• ベストアンサー

知的障害らしい方による事故

さきほど、 ショッピングモール内で、知的障害らしい挙動不審な方が 電動車椅子で暴走して、人や物に衝突しまくってました。 時々思うのですが・・・ うちの近くに介護施設があるために多いのかも知れませんが、 こういう方が(車椅子に乗ってるとかは別として)よく一人でうろうろしていて、 お店に入って商品を壊したりとか、汚損したりとか、 営業妨害になったりとか、 路上で破壊行為とか迷惑行為をしたりとか、 夜中に奇声を上げて走り回ったりとか・・・ いろいろあるのですが、 こういうのってどうにかならないモノなのでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.2

障害程度にもよりますが、入所施設にいる方の場合は、買い物は必ず職員が付いています、 回りに見当たらないのでしたら、黙って抜け出てきたか、通所若しくは在宅の方でしょう。 入所の場合は保険に入っていたりしますのでそこから弁済、在宅の場合は保険に入っていない方のほうが多いので、保護者が自腹で弁済します。通所の場合はケースバイケース。 ちなみに営業妨害や迷惑行為にはあたりません。 故意でやっているわけではないですし、自分のとった行動の結果を認識できませんので。 余りに酷い場合は、お住まいの自治体の福祉の窓口に連絡して下さい。 障害認定されている方なら自治体は把握していますし(大体わかるみたいです)、施設利用者なら施設にも連絡してくれます。

noname#43437
質問者

お礼

なるほど・・・ 暴走系の方とか、 身体が思うように動かなくて、本当に一人で帰れるの??と危ぶんでしまうような方まで、 よく一人でうろうろしているので・・・ 施設のほうで、ちゃんと付き添いをつけていないとかかもしれないですね。。 とりあえず、 ひどいようならお役所に相談してみることにします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • pu-kun999
  • ベストアンサー率23% (84/361)
回答No.1

障害を持っている人は、社会全体で守って支えていかなければならないと思います。 しかし、施設の職員の方のミスで目を離したときに物を壊したりした場合は、やはり施設や、そうでなければ家族の方が弁償という形にはなると思います。 >こういうのってどうにかならないモノなのでしょうか?? 物を壊したりしても家族や施設の方が対応していると思います。 それに健常者なら営業妨害になるでしょうが、知的障害者の方は営業妨害という言い方はふさわしくないし、社会全体で力を貸してあげなければならないと思うので、多少は我慢してあげてもいいと思います。 知的障害を家族に持つ方を知っていますが、大変ですよ。

noname#43437
質問者

お礼

そうですね、 温かい目で見守ることも・・・ が、せめて、事故起こす前に、 誰か付き添いがつくとかないの?と思ったのですが。。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 警備員さんに目をつけられてる??

    家の近くにショッピングモールがあるので時々、立ち寄ります。 ここ最近、フと気付くと、警備員さんが・・。 ちなみに、私は万引きとかはしたことはありません! こういう場所などで、目をつけられていたら、毎回、見張られたり?するものですか? 店内のビデオとかではなく、わざわざ近くにきたりしますか? 思い違いというか・・たまたま、ならいいんですけど、なんだか気になってきてます。。 ゆっくり買い物もできないし・・逆に挙動不審になりそうです。 前は、コーヒーを飲んでたら(出入り口付近のコーヒー屋さんの店の外にある椅子で) 警備員さんが2人!! えぇ!!!?なんなんだ??ってなって。。 警備員さんの巡回って、どんなふうにされるのか知りませんが 店の出入り口に二人掛かりで立つことってあるんでしょうかね・・ なんか、自分が見張られてる気になってしまって。。 のんびりコーヒー飲みたかったのに、そそくさと帰りました。苦笑 もともと人の視線とか気になるほうで、人に見られるのは嫌なので・・ って単に気にし過ぎでしょうか。。

  • スパイ機異常乱用

    自販機設置にあたり、「これでどうにもならないだろうと」云い元警官2名強制的に入り口前に4台設置。 毎日深夜から朝まで往復複数暴走車あり、睡眠妨害させて、早朝自販機前でドア音騒音 これは異常行為。5年経過。 この暴走車両により、心臓病で2回入院。 ネット妨害は毎日。自販機設置倉庫会社にもスパイ機隠されネット妨害の脅し音強烈音あり。 自販機からも強烈な爆発音もあり。 現在も違法行為継続中。うちの神社神明社にも初めに破壊工作あり同じ連中。 緊急性あり。願う。

  • 110番で「犯人がどうなってもいいのか?」は脅迫?

