• ベストアンサー

転職支援会社のアドバイスについて

kyonex7の回答

  • kyonex7
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

転職支援サービスも星の数ほどあります。 それぞれ強い業界などもありますし、最初から1社に絞る必要はないと思います。 私もネットの求人サイトなどを通じて、希望職種を扱っているエージェント10社以上にコンタクトしました。まずはメールや電話で相談しそのエージェントが自分の希望職種に強そうか見極め、実際に面接までしたのが半分くらい、その後は各社の担当者とまめに連絡をとり、希望の仕事を探しました。 向こうも仕事ですから、複数に登録していても何も問題にしませんよ。

nelly12345
質問者

お礼

>向こうも仕事ですから、複数に登録していても何も問題にしませんよ。 そうなんですか!  実は面談の際、登録した転職支援会社さんの担当者の方に ”他社の支援サービスは受けてませんね?”と念押しされたので、掛け持ちはまずいのかなと思っていたのです・・。 しかしアドバイスを戴いてから、別の会社にも登録しました。 私も担当者の方とまめに連絡を取って、積極的に活動していきたいと思います。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 転職支援会社の担当カウンセラー

    転職支援会社の紹介で就職できたら、就職先の企業から転職支援会社に紹介料みたいのが払われるようですが。 その人の担当カウンセラーは特別ボーナスみたいな成功報酬がもらえるのでしょうか? ちょっと気になったので知っている方教えてください。

  • ブリッジバンクと再就職支援会社の違い

    会社の希望退職制度への応募を検討しているものです。 今の会社に在籍したまま、日本雇用創出機構という会社 で勤務し、転職活動の支援を受けられるブリッジバンク 制度というものを聞きました。 このブリッジバンクと再就職支援会社とは、何が違うの ですか?

  • 転職支援会社を利用するかどうか

    転職先を探しており、転職支援サイトに登録し企業の紹介を受けていますが、その企業はハローワークや企業のホームページ上でも採用募集をしています。 転職支援を利用した場合、採用した企業側は転職支援会社に報酬(年収の3割程度)を支払わないといけない為、転職支援を利用しない方が採用する企業側としては負担が少なく採用され易い気がします。 転職支援を利用せず、直接応募した方がいいでしょうか? また、直接応募する場合、転職支援会社に断る理由として、正直に直接応募する旨を伝えた方がいいでしょうか、それとも気に入らないから応募しないと違う理由で断った方がいいでしょうか? ちなみに応募職種は電気技術職で年齢30歳になります。

  • 転職支援サイトについて教えてください。

    会社都合により転職活動している49才(男)です。 転職支援サイトで、求人のうち8割~9割が非公開求人であるとの記載がありますが これって本当でしょうか? また、この情報が本当であればと思い、支援サイトへの登録を何社も行いましたが 年齢的なものか?登録内容が悪いのか?「現状では、ご紹介できる企業がございません!」と 全く紹介いただけない状況です。仕方なく求人サイトを毎日検索し、Webから応募する方法で 就職活動を続けておりますが、思うように転職先が見つからない状態です。 そこで、非公開求人が9割方占めているのが本当であれば、支援サイトに頼る就職活動を まづは優先的に専念したいと考えています。 支援サイトに企業を紹介していただける良い方法があれば、合わせて教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 退職した会社に再就職できるのでしょうか

    35歳夫のことで質問です。 昨年まで正社員で勤務していた会社は、請負業務で、委託先から請負会社が変更になるという理由で、解雇になりました。 新しい請負会社にそのまま引き継がれるという理由で再就職しましたが、給料が大幅に下がったことと、契約社員で不安定な立場になったことから退職しました。 その後良い就職先にめぐり合わないこともあり、その会社を退職したことを後悔しています。 現在、就職活動をしており、求人広告で、退職した新しい請負先の会社の求人を見ました。 大きい会社なので、勤務していた部門ではなく、担当者も違います。 ただ仕事内容が同じ(委託先の業種が違う為部門が違う)なのと、契約社員ですが、待遇が良い為、応募を検討しております。 ただ、一度自己都合で退職している為、ためらっています。 一度自己都合で退職しておきながら、再度応募するのは虫が良すぎますか? また、応募する際には担当者にどう話せば良いのか、どうすれば担当者が納得するのか、正直に話した方がいいのか、応募しない方が良いのか、アドバイスをお願いします。

  • 転職支援会社に登録、転職活動をしていましたが

    お尋ねします。 前職を退職後に某転職支援会社に登録していましたが、本日自力で転職先が決まりました。 転職支援会社の担当者には、そのことを伝えなければならないでしょうか。 その担当者とは、正直なところ相性があまり良くなく、また相互の信頼関係もいまひとつという 困った関係なので、出来れば決まった会社名や就業日などを教えたくないというのが本音です。 連絡をすれば、恐らく話の流れからそこは聞かれてしまうと思いますので… 事前に登録契約を解除しておけばよかったのですが、解除する前に決まってしまったもので どうしたものかと悩んでいます。 よろしくお願いいたします。

  • 再就職支援会社について

    再就職活動して早9ヶ月になります。 一度は再就職しましたが、夜勤が合わず辞めました。 その後も活動中でコンサルタントから お勧めの求人を案内してもらうのですが、警備の仕事とかが多く、 自分に合わない職種ばかり勧めて来ます。 応募しないに返答してもまた同じ会社を勧められます。 その支援会社は、毎日の求人数が少なく、その中で自分にあった会社を 探すとなると、自然と応募数が少なくなります。 しかし、コンサルタントは、応募数が少なすぎると言って来ます。 再就職支援会社の活動を優先して来ましたが、今後はハローワークを メインにする事にしました。コンサルタントは次回のアポ取りをしたかも 忘れてしまう始末です。 信用出来ないのでこの再就職支援会社は、サブ的な活動に留めて おく事にしました。質問ですが、再就職支援会社は面接数と内定数で コンサルタントの成績が決められているのでしょうか? 成績の為だけの必死さが伝わって来ます。 その支援会社は、早期退職した会社から再就職支援料を貰っています。 内定して定着すれば報酬料が支払われるのかなと想像しています。

  • 転職支援の会社を本当に信じていいの?

