• 締切済み

ヤフオクでの禁止事項違反と犯罪について。

saru_1234の回答

  • saru_1234
  • ベストアンサー率33% (452/1341)
回答No.4

ANo.2 です。なるほど。 「他の入札者を騙って」落札価格を吊り上げたのですから そこら辺が詐欺罪に当る可能性が高いと思います。 ...まぁ質問者さんは「罪になるかどうか」を気にされてるだけで 自分のしたことを理解されてないようですから、 どうなろうと知ったこっちゃありません。 罪に問われたらしっかり償ってくださいね。

noname#33801
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 詐欺にあたることがわかりました。 明日、吊り上げた物件(1件)の方に、事情を話し、 吊り上げた分のお金をお返します。大変もうしわけございませんでした。 その後、警察に出頭します。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 楽天オークション 規約違反

    楽天オークションを利用している出品者です。先程、楽天オークションから規約違反で利用停止、と全て出品物を消され2週間後には全て利用できなくなるとお知らせが来ました。始めてから評価も全て良く出品禁止のような物を出したつもりがありません。いったいどのような物が出品禁止物なのでしょうか?ガイドラインの禁止事項や禁止物も穴が空くほど熟読しましたが自分が出品していた品は当てはまる物がひとつもなく、楽オクに問い合わせて教えてと聞いても教えないという内容のメールがきていて困っています。どなたか詳しい方、教えて頂けませんか?コツコツ丁寧にやってきて評価もとても良いを沢山頂いてリピーターさんもついて頂けるようになってきたのに突然の通達でパニックで‥入札して下さったりしてくれている落札者様に申し訳なくて。

  • オークションの吊り上げについて

    ヤフーオークションで吊り上げと思われる出品者に気付きました。 standbyflowと言う出品者なのですが、評価欄を見ると落札商品の大半に(rkh***** / 評価:261 )が落札次点になっています。(過去4ヶ月(確認可能な出品商品)の出品商品を確認したところ7、8割の商品に入札しています) それだけなら多数入札して欲しい物が多いんだな、と思うだけなのですが、評価が少なくても過去数ヶ月に渡り261のままです。 何より怪しいと思ったのは出品商品が落札終了した直後(翌日)に同一商品が再出品されており、その商品の落札者が全て(rkh***** / 評価:261 )となっている事に気付いたからです。 吊り上げ失敗した場合は落札者削除せずにそのまま再出品する事により気付かれにくくしていると思うのですが、(rkh***** / 評価:261 )が落札した商品は全て再出品されています。(今週の出品物も複数再出品されています) 過去の吊り上げに関する質問を読んで思ったのは、自分がしっかり入札する値段を決めていれば吊り上げに引っかからずに済むだけ、引っかかる方が悪いという意見が多いと感じました。 確かにしっかり決めていれば引っかかる事はないとは思いますが(入札上限価格まで引き上げられる可能性はありますが)、吊り上げを容認(諦め?)している印象を受けました。 Yahooオークションでは吊り上げ等価格操作は厳しく処分していく、と表明している割には、吊り上げしている出品者は放置しています。 吊り上げかどうか(同一出品者か、同一グループか)判断が難しいのは分かりますが、上記の様な極めて怪しいのはヤフーの方で確認すれば(取引ナビ等を見れば)判断付くと思うのですが、それでも放置されています。(Yahooに連絡しましたが放置状態) 詐欺等でも引っかかる方が悪いと言う意見もありますが、自分が引っかからなければ放置しておいていいものなのでしょうか? また、この様な吊り上げ行為はYahooは(上辺では)禁止していますが、法律的にはどうなのでしょうか?

  • ヤフオク 利用停止処分の理由について

    先日ヤフーオークションで利用停止処分を受けました。どういった経緯で利用停止処分になったのかヤフーに問い合わせました。するとこういった回答がヤフーからありました。 ーーー お客様によるこれまでのYahoo!オークション利用状況において、Yahoo!オークション・ガイドラインの「禁止行為」に該当する行為があると判断し、ご利用の制限を行いました。 「入札と購入に関するルール」 ・手段を問わず、入札価格を操作することは禁止されています。 また、こちらの措置は今後解除されることはございません。 ーーー 入札価格を操作?身に覚えがありません。 これはいったいどういうことなのでしょうか。過去の回答を検索してみましたが「吊り上げ行為をしたため」という回答が多かったです。しかし私は吊り上げ行為など絶対にしていません。ではあと考えられることというのは何があるのでしょうか? 現状、入札者として問題があったのか、出品者として問題があったのかさえ分かりません。これでは反省しようがありません。 どなたか分かる方がいたら教えてください。

