための援助まで、個々の障害者の状況に応じた継続的なサービスを提供しています。」 地域障害者職業センターの精神障害者総合雇用支援のご案内について http://www.jeed.or.jp/disability/person/download/mentaldisorder_pamphlet.pdf 各地域障害者職業センターについて http://www.jeed.or.jp/jeed/location/loc01.html#03 障害者の方へ http://www.jeed.or.jp/disability/person/person01.html >医師は診断書を書いてくれるのでしょうか? (4)「バイトがOKになったので」とありますので、憶測ですが大丈夫だろうと思います。障害者手帳(精神福祉手帳)の取得してから各地域障害者職業センターにご相談してみて下さい。最初は、適応訓練みたいな事から始めますので・・・。オープンにして働くには、仕事も限定され、なかなかない場合もありますが、精神的にはかなり良いと思いますのでまずは、主治医と十分にご相談される事をお勧め致します。

kinoko101
質問者

お礼

ありがとうございます参考にさせていただきます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • kazudesu
  • ベストアンサー率10% (44/415)
回答No.5

質問内容に疑問なのですが、民間企業に精神障害者の雇用枠があるのでしょうか? 企業も求人広告を新聞で見る限り、身障者だけの場合しか確認できないのですが。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • GQQGLE
  • ベストアンサー率35% (24/67)
回答No.3

>バイトがOKになったのでしようと思うのですが 医師がアルバイトをすることにOKを出したのであれば、その医師に依頼しましょう。 医師以外の人がOKを出したのであれば、一度医師に相談しましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maremare
  • ベストアンサー率61% (563/913)
回答No.2

書いていただけるとは思います。 「就労可能」の保証という意味で書いてくださるのか、 今も治療中で何らかの制約があるという意味になるのかは、 よく医師と話し合ってみてください。 ただ……問題は病気をアピールしてもそれを受け入れてくれる バイト先が見つかるかどうかです。 精神疾患の方の雇用も障害者枠に認めてもらえたとはいえ、 現状は雇用があまり進んでいないようです. メンタルヘルス不全についてはだいぶ理解も進み、 オープンに話せるようになってきていますが、 完治した人でもそういう履歴があるとわかった時点で 再発のリスクを指摘され、断られてしまうケースが多いんですよね。 個人的には、そういう風潮や偏見を 少しずつなくす努力が必要と考えています。 良いところが見つかるといいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.1

書いてくれます。 医師の診断書がなければ障害者枠で応募できないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 障害者雇用

    精神病二ヶ月目ですが 薬を飲んで幻聴、被害妄想もなくなりそろそろバイトをしようかなと 思っているのですが医者に診断書を書いてもらえば手帳なしで 障害者雇用は利用できますでしょうか?

  • 精神病性うつ病

    現在、うつ症状の他にも、自傷もするし妄想もあるし幻聴もあります。 医師からは気分障害と診断されてますが、細かく分類すると精神性うつ病になるんでしょうか? (それともパーソナリティの問題?) 精神病性うつ病に詳しい方、いらっしゃいましたら教えて下さい。 又、参考資料になりそうなものありましたら、教えて下さい。

  • 精神科の診断。

    長年に渡り幻覚、幻聴、被害妄想(今思えば多分)に悩まされ。 家族や周りの人間を巻き込み色々な事がありました。 2度結婚しましたが、2度目の離婚の時に生まれた子供は病気を理由に相手に奪われました。 大量に薬を飲んだり手首を切ったりが止められず苦しかったです。 医師にも見捨てられたり私が我慢出来なかったりで今は毎年担当医がかわる個人病院に通っています。 (もう他に自分で通える所に病院はありません) 薬は統合失調症の薬がメインなのに、一応の病名は『境界型人格障害かな?』です。 とにかく幻覚幻聴が辛くて体重増加も止まりません。 30歳位までかなりな痩せ型でしたので変化に納得出来ません。 何故、ハッキリと統合失調症の診断をしてくれないのか判らず、なので処方にも納得がいかず信頼関係を作れません。 いったい今の状態はどういう事なのでしょう? 何故、ハッキリ診断してくれないのでしょうか? 今は辛くてもオーバードーズもリストカットもしていません。

  • 精神病、診断書

    精神病で障害者枠でバイトしようと思っているのですが 少し疑問があります 医者の意見書はハロワ等からとりよせて書いてもらわないと いけないのでしょうか?