    暴走車に突っ込まれて接触された歩行者が、 突っ込んできた車両を破壊しながら、 携帯電話で110番通報し、 「早く(現場に)こいや!コイツがどうなってもいいのか?」と、 指令室オペレーターの警察職員に罵声を浴びせることは、 脅迫などの罪に問われる可能性はあるのでしょうか? (これは当方による行為ではなく、他の人の行動です。) 結局、自動車で突っ込んだ犯人は警察官らに連行され、 歩行者もその場では器物損壊(親告罪)や暴力行為、 道交法違反などの容疑で検挙されることはなかったようです。 到着した警察官が現場で判断した限りにおいては、 車両を破壊したなどの当該歩行者の行為は、 私人逮捕(一般人による現行犯人の取り押さえ)に伴う 必要かつ相当な有形力行使(実力行使)であり、 特段問題ないとされたのだと思われます。 しかし、110番通報は録音されているため、 警察職員に罵声を浴びせた証拠は残ります。 場合によっては後日、脅迫や威力業務妨害などで、 通報者(歩行者)が検挙される可能性はあるのでしょうか?

  • 公営ジムは特定の老人の溜り場になっている

    先の質問 http://okwave.jp/qa/q7423942.html 公営ジムでの出来事です。毎日特定の老人が占拠しデイケアセンターの如く生活しています。お昼にはスーパーでの弁当かって椅子に寝て午後にはマシンで寝ています。 ほぼ毎日特定のメタボ老人が占拠しトレーニングできないように妨害ばかりしています。 ジムスタッフもアルバイトらしく強く注意できません。公営ジムですから皆が利用する場なのに特定の老人の溜り場となっています。 張り紙で迷惑行為禁止、占拠禁止、妨害禁止等注意事項が書かれていますが無視している有様。 一部の真剣にトレーニングしている人が抗議してメタボ老人その時だけ分かったようですがしばらくして忘れ再度迷惑行為の繰り返し!! なんでこんな事しているのでしょうか? 公営ジムを特定のメタボ老人に占拠されている状況です。 困っています。公営ジムですからジム運営スタッフも厳重注意しきれないようです。暴走老人の典型な迷惑行為です。 困りました

  • 万引き犯と疑われて要注意人物になっています

     今とても悩んでいて何も手に付かない状態です。事の発端はものすごく近所にある、全国規模の郊外型ショッピングモールで警備員にマークされたことから始まります。子どもも小さく行くところもなく、毎日のように子どもの生活リズムにあわせて、同じ時間帯にいっていました。 ある日、食料品売り場でイチゴを選んでいました。パックにラップも何もしていなくて、ちいさな紙のようなものが刺さっていました。私は無知なため、どうせ買うんだしゴミになるからと、近くのゴミ箱に捨ててしまいました。レジを通す時、初めてさっきの紙がバーコードだったと知りました。レジの人はあれっといいながら、売り場に確認にいきました。すると、他の従業員もきて、なにか言いたげでしたが、その時はふうつにお金を支払って帰ってきました。  後日、また食料品売り場に、いくと、明らかに警備員が私をマークし始めました。顔を凝視、かごの中身、カバンにチェックをすれ違うときに毎回されるようになりました。 その時期からか、近隣のスーパーでも同じような対応になりました。ネットで検索すると近隣スーパーで情報共有しているとのことで。私は近隣スーパーで不審者か万引き犯のようなかんじです。 弁護士に聞いたところ、私が知らずのしてしまった行為は犯罪ではないといわれました。  主人にありのまま話をすると、事の発端のショッピングモールに話をしにいってくれました。 そのとき、担当者はすいません疑っているわけではないです。といっていたそうなんですが、後日、いくと、あからさまな監視はなくなりましたが、遠くでやはり監視されていました。  ネットで検索すると、ショッピングモールやスーパーには顔認証システムのついた防犯カメラがあり、そのシステムに不審者登録されると一生監視されるとありました。顔認証で個人が特定でき、さまざまなところと情報共有されているみたいです。 また、監視されるいることにクレームをいれると更に広域の商業施設に通報されるらしく、まさに今私は、この状態になってしまっています。 隣の市の事の発端のショッピングモールの系列でもないところのショッピングモールにいったとき、駐車場にはいってすぐに警備員がやってきて、店内にはいるとすぐに店内アナウンス、、、。。 なんとかなんとかサービスカウンターにお越しください。と、、。。するとまた警備員が表れました。 フードコートで食事をしていると、まわりはガラがらにすいているのに、なぜか私の机のよこで立って 私をちらちら確認している、セカンドバックをもった運動靴の男もあらわれました。 また、私が二階にいくと、二階なんとか売り場にて・・・・。と私がいる場所がまた、アナウンスされ、店内をでるとまた同時になんとかです。とアナウンス。また、警備員があらわれて、私の車がでるまでずっと見て確認していました。 病気でも気のせいでもありません。主人も一緒に確認してもらいました。 私はこれから、どこにいってもこのように監視されながらしか、買い物できないのでしょうか? 一体、広域とは全国どこでもこのように情報が流れてしまっているのでしょうか? 私は万引きなんて、一度もしたことありません。しかし、知らずにやってしまったことが、このようなことになってしまい、主人も私ももうどうすることもできません。 子どももいます。将来子どもが、万引きしてないのに。万引き犯の子どもといじめられたりするのではないかとか、子どもともう、のんびりショッピングモールにもスーパーにいけないのかと思うと、私は毎日生きた心地がしません。今は怖くて、スーパーも行けず、ネットスーパーなどの宅配や通販にたよって生活しています。 どうか、詳しいかたお力をお貸しください。本当に悩んでいます。どうかお願いいたします。

  • カシミアをパシュミナと表記する事に関して

    アパレル店員をやってるものです。 個人的にもネットでよく買い物をしているのですが、気になる事があるのでご質問させて頂きました。 Wikipediaなどを読むとカシミアストールはカシミヤ繊維をフェルト化したもので、カシミヤ繊維を糸に紡ぎ、織り上げると記載されていますが、 某大手ECショッピングモール内のお店では、しばしばカシミアストールとしか思えないモノを堂々とパシュミナ100%素材のストールとして販売しているお店を見かけます。 中には、パシュミナ100%ストールを3000円などと破格で販売しているお店なども見つかりました。(パシュミナ100%ではありえない価格だと思います・・。) ちなみに小さくカシミア100%と()付きで記載されていましたが。 確かに明確な定義が無いとの事ですが、こういった消費者を騙すような行為はどうしようもないのでしょうか? また、薬を売るためには薬事法などあるようにこういった表記を取り締まる法などはないのでしょうか?