    転職支援の会社を、今回転職活動に当たって利用しましたが、 怪しく感じ始めています。 企業にエントリーしました、と口では言って、 実際はしていないということはあるのでしょうか? エントリーしたのが、3社ですが、 そのうちの1つに関して、最終面接を終え、内定を頂いたのですが、 この企業は、はじめから条件面であまり気乗りしなかったものの、 登録時からずっと、コーディネーターや営業の人がすすめてきたものです。 給与は良いのですが、拘束時間が長いので、 今回の転職では、条件面を考慮したいのでもう少し考えたいと伝えたところ、 考える前にどんどん受けていって、面接の場面に慣れた方がいいといわれ、 エントリーだけでもしておきますね、に対してOKしたものの、 他にエントリーしている企業からは連絡がないまま、一次面接、それから1週間後に最終面接、そして内定の連絡を頂きました。 最終面接の前々日に、他にエントリーしていた1つは、書類落ちの連絡をもらい、 内定の連絡をもらい、契約の話になったので、 もう1つの会社の結果を待ってから内定を受けるか決めたいと話したら、 問い合わせをしたら残念な結果で、先方も連絡するのが遅れた事を謝っていましたと言われました。 自分のスキル不足などで本当に落ちたのかもしれませんが、 最後に落ちたと連絡をもらった1社が現職に最も近く、 不思議な感じがしてなりません。。。 また、よくよく調べたら、 その転職支援会社から、私が内定を頂いた企業へは、多くの人が転職しているようです。 しかし、離職率の高い会社です。 内定を頂いた企業については、 エントリー前に、勤務時間だけでなく、勤務地についても、自分にとっては大変なので、、、と伝えると、 勤務地は、希望考慮してくれる会社ですよ、条件交渉もしますといわれ、 どんどん受けた方がいいという言葉もあり、エントリーしました。 一次面接のあと、 面接の様子では、希望でない勤務地・他と比べても過酷な拘束時間になりそうだったので、 不安になり、条件の確認と、希望を伝えたのですが、 担当者が忙しいという理由でまともに対応してもらえず、 ようやく返事が来たと思ったら、 仕事なので、勤務時間が長くなるのはどうしもないことですから、というような回答でした。 最終面接を終えるとすぐに内定の返事は来ましたが、 だんだん不信感を抱き始めていて、 他のエントリー先企業に、本当にエントリーしたのかとか、いろんなことが気になり始めました。 転職支援サービスに登録にいった時は、 まだ応募途中の企業はなく、聞かれたときにもそう答えたのですが、 自分でも職探しをはじめ、 現在、面接結果待ち1社と、面接予定日だけ決定している1社がある状態です。 受けたものが全部落ちてしまったら、条件に関わらず、内定を受けたいのですが、 できれば、可能性がある限り、結果待ちしたいのですが、 返事をせかされるのと、急にきつい物言いをされるので、へこんでしまいます。 転職支援会社が信じられなくなってきており、 最後に不採用の連絡をもらった1社についても、 改めて自分で応募してみようかとすら思い始めています。 転職支援の会社に対して、疑いすぎでしょうか? どの程度信じてよいものでしょうか? いろいろお話を聞かせてもらえると嬉しいです。

  • 転職支援会社の利用について

    おせわになります。 転職を考えています。ちまたに多くの転職支援会社がありますが、よく公開されていない応募企業を紹介できる点が、転職支援会社利用のメリットである、と聞きますが、例えば、公開している企業への応募の場合は、メリットはあるのでしょうか? というのも、仮に転職が決まった場合、転職をする人間の年収の1割をうけとると聞きました。(知人の情報) となると、採用する側の会社にしてみると、支援会社を通さずに応募してくる人間の方が採用しやすいような気がしています。 自分は、30代半ばのため、かなり状況的には厳しいと考えており、少しでも採用される確率をあげたく、このような質問をしました。 アドバイス等よろしくおねがいします。

  • 転職支援サイトを利用すべきかどうか。

    現在転職活動中の27歳です。 いくつか応募したい企業があるのですが、転職支援サイトを利用して応募すべきか、直接個人として応募すべきか迷っています。 転職支援サイトを利用した場合、書類選考での当選確率がかなり低いようです。(3割) 企業側も転職支援サイトからの応募の場合、採用決定時に転職支援サイトへ年収の3割程度を支払わないといけないようで、当然それなりに厳密な審査をおこなわりると思います。 転職支援サイトを利用するメリットとしては、スケジュールや給料等を交渉してもらえるようです。ですが、 現在私は、既に離職しておりスケジュールはほぼ自由になります。また、給料も「○○以上いただけるなら」という明確な希望もあります。 このような場合、転職支援サイトを介して応募するよりも、個人で企業サイト等から直接応募した方が、企業側としてはありがたいのでしょうか? 企業側としてはお金も要らないし、転職支援サイトを介した応募者よりは「とりあえず面接に来て」と言いやすいのではないでしょうか? 因みに上流工程をやらせてもらえるシステムエンジニアの応募を考えています。 コミニケーション力はあり面接までいければ採用の可能性は高いとみていますが、転職回数が既に2回あり、一時期は畑違いな会社へいたこともあったので経歴に自身がありません。 それゆえ、最も書類選考を通る確率が高い方法で応募したいと考えています。 できれば企業の人事担当者様等の意見が聞ければ幸いです。