• ベストアンサー

仔犬の食事の回数について

isora99の回答

  • ベストアンサー
  • isora99
  • ベストアンサー率37% (303/805)
回答No.5

こんばんは。 フードは何を与えているのか書かれていないので、一般的なドライフードを与えている、との前提で回答させて頂きます。 現在生後五ヶ月ですね。では、そろそろ「成犬用フードに」切り替えていって下さい。(これまでにパピー用を与えていたものとしての話ですが)フードの切り替えは、今まで食べていたものに新しいフードを少しずつ混ぜて行き、一週間(場合によっては二週間)位の期間をかけて徐々に慣らし、新しいフードの割合も少しずつ増やして行きます。最終的には、完全に「成犬用フード」へと切り替えます。 食餌の回数は、生後三ヶ月半位までは、一日に四回から五回程度です。但し、便や食欲をよく観察し、回数や量、フードの状態を調整します。食の細い仔犬には「仔犬用ミルク」を適時与えます。注意して欲しいのは(ご存知とは思いますが)決して「牛乳」は飲ませてはいけません。 通常は、生後四ヶ月頃にはドライフードがそのまま食べられるようになります。但し、この時期には決して「おやつ」は与えない事。(これは実施されていますね) 現在は生後五ヶ月ですから、まだ「成犬」ではありません。「少年期」にあたります。この時期(生後六ヶ月頃まで)は、身体の基礎を作る重要な時期です。ですから、通常ですと食欲旺盛なはずです。この時期に丈夫な身体を作っておくと「生涯病気に罹り難い体質になる」と言われています。食餌の回数は、一日三回か四回。最初は「仔犬用」のドライフードを与え、前出に記載したように、徐々に「成犬用」フードへと切り替えて行きます。ただ、生後三ヶ月頃から「乳歯」が抜け「永久歯」か生え始めます。「乳歯」が抜ける時に、食欲が落ちる事があるので、差の時には食餌を少しふやかして柔らかくしてあげると良いでしょう。この状態は、生後七ヶ月頃まで続きます。が、七ヶ月までに「乳歯」が全て抜けていないと「永久歯」が並んで生えてしまう事があります。ちゃんと生え変わっているか、入念にチェックする必要があります。もし生え変わっていないようなら、動物病院で抜歯してもらって下さい。 生後六ヶ月から十二ヶ月頃が「青年期」となります。 生後六ヶ月での食餌回数は、一日に三回から四回。徐々に回数を減らして行き「成犬」時には一日二回にすると良いでしょう。但し、この回数はあくまでも「基本」です。愛犬の健康状態や運動量、飼い主の生活ペースなどで、一日一回という事も有り得ます。私の家では一日一回、夜に与えています。生後一年も超えると、立派な「成犬」です。理想的な体重・体型を維持する事に気を配って下さい。肥満や痩せ過ぎなどにさせないように。愛犬の健康管理は、全てが飼い主の手にかかっています。当然「躾け」や「社会化の訓練」も飼い主にかかっています。 以上が「基本」ではありますが、考え方は色々あります。ですからいくつかのサイトを紹介しますので、色んな意見を知る事も大切です。「ひとつの考え方」に固まってしまうのは好ましくありませんので、是非参考にして下さい。 http://www.animaworld.jp/breeding.html http://www.pochi-tama.net/nishi_advice/advice1_dr_komiyama_koinu_no_kaikata.html http://www.pet-hospital.org/dog-024.htm http://www.createland.com/sodatekata/ http://www.galstown.ne.jp/9/animal/midorinooka/inu1.htm http://www.osk.3web.ne.jp/~kinb/messege/C_kai/C_food.html http://suuus.com/dog/ind02.html http://www.aaa-www.net/~neo/ http://tiwawa.livedoor.biz/ http://dog.paint-box.net/index.htm http://chiz2x.com/chiwawa/ http://www.wkhk.net/ http://www.chihuahuaforum.net/index.html http://xn--n8j2nwea5868dvj6c.s-ha.net/ こんなもんでいいでしょうか?