  • 強迫性障害に長年悩まされています。

    5歳の頃から17年ずっと強迫性障害と戦っています。 僕は幼稚園の頃から毎晩就寝前に、明日はいい事があるようにと食器棚の前で棚を触るという言わばゲン担ぎようなものをやっていました。自分の中ではこれをおまじないと呼んでおり、それをしないと明日友達にいじめられるなどと神経質に思い込み毎晩のようにやっていました。 恐らくそれがすべてのきっかけだろうと思います。幼稚園の時の障害はそれほど重度ではなく、小学生になった頃始めて自分は他人と違うんだなあと思うようになりました。 小学校低学年の頃は、物を書いたりする時に書いた字をそのまま上からなぞったり、外を歩いている時マンホールを見つけると、マンホールの真ん中に行き、立ち止まって片足をタップダンサーのようにマンホールの真ん中を4回タップするなどちょっと過激になっていきました。4回という数というのがミソで、それ以上やそれ以下だと自分に対してイヤな事が起きると頭の中で勝手に考えてしまい、ある時から、毎回路上でマンホールを見る度にそれが幻覚となって4回触らないとイヤな事が起きると頭の中で語りかけるようになりました。もちろんそれはマンホールだけではなく、バスケットボールやエンピツなど日常触るものすべてに対して敏感になっていました。物を触るだけではなく、意思決定や行動選択に対しても制限がかかり、自分が本来本当にしたい事が出来ない事もしばしばありました。例えばテストでの選択問題で答えがAだと分かっているのに、頭の中で幻覚が「答えをBと回答しないと後でイヤな事が起こる」と話しかけてくるといったぐあいです。幼かった私はイヤな事が起こるのはいやだとわざと間違った回答をした事が何度もあります。歩く道にも制限がかかり、わざと遠回りしたり、歩いた道を戻ってみたりと色々小学校4年生まで悩まされて来ました。ただ、他人に迷惑がかかる行為は無く、あくまでも自分に対して強迫的に行動していました。 障害のせいでクラスメイトや近所の友人から気持ち悪がられて友達など全く皆無だったかというとそうでもありません。もともと他人には優しく接していたつもりだったので友達は結構いました。学校が終わると毎日のように遊んでいて友達や他人からのリスペクトはこの頃が1番あったかに思えます。また、まだ小さかったからかどうか分かりませんが、自分の奇妙な行動は周囲からはあまり気づかれず、たとえ気づかれたとしてもあまり気にしてはいない様子でした。 しかし本当の地獄はここからでした。小学校5年生にあがると勉強も難しくなり、ちゃんとしなければ授業について行けないと言う事で障害を治そうと決心し、頭に語りかけてくる幻覚を無視する事にしました。ノートもちゃんと奇麗に取るようになり、強迫的な行動をするのを止めてみました。するとどうでしょう、学校の成績もうなぎ上りで、塾の先生からも褒められるようになりました。自分の本当の意思の通りに行動できるとはこんなに素晴しいものなのかと実感していました。 ここで新たな問題と直面します。幼稚園の年長から約5年間ずっと物を何回も触ったり、強迫的な行動をしていたせいかまた、突然意思表示が自由になったことに対して脳が慣れていなかったのか、普段の自分の行動に対して自信がなくなり、友達の前では挙動不審になりどもって喋ったりするようになりました。強迫的な行動をしていた小学校4年までは、僕の事を好きでいてくれる女子も2人いましたし、友達も普通に自分の事をリスペクトしてくれていましたが、幻覚の言う事を無視して生活をしていくうちに、クラスの中でも嫌われクラスメイトからのリスペクトはなくなりました。幸いな事に友達は数人いましたが非常にイヤな時期だった事を覚えています。特に女子からは嫌われていました。考えすぎではないのと思われる方もいらっしゃるでしょうが、嫌われていたのは目に見えて分かりました。たくさん醜い事も言われてきました。自分が近くにいるだけで違うクラスメイトからゴミを見るような目でこっちを見て来たり無視されたり色々といじめられていました。 結局、強迫的な行動をしろという脳からの指令を無視して生活していたのは中学校2年の終わりくらいまでで、その間、クラスメイトから嫌われ、いじめられ(内容はあまり書きたくはありませんが蹴られたり、物を盗まれたり、言葉による暴力などです)家に帰って一人で部屋で泣いていました。この頃は自分の何がいけないんだと毎日のように思っていました。中1の終わり頃、学校からの帰り道いじめもピークに達し、もうこれ以上イヤな思いをするのはもう御免だと思い悩んでいた時、ふと過去の自分を思い出しました。自分にも友達がいて、普通にみんなが接してくれた時期があったじゃないかと。気づくと小学校4年までの自分の事を考えるようになっていました。当時の自分にとって小学校4年の頃の生活はお花畑で非常に居心地がいいものに思えました。自分がいじめられていた原因、自分が嫌われる前と比べて何が変わったかと色々考えましたが、この強迫的な行動の事以外には考えつかず、またこの行動を取り入れた生活をもう1度やってみる事にしました。するとどうでしょう、自分に対するいじめは減り、何人か友達が出来るようになりました。なにより気分的にも爽快で、挙動不審も克服しやっと本来の自分に戻れたと実感していました。他人も僕に対して普通に接してくれているという実感もありました。いじめはほぼなくなり、僕に対して悪口を言ってくる人は減り、他人からも話しかけられる回数が増え再び自信を取り戻しました。 ただ、4年生までの頃と違い強迫性障害も、かなりきついものになっていました。何個か覚えているものを挙げると、 -テストの時にわざと消しゴムを持って行かない。 -道を歩いている時に急に立ち止まる。 -シャンプーをしない。 -髪の毛を抜く。 -わざと財布を道に落とす。 -授業中、ノートを取る時に本来写さなければいけない黒板に書いてある内容とは違う事を書く、またノートに写した後、写したページを破き捨てる。 などですが、全部書けばキリがありませんので割愛させて頂きます。学校の成績はガタ落ちでしたが、いじめられないために目をつぶっていました。学費を出してくれている親には情けない気持ちでいっぱいでしたが、それでも自分はいじめられるよりかはマシだと思い、幻覚の言う命令に従っていきました。あといじめられていた頃と比べかなり無口になっていて、頭の中の幻覚と会話する方が多かったです。昼休みには、他の生徒や先生に見つからないような場所(非常階段)で自分と喋っていました。 高校、大学時代の事も書きたいのですがあまりにも長くなってしまいますので省略いたしますが、自分なりに考えて一つ分かった事は、ある特定な”行動(例:物を必要以上に触る)”とそれをしないとイヤな事が起こるという”指令”に従って行動することによって、頭の中が強迫的な”行動”をするのに集中し、他の事に対する集中力が弱まり、対人恐怖症の原因の一つである人の目を気にする事がなくなり、そしてその”指令”通りに行動する事によってイヤな事が起こらないという安心感が生まれ、自信につながり、結果人前で挙動不審にならずにいられるという事です。 幼少期の頃から小学校4年生にかけてずっと強迫的な行動をしろという脳からの指令に従って生きて来た自分にとって、その指令を無視するという行為はリスクがあったのかもしれません。幼年期は挙動不審がありませんでしたし、その時に指令通りに行動すると言う事に脳が慣れてしまい、もし無視すれば安心感が消え自分が本来の自分でなくなってしまうという事です。 現在大学生ですが、現在の強迫的行動は -同じ物を4回触る。 -ブログなどの書き込みにおいてあえて同じ意味だけど違う言葉を自分の意思表示に反してつかう。 -目的地までわざと長い道のりを使っていく。 など軽度なもので他人に迷惑をかける行為は皆無で、時と場合により上記の強迫的な行動を取る時にはちゃんと考えて、大学の試験や人生を左右してしまうような重要な状況の時は幻覚の事は無視しています。 今22歳で、人に嫌われるという恐怖心はほぼなくなり、別に他人からどう思われようが勝手だと思ってがんばって生きています。また、今までこの事は誰にも話して来ませんでしたが、自分の体験した強迫性障害とはどのような物なのか分かって貰えたらなという思いで書きました。僕と同じような体験や障害をお持ちの方からの意見も聞きたいです。 長文どうも失礼致しました。

  • 万引き・・・

    実は、お恥ずかしい話ですが、地元の大型ショッピングセンター内の本屋で万引き行為をしてしまいました。初犯で、あっさり保安員の方に捕まりました。 幸い、警察はおろか、親や学校の先生に来てもらう事も無く、内部書類に署名して終わりました。その書類は、内部のもので、外部には漏らさないとの説明を受けました。 確かに警察には行かなかったです。今日でちょうど1ヶ月経ちますが、親も幸い知らないです。が、学校はどうなのでしょうか? 地元、というか県で最大級のショッピングセンターです。学校側から、もしくはお店側が学校に、前述の書類の複写の提示を要求する、もしくは提示するといった事はありますか? ものすごくいけないことをしたと後悔しています。自分の手が汚れている事をひしひしと感じています。陳腐な表現かつ状況ですが、考え込んで夜もなかなか眠れません。「罪の意識にさいなまれる」とはこういうことかと身をもって実感する日々です。 このような人間が、周囲の目など気にする資格は無いのかもしれません。無いといわれても当然だとは思います。 けれど、職員室に出入りするたび(部活動などで行かねばならない事が多いのです)、授業のたび、学校の先生と顔をあわせるたびにおびえています。以前に比べて挙動不審なんじゃないかと自分でも思うくらいです。 罪の意識に苦しむ(これも陳腐ですが…)事はこれからも続くでしょうし、それは必然だと思っています。 しかし、学校側が知っているのか否かはどうしても知りたいのです。 ご存知の方、教えてください。

  • 事故で障害になり!

    神戸市で飲食店をしてます、最近交通事故に遭い手に障害が残り店が出来なくなりました。手を使わなくて出来る将来性のある仕事はあるでしょうか?店は自己所有です。宜しくお願いします

  • スーパー内フードコートテーブルで勉強している人

    最近行くようになった大型のショッピングモールのフードコートの片隅で、飲み物持参、食事も持参、隅の席ではありますが、その席を占領し開店から閉店までずっと居座って「勉強」している人がいます。多分に近くにある仮設住宅の人かな・・・とは思うのですが、ああいうところで勉強していて頭に入りますかね? また、店側も迷惑とかかけられているということはないのでしょうか。 彼女がバイト上がりにあそこに居続けているというケースではない様子。 いつ行っても、何時に行ってもいる。なんの勉強なのかはわからないが、年齢的に資格取得のためのものだと思われる。 個人の自由で構わないのだが、日曜日の超混雑しているフードコート内でその占有席を明け渡せば収入増加になるのに、営業妨害として追い出す様子もなさそうで・・・・。 彼女の自由としても良いのですが、 「何の勉強をしているのですか?」と聞くのはまるっきり赤の他人から聞かれるのは嫌でしょうか? 光熱費の削減なのか、家に居たくないのか、家では勉強できる環境にないのか・・・・。 それなら図書館とかもっと行政の持っているオープン施設を利用したほうがいいのでは?と思ったのです。この町にないわけではありません。 一つ:何の勉強をしているのか気になるので知りたいが、聞いても変な人と思われないかな賭心配・・・・。でも我慢したほうがいいですか? 二つ:そういう行為をそもそもそこでしても良いものなんだろうかとう疑問。 皆様のご意見をお願いします。

印刷できません  OB
このQ&Aのポイント
  • B6判封筒に印刷した後に「インサツデキマセン OB」とエラーが表示され、電源をOFFにしても復帰しない状況です。印刷裏面にローラーの跡があり、厚みがありすぎた可能性があります。トナーと受け台ローラーを外しても復帰しません。修理が必要でしょうか?
  • 質問者は【HLー3170OCDW】という製品で印刷できない状況に困っています。B6判封筒に印刷後にエラーが発生し、電源の再起動でも復帰しない状態です。印刷裏面にローラーの跡と厚みがあります。トナーと受け台ローラーを外しても解決しません。修理が必要でしょうか?
  • 質問者は【HLー3170OCDW】という製品で印刷できません。B6判封筒に印刷した後に「インサツデキマセン OB」というエラーメッセージが表示され、電源をOFFにしても復帰しません。印刷裏面にローラーの跡と厚みがあります。トナーと受け台ローラーを外しても解決しません。修理が必要でしょうか?
回答を見る