• ベストアンサー

定期点検

プジョー206ユーザー3年目の者です。 今年定期点検をしようと思っているのですが、 いわゆる、オートバックス、イエローハットなどで十分な対応は できるのでしょうか? それとも、輸入車に強い個人でやっている有限会社どこどこ自動車 みたいなところがいいのでしょうか? また、価格の違いも教えていただければと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • OmniBook
  • ベストアンサー率38% (515/1338)
回答No.1

普通の整備工場よりも輸入車を多く整備している工場の方が「この車種だと ここが傷みやすい」といったノウハウがあるので点検整備をより念入りにし てくれます。パーツ入手もやりやすいはずです。ABやYHではしっかりした整 備は厳しいと思います。

noname#39868
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり輸入車専門のノウハウが手に入るのが魅力ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#157866
noname#157866
回答No.4

初回の車検はメーカー保証期間内なので、なるべくディーラーがおすすめですよ。 消耗品以外で、もし悪い部品があればタダで交換してくれますし、 メーカーから通達される指示で、そのとき 問題ない部品でも勝手にタダで交換してくれることもあります。 オートバックスなどは、基本的にユーザー車検で何も整備せずに 車検に通すのと同じと考えて良いです。 個人の輸入車に強い整備工場は一般的な整備や2回目以降の車検 に利用すればいいと思います。

noname#39868
質問者

お礼

今回は車検ではなく定期点検ですので、 輸入車に強い整備工場を第一に考えております。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

206オーナーです。 私は、近所の整備工場にお願いしています。 輸入車の取り扱いになれておられるということで安心しています。 ディーラーと喧嘩したので、車検に出したことがないので 差はわかりませんが、コンピュータ診断の機器は持っているはずなので、 そういった面ではディーラーは強いです。 近所の整備工場でも最近マルチのコンピュータ診断の機器を購入されたので、 そういった面での差はなくなってきています。 ABやYHには打診したことすらないので、どうなのかはわかりませんが、 たぶん、ユーザー車検+αくらいに考えておいたほうが良いかもしれません。(輸入車の場合は) 近所の整備工場で、プジョーに強いところがあれば、一度話を聞いてみるのも良いかもしれません。

noname#39868
質問者

お礼

近所+ディーラーの二股(?)でいこうと思います。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

初めての車検ですか? その場合、新車保証が切れてしまうのでディーラーで受けることをお勧めします。 国産車であればどこでもいいと思いますが 輸入車の場合は専用のテスターであらゆる故障診断ができます。 専用のテスターはディーラーにしかありません。 点検料も若干は高いですが、昔に比べれば安くなっていますので その差額で安心を買ってください。ディーラーで修理すれば 点検後に何かあってもクレームも言いやすいのでは?

noname#39868
質問者

お礼

まずは、輸入車に強い店で仲良くなってから、 ディーラーも覗いてはみようと思います。 ディーラーは安心だけど、コスト面で足が遠のくんですよね。 けど、勇気を出して行ってきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 車検?定期点検?

    わからない事が多すぎてなにから質問してよいのか難しいのですが… 一つはいま自分が乗っている軽自動車のフロントガラスに張ってあるステッカーの表示が19年の2月となっているのですが、これは何の期限のことを表しているのですか?またこの点検を受けないと罰則など受けてしまうのでしょうか? 二つ目に1月頃に12ヶ月点検の案内ハガキが来たんですが12ヶ月点検を受けていません。これってまずいでしょうか? 最後に車検と定期点検の違いがよくわからなくて今回の場合はどちらに当てはまるんですか? わかりにくい文章ですいません。

  • 正規デイーラーでの一年点検は受けた方が良い?

    スズキの正規デイーラーで新型ソリオを購入して一年の定期点検の案内が来ました。走行距離は8000キロ弱です。 日常では全く不具合は感じていません。エンジンオイルの交換もイエローハットのPB製品で実施済み。金額を聞いたら点検費用14300円(オイル交換無)で2時間ほどかかるとのこと。 車検でもない1年定期点検には必ず受けなくてはいけないという法律は無いようですがズバリ受けた方が良いでしょうか? ちなみに私は自動車のメンテナンスなどにはトント疎い自動車ド素人の初心者です。 アドバイス宜しくお願い致します。