  • 精神的に辛い

    毎日毎日精神的に辛くて堪りません。 早く病院へ行きたいのですが、それを阻止されています。精神的に辛すぎで、幻聴が聞こえ被害妄想も止まりません。 病院へ行かなくとも、自分で出来る対策を教えて下さい。お願いします。

  • 統合失調症について。

    主治医が統合失調症の可能性を孕んでいます。 一応、医師は「適応障害、解離性障害」と診断していますが、私が薬を飲まないことがある。幻視幻聴(相当しつこいです。自分の姿が見える。頭から声が聞こえるなど。9ヶ月くらい続いています)、稀に被害妄想があるなど。親が「あなたは気が付いていないと思うけど被害妄想あるよ。」と言っていたのが衝撃で、どうやら被害妄想があるらしいです。無自覚です。 薬を飲まないのは元気になったかな? と思ってしまうためです。 被害妄想は、病気恐怖、対人恐怖とか (持病が多いので、病気じゃないかと思ってしまいます) 自分が本音やしんどい事を言ったら相手に迷惑がかかるのでは?と被害妄想してしまう(これが一番強いです) 去年の6月から精神科に通院している高2女です。 統合失調症でしょうか? 不安です。よろしくお願いします。

  • 精神科の診断の根拠について教えてください

    思考力の低下、疲れやすいという状態が続いていることから、精神科を受診したところ、統合失調症と診断されました。 しかし、統合失調症について調べたところ、 私のような症状は陰性症状と言われるもので、確かに統合失調症患者に見られるものなのですが、同じような症状は、他のメンタル系の疾患にもあり、統合失調症特有のものではありません。 統合失調症に固有の症状(幻聴、幻覚、妄想など、陽性症状といわれるもの)は私には全くないので、医師の先生に統合失調症と診断した具体的根拠を教えて欲しいと言ったところ、統合失調症の薬を処方したら、症状に改善が見られたから、とのことでした。 しかし、現在の医師にかかる前に通院していた精神科では、うつ病の薬を処方され、その時も症状の改善は見られました。 このように、病気に特有の症状からではなく、薬に対する反応を根拠に病名を特定するということは、精神科ではよくあることなのでしょうか? また、このような診断を信用していいのでしょうか? うつ病と統合失調症では、今後の生活への影響、対処の仕方も全く異なります。 精神科の診断について、知っている方、是非、教えてください。

  • 精神病患者の就職

    私は三年半前に幻聴、妄想などの症状が出て閉鎖病棟に四ヶ月入院してました。 退院してから後は、治療の甲斐もあり妄想や幻聴と行った症状はほぼなく 大学も留年を繰り返したもののなんとか今年の春に卒業できそうです。 ただ就職先が決まらないのです。 一般のところはどこ受けてもいい返事はもらえません。 ほぼ治りかけてるとはいえ再発のことも通院のことも理解して頂ける ところを探しているのですが話してしまうと 「まだ働くのは無理なんじゃない?」といわれてしまいます。 もう三年半通院していますが障害者手帳をいただけるほど重症ではない と言われています。 障害者手帳がないと障害者枠に応募できません 手帳がなくても利用できる精神病患者のための就労支援制度って 他に何かありますか? だらだらとすみません

  • 精神の 一般就労について

    うちが働かないと 祖母や母が 病んでしまうし   うちが働かないから『母が心 閉ざした』って言ってます     精神科のスタッフというか 支援センターの施設長からは   2~3年後には まずは作業所   その次は 障害枠で   それで一般は目標にしたらと言われてますが   家族はすぐにでも一般就労しなさい すくなくてもアルバイトしなさいと 言いますが   隠して 無理やり働いた方良いのか。   働けると思いますか?   一般の学校は 幻聴妄想で1ヶ月しか持ちませんでした

  • 精神障害者年金について

    私は2009年に精神科に受診をし統合失調症と診断されました。それから幻聴と妄想で病気ではないと思い病院には通院してませんでした。その後体調が悪くなり2010年に初診とは違う病院に行き、また統合失調症と診断されました。一年近く通院はしてないんですけど、私はいつから一年6ヵ月になり障害者年金を貰える資格があるんですか?

このQ&Aのポイント
  • 関係副詞のwhereとthatの違いを知りたいです。空欄適語補充問題において、[A]と[B]のどちらが正解なのか理解できません。
  • 問題集では「many cafes serve customers at all hours of the day or night.」は完全文であり、関係副詞としての機能を有するwhenが正解とされています。しかし、この場合もthatが関係副詞として機能するのではないでしょうか。
  • 上記の理由で、whereが正解である理由とthatが不正解である理由がわかりません。ご教示いただけると幸いです。
回答を見る

専門家に質問してみよう