参考URL:
http://chihuahua01.net/
S_mama
質問者

お礼

細かいアドバイス、ありがとうございます。 紹介していただいたサイトを参考に、色々試してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 仔犬のワクチンの回数

    先月からポメラニアンの仔犬を飼育し始めました。 ワクチンの時期、回数について教えてください。 仔犬が我が家にやってきたのは、生後2.5ヶ月ほど経ったときでした。そのときに、8種混合ワクチンの1回目を受けていました。 1回目から1月ほど経過した時点でおなじワクチンの2回目をそして、また1月置いてから3回目を受けなさいといわれました。 仔犬の時は、3回もワクチンを受けなければいけないのでしょうか? 以前飼育していた成犬は1年に1回受けていました。 ワクチンは、デュラーン8と云う物です。

    • ベストアンサー
  • 仔犬のことなんですが…

    明明後日に知人から 生後1ヶ月ぐらいの仔犬を ひきとる予定です。 その仔犬は一人っ子で 母犬は亡くなったそうなんです。 私は仔犬がほしかったので 知人から引き取るのですが 生後1ヶ月の仔犬を 育てた事がなく、 どうすればいいかわかりません。 ご飯は何時に何回あげるか、 おやつはあげていいのか、 外にはいつだせばいいのか、 ワクチンは何回うつのか、 いつうてばいいのか、 夜泣きしたらどうすればいいのか、 しつけはいつからすればいいのか、 トイレをちゃんとさせるには どうすればいいのか、 噛まなくするには どうすればいいのか、 サークルにいつまで いれておくのか、 遊んだりしてもいいのか。 本当にわからない事 だらけですいません。 でも母犬のかわりにいっぱい 愛情をそそぎたいのです。 なので詳しい方どうか 教えてください。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 仔猫の食事

    生後2ヶ月の仔猫♂の食事なんですが、今カリカリを置き餌として 常に置いています。でも、猫の食事は1日2回に分けたほうが良いと 聞きました。どっちが仔猫とって良いのでしょうか? そして、仔猫は餌を少しずつ食べるから置き餌も1日2回も変わらないと 思うのですが、何か違いはあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 仔犬のご飯

    もうすぐ、生後1ヶ月半仔犬が我が家に来ます。 ご飯が心配で・・・ 私達夫婦は共働きのため、ご飯を小分けにあげることが出来ません。出かける前にたくさんあげるのも不安だし、お腹が空いたらかわいそうだし・・・。 仔犬のご飯は1日何回(何時間置き)ですか?

    • ベストアンサー
  • 生後1ヶ月のバーニーズの仔犬が我が家に来ました

    生後1ヶ月の仔犬が我が家にやってきました☆ かゎぃぃデス(●´∀`●) 眠ってばかりいますが仔犬って こういうものなんでしょうか? 生後1ヶ月の仔犬の状態や食事の量など 教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 仔犬の食事

    5ヶ月の仔犬(MIXほとんどチワワ2.4kg)を飼っています。今は3回に分けて粒ドライドックフードを与えていますが食事の食いつきが悪いんです。一日の量は結局は食べているんですが、時間に問題があります。餌を置いてもすぐには食べません。食べても口の中に何個かフードを入れてはその場所を離れ食べたら戻ってくるの繰り返し。一気に食べないのです。小さな頃は、前犬が未熟児で食事をしない子で亡くしている為、今度は少し皿をおきっぱなし状態にしてたのでそこが問題だったと思います。今は皿をさげるようにしています。今はある程度成長しているので、ここであきらめず、このまま食べていなくても皿をさげ続けるべきなのでしょうか。ちなみに缶詰のささみなどはとびついてたべるのですが・・・

    • ベストアンサー
  • 仔犬時代についての件で。

     こんにちは。    シェパード君が気になっています。      シェパードの仔にも系統・血統を初め、仔犬~幼犬~成犬の牡牝まで様々かと思いますが、 シェパードの仔の仔犬時代までの頃の話や体験談がございましたら、お聞かせ願います。    例えば、シェパードの仔の成犬になるまでの牡牝それぞれにおける成長過程についてはいかがでしたか?    例えば、血統や系統による個々の違いや、生じる個体差による個々の違いがありしも、 一般的な目安として平均的にシェパードの仔は大体生後三ヶ月目頃体重約Akg、生後四ヶ月目頃体重約Bkg、生後五ヶ月目頃の場合でしたら体重約Ckg、生後六ヶ月目頃でしたら体重約Dkg……、生後一年目頃でしたら……といった感じの記録がございましたら、 是非ともお聞かせ願いたいと存じます。    生後どのくらいの月齢・年齢で牡牝の仔両とも成犬となり、その後一つ目安として寿命は大体どの位と考えておいた方が宜しいのか、という事も同様に気になりますが、 やはり成長過程といった、仔犬時代までの頃の話や体験談が気になっています。  実際、どの様なご様子でしたか???

    • ベストアンサー
  • 理想の仔犬の選び方

    今とっても知りたい疑問です。 家の犬もなのですが…家の犬は「チワワ」です。 今まで全く犬を飼える環境ではなく、犬の雑誌・本などを見ているだけでした。犬の図鑑などを見ると「体高,重」が載っていますよね。チワワの場合だと「体重=1,5kg~2kg」。『動物は皆本の通りの大きさにしかならない!』という固定概念がありました。(肥満犬を除けば) そしてチワワをペットショップで購入。約2ヶ月程で通常より少し大きめ。ショップの人に「もう少し大きくなる位」と言われていました。が!6ヶ月目で肥満でもないのに体も大きく体重も2・5kg以上!!今は可愛~い家族ですが、その反面昔から思い描いていたチワワと違いなんだかショックです…。 後からペットショップを巡りして話を聞くとどの犬種関係なく「理想以上に大きくなる子も居る」と知りました。「成犬=仔犬1頭だとやはりそれだけお腹の中で大きく育つし、多産だと小さく育つ」とも言われました。 大きくなってみないと分からない事なのでしょうが理想の仔犬を選ぶポイントって仔犬の時期に分からないのでしょうか?変な話「成犬になったら絶対ショーでチャンピオン取れる!!」と言うような??? 又高額の仔犬は全て「理想の容姿となる」とショップの方は見分けているから高い値がついているのですか??市の相場もあると思いますが…《でも…家のチワワがそうだったのですが…今では本当にチワワ?って感じ…》 例えばチワワの場合 体が小さく、頭がりんご形、目が離れていて、鼻が短く上向が理想と言われていますが理想の成犬になるという見分けは仔犬の時期に分かるのでしょうか? (結果は容姿等ではなくインスピレーション・相性なんですけどね…)

    • 締切済み
  • 犬の食事のあとの散歩について

    犬は、食事をして何時間くらい経てば、散歩へ行っても いいのでしょうか? 成犬と仔犬・年齢などで違ますか? そうだとしたら成犬・3歳程度で教えて下さい。 1日2食で、ほぼ12時間間隔であげています。 お願いします。

    • 締切済み
  • 仔犬が餌を食べません。

    仔犬が餌を食べません。 2月20日夕方に、生後50日ほどの仔犬(ゴールデンレトリーバー♀)が我が家にやってきました。 食事をとらせたいのですが、何も食べようとしません。 ブリーダーさん指定のドッグフード(アイムスパピー ラム&ライス)をあげてみても興味もわかないようです。 今日(2月22日)まで全然食事をしません。何も食べないのはまずいと思い、離乳食を与えてみましたがそれも少しだけ…。 ネットなどの情報を参考に、湯がいたササミ、ミルクを混ぜてみましたが、これも殆ど口にしません。 ミルクのみですと少しだけなめる程度です。 食事は手であげても、皿に入れても、スプーンであげても殆ど食べません。 仔犬は元気なように感じます。仔犬なので寝ている時間は長いですが、起きているときは元気に歩きまわっています。尻尾を振って飛びついてくることもあります。 好奇心やストレスなどの原因から仔犬が食事をとらないということを目にしましたが、家族全員心配でなりません。 このままだと、低血糖、栄養失調になってしまわないかと思い、何とかして食事をとらせたく思っています。 食事をとらせる方法、アドバイスなどありましたらよろしくお願いします。

    • ベストアンサー