  • ヘッドライトを明るくしたい

    退勤時間の都合から夜間の運転が多く、得意でもないため、ヘッドライトを明るくしたいです。 車は素人ですが、こういう工事?でもイエローハットやらオートバックスやらに行ったら、やってくれますか? また、単純な、一般的に自分がやる作業なら、素人にもできるもんですか?国産の軽自動車です。 と、ついでに、申し訳ないですが。 車はディーラーで購入し、付き合いだからと思い、車検などはディーラーでおねがいしています。 以前、一度、イエローハットでウーハーを取り付けましたが(ディーラーは価格が高いとか?)、点検などでディーラーなどに行ったとき、なんだか申し訳なくなってしまいました。 ディーラーさんとはどうやって付き合っていますか? よろしくおねがいします。

  • 車検の際に作成すろ「定期点検記録簿」について

    「軽自動車」のユーザー車検を行おうと思いまして、その際に提出する 「定期点検整備記録簿」と言う書類は、何処に行けば新しい物を 購入出来るのでしょうか?? どなたかお心の温かいお方、教えていただけませんでしょうか?? 宜しくヽ(▽⌒*)お願い致します♪

  • カーショップ?

    こんにちは、オートバックス、イエローハット、ジェームスなどのような、輸入車専門のショップがありますか、クリーンな感じのショップほしいですよねえ、ディーラーよりあてになるスタッフがいるような、需要がないのかなあ ?

  • [HONDA]ディーラーでの点検について教えてください。

    いつも色々と教えて頂きありがとうございます。 この度、中古ながらもネットオークションでホンダ ストリームを落札しました。 実際に乗ってみて癖も無く内装も綺麗で満足しておりますが、 こう言う新車での購入ではなく中古で個人から購入した場合は、ディーラー点検などどの様にしたら宜しいのでしょうか? 近くのディーラーへ持って行き、中古で購入したんですが、一通り点検して欲しいんですけど。。。 と頼むと幾らくらいで点検してもらえるのか教えてください。 それか、イエローハットで行っている無料点検ってどんな感じでしょうか? 一通り見てもらえ、ベルト関係などの不具合なんかも見て貰えますでしょうか? 何かアドバイスなどありましたら宜しくお願いします。

  • 車 メンテナンス

    車の点検について教えてください。 (車検ではありません。) (1)ゴム製品(ベルト、シャフトのブーツ、ラジエーターホース等)やバルブ類はオートバックスやイエローハットで点検してもらえますか? (2)約11万km走行しておりますが点検したほうが良い箇所はありますでしょうか? (いまのところ不具合はありません)

  • 輸入車のディーラー点検について

    特にドイツ車なんですが、一年点検や車検をディーラーで受けないと 乗っている車の信用は落ちるのでしょうか。 車を売却するときに、買い取り価格に差が出るのでしょうか。 輸入車に限らず、ディーラーは割高で近くの自動車業者で点検や車検を 受けている方も多いと思います。 評価額が10万~20万ぐらい違ってくると、ちょっと考えてしまいますね。

  • 半年点検は必要

    今年の2月に1回目の車検を受けました。 ディーラーから定期点検(半年点検)の案内がきましたが、知人が薦める自動車整備業の方と お話したところ、トラックのように車検が毎年ある車と異なり、自家用車の定期点検は1年に 1回で良いとのこたえでした。(但し、エンジンオイルは、5000Kmに 一回交換というペースを 必須してくださいとのことです) ちなみに自動車は日産ノートで1500CCです。 質問したいのは、 自動車の定期点検はオイルやオイルエレメントを除くと本当に1年に1回という頻度で 良いのでしょうか? 又、仮にそれでよい場合は、それは車検、しまも1回目の車検の直後だからという 意味でしょうか? 宜しくお願いします。

  • タイヤにくぎが。。。

    軽自動車の右前輪にくぎが刺さってしまいました。 抜いたらいけないと思い、一応そのままですが どこで修理してもらったらいいのでしょうか? ガソリンスタンドだと高いかな?と漠然と思っていますが? やはりオートバックスとかイエローハットあたりが いいのでしょうか? 走行中かたかたと小さい音がしますが。。 大丈夫でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 脈拍をスマホで簡単に計測する方法をご紹介します。
  • スマホを使って手軽に自分の脈拍を確認する方法を解説します。
  • EPSON社製品を活用してスマホで簡単に脈拍を測定する方法について詳しく説明します。
回答を見る