• 締切済み

日本語の語彙を増やすにはどうしたら

pindasuの回答

  • pindasu
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

(たとえば小説なら)月3冊などと言わず、気に入った本を何度も読み込むことが早道と思います。日本語の楽しさを学んでくださいね。

cicero
質問者

お礼

回答ありがとうございます 私は読むのがとても遅いので、頑張ってもせいぜい月3冊が限界なんです…。 何度も読む込む、というのはしたことがないので今度やってみようと思います

関連するQ&A

  • 日本語の語彙の強化

    私はいま大学3年生になるところで、春休みを過ごしています。 今頃気づいたのですが、私は日本語の語彙が乏しいです。 そこで、春休みは読書をして出てきたわからない単語は辞書で調べてメモ帳につけていくようにしたいと思っています。 そこで、一般的に知っておかなければならない語彙、慣用句がたくさん入った物語などを探しています。 私は、ブルーバックスが好きで読書自体はしますが、出てくる単語は専門的なものしか出てこないのでこのような系統以外で、いってみれば学校の国語の授業で出てくるような単語、慣用句を含ん物語のような本が読みたいです。国語辞書を読むのが手っ取り早いですが、なりよりつまらなそうなので、それ以外でお願いします。 ハルヒなどのアニメではなかなか難しそうな日本語が出てきますので、それを見ていてもいいかなと思いますが、アニメで単語を覚えるのは大学生として幼稚だと自覚し、読書を通じて語彙を増やしていきたいです。 本の量は気にしませんので、あるだけ教えてほしいです!

  • 日本語の語彙力を上げるには

    私の日本語能力の大半はアニメによって習得したものです。アニメを一回見てから二回見るとき新しい単語に出合った場合その単語を引いて手帳に書いて毎日「最低10日」復習することで覚えます。「私は日本語を書くと話す練習がないからその方が苦手なので御免ください」 会話を100パーセント把握するのにその会話にある語彙を全部わかるとは限らないなのです。意味を文脈で推測するのも大事な要素ですから。今の私の問題は時間です。新しい単語が増えれば増える程復習の時間が長くなります。私は一日ずつ新しい50語を覚える「実力ですけど一日のエネルギーを必要としているから今の私には日本語勉強一途になるのは無理です」には最低2時間がかかります。毎日4時間新しい語を学びそして2時間復習することは2:1の割合になるのです。その割合には効率があるのですか。 私には毎日4時間があれば 新しい語の数を気にせずアニメを満喫して、たまたま気に入る分からないキーワードがあれば記録じゃなくて引くだけで気が済む「復習なしってこと」でしょうか それとも、3時間新しい語「25語」を見つけて1時間復習するでしょうか 私に効率的な学び方を教えてください。 お願いいたします

  • 語彙を増やすには

    語彙を増やすには、辞書を引いて、単語を覚えるしか方法はないんですか? ただ本を読むだけでも、語彙って増やせないんですか? こうすると語彙を増やせるよとか、たくさん語彙を覚えられるよって方法あったら教えてください! 宜しくお願いします。 P.S. ちなみに高校3年生。男です。勉強は苦手です。

  • 【日本語】日本語の「語彙」とはどういう意味でしょう

    【日本語】日本語の「語彙」とはどういう意味でしょう? 語彙動詞は何ですか?

  • 語彙や言い回しを増やすには本と新聞どっちが効果的ですか?日本語です。

    語彙や言い回しを増やすには本と新聞どっちが効果的ですか?日本語です。 また本の場合、小説と評論どっちがいいでしょうか? もちろん、わからない言葉は辞書で調べます。 どちらかでもいいのでわかる方回答よろしくお願いします。

  • 『語彙』の意味

    私はネット上で文(小説みたいなもの)を書いているのですが、読者さんに「少し語彙が足りないかな?」と言われました。 "語彙"という言葉を初めて聞いたので、電子辞書やインターネットで意味を調べたのですが、難しくてよく分かりませんでした。 どなたか、「語彙」という意味を簡単に説明してくれる方いませんでしょうか? 「語彙が足りない」とはどういう意味なんでしょうか? 教えてください。

  • 日本語語彙の無い日本人

    生粋の日本人なのですが、日本語の語彙力に欠ける気がします。 どうも『主語だけ言った後で適当な動詞表現が思いつかなくて詰まる』ということが多いんです。 「~がさ……なんていうか、ほら……そういうわけなんだ」 「この~が、えー、つまり……そういったことをしたわけです」 といった感じの発言をしてしまうことが多いです。 単純に口下手・上がり症なだけですかね? 友達と話すときは、割とそういう省略をしてもお互いに通じたりするので問題は無いのですが、初対面の人と話すときや、プレゼンなどで大勢の人の前で話すとき、公式な場所でいいかげんな発言ができない場所で話すときなどに非常に困ります。 こうして文書を書くときは割と推敲するので、落ち付いて考えれば適当な語彙が出てくるのですが… 何か上手い改善方法は無いですか?

  • 英単語 厚みのある語彙力

    英単語についての質問です 自分はいま高二でターゲット1900という受験英語のための英単語集のセクション2まで英語のスペルと対応する日本語訳を覚えましたが、実際に英語を使ってネイティブと話してみるとそれらの単語が全然でてこないのです そこで語彙力に厚みを出すために意味だけ乗っけて終わる単語集ではなくあるていど語彙の意味を知ってから取り組むといい単語集はあるでしょうか? やはり例文集のものがよいのでしょうか?

  •  単語帳による語彙増強の是非。

     単語帳による語彙増強の是非。  現在、フランス語(二年目突入)と英語を勉強していますが、語彙力に日々悩まされています。日本人はよく単語帳を使いますが、私はフランス語に関しては単語帳を使っていません。そのため単語の定着率が悪く、復習もできているとは思えません。かといって、単語帳は見せかけの語彙力がつくだけで、コロケーション等の問題を発生させうると懸念しています。実践的など語彙力増強のためには、やはり文脈の中や文章での反復的に出会うことによって身に付くものだという言葉を信じで、それらの中で単語を増やしていってます。ただ後者の場合、かなりの文章を読まないといけないことになり、その度に辞書を引いたりしているのですが、無駄に時間がかかって、逆に損している気がします。  どちらが良いのでしょうか?経験者のかた教えてください。  また文脈で覚えるというのも具体的に教えてください。

  • 語彙を増やす (特に辞書を引く以外の方法)

    語彙を増やしたいです  よく聞くのは本を読んで分からない言葉があったら辞書で調べろというものです 自分もこれを出来たらいいのですがこれが出来ません  何が出来ないかというとまず本をあまり読みません  たくさん本を読む方だったら 上記の方法でもいいと思うのですが自分は読みません  語彙を覚えるために本を読むのは効率が悪いと思いました もうひとつあります これがかなり大きいと思います それは 分からないことがあったら調べるという方法では覚えられないことです 「これを覚える」と思わないと覚えられません 常用漢字を覚えるときも一気に覚えました(かなり時間は掛かりましたが)語彙もそうしたいです  そうするにはどうしたらいいでしょうか? また一気に覚えられるようにする物(例えば 英語の単語帳のような物?要はこれを覚えればいいという絶対的な事や物が欲しいんです)も教えていただけないでしょうか? 回答よろしくお願いします