  • ヤフオクでの新規IDでの釣り上げ

    ヤフーオークションについてです。 間違っていることをいっていたら指摘してください。 確か昔は出品をする場合、住所登録みたいなのが必要で、入札をする場合でも5000円以上はプレミア会員にならないとできなかったと思います。 今では誰でも出品、金額上限のない入札が可能なのでしょうか。 ある出品者が1円で商品を出品していて、狙っていた商品なのですが、 自分の希望額に合わない場合、終了間近でヤフーの新規IDで釣り上げ行為らしいものをされました。 試しに自分が出品しているとき、金額がまだ低い状態の時に、ヤフーの新規IDを作成して入札できるのか試したところ普通にできました。 これが可能ならヤフーの新規IDなんて1分で作成できるし、いくらでも吊り上げができるのではないのでしょうか。 もし釣り上げて自分が落札者になった場合、出品者でその落札者都合で評価を悪いにして落札手数料を発生させないようにすればいいだとかと思います。 これについてどうでしょうか。

  • ヤフオクでの入札。これはマナー違反ですか?

    よろしくお願いします。 とある商品を1000円以内で落札する、と心に決めていて、 その商品が出品される度に入札しています。(ちなみに相場は1200円位?) 出品者A様のオークションに1000円で入札…高値更新…オークション終了。 出品者B様のオークションに1000円で入札…高値更新…オークション終了。 出品者C様の… と、このように同時に2つのオークションに入札は絶対にしないのですが、 こうやって延々と1000円で以内で落札しようとして入札を続けるのは マナー違反とか、見てる方が気分悪くされたりしますか?

  • 新規の落札・違反申告

    先ほど出品していたら、違反申告がありました。見たら落札してありすでに評価で「非常に悪い」を2つもつけられました。と思っていたら10分後ID停止されてしまいました。スッごく腹立ってます。出品していたものはちゃんとした正規品の映画サントラです。(申告内容は、海賊版~) 入札無料になってからは、このようないたずら多くなたと聞いていますが、即ID停止ってひどいと思いませんか? 検索していたら明らかにコピーのものを出品し続けて、違反申告もされているのに停止にならない人もいるんですよね。プロバイダーがヤフーだから? なぜなんでしょうか? ご存知の方教えてください! それと入札無料っていつまでやるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • オークションで入札ができなくなりました。

    こんにちは。 ヤフーオークション入札しようとしたら 『ご自身が出品したオークションへの入札はできません。』 というメッセージがでて入札を拒否されました。 吊り上げをしたとみなされたのでしょうか? とくにIDが停止になるわけでものなく、YAHOOから連絡がくるわけでもなく、出品もしています。 これから取り消されるのでしょうか?

  • ヤフオクの吊り上げ

    何度かヤフオクで売買したのですが吊り上げにあってると思われる感想です。 事前に買える最高額入れて入札すると新規のIDで高値更新され終了間際に新規ID入札削除して次点(自分)のものが知らず落札。 というのも一旦入札額を上回った他の入札者がいたのになぜか落札になってるケースがちらほらある。 数分前まで確認して自分は関係ないなと思ってたらなぜか落札になってる。 やはりこれは出品者の吊り上げですね? 自分は出品はしないのでこれが技術的に可能か識者の皆様にお伺いしたいです。

  • ヤフオクの違反報告システムについて

    このシステムは誰が得をするシステムなのでしょうか? 出品者に対しての嫌がらせや入札妨害もしくは 通常は善良な高評価なオークション参加者の顔をし影でストレス解消などで する人にしかメリットはないと思うのですが。 ある程度の高評価であれば、どの出品者に対しても無記名、無IDで 攻撃や嫌がらせが出来てしまうシステムだと思うのですが。 無作為に違反報告を繰り返してもなにもペナルティも無いようですが。 それにヤフー側は検証も不当な報告であってもそのまま放置状態だから オークションを中止、終了まで違反として公表される。 暇な時、他の出品者の違反報告を見ていると どう考えても違反行為でもなんでもない出品なのに 違反報告を受けている方も多々見ます。 もし本当に違反報告するのであればちゃんと自分の登録ID等を 明記し報告しヤフー側がちゃんと検証し違反であれば 出品者に指摘、削除すればいいだけだと思いますが。 ヤフー、出品者、落札者の3者にはなにかメリットはありますか? このシステムの評判や利用価値とか実際の所、どうなのでしょうか?

  • ヤフオクでの吊り上げ入札への対処法について教えて下さい。

    ヤフオクでの吊り上げ入札への対処法について教えて下さい。 欲しい商品があり、入札し最終的には私が落札したのですが、落札後に不振に思った点があり、IDを検索してみたところ出品者がどうも吊り上げの常習者として名前が上がっていることがわかりました。 大変腹立たしく不愉快です。 このような場合に出品者に対し、何らかの処罰を求めることは可能でしょうか? 出品者は下記のような形で同一商品を再出品繰り返しております。 レッドウイング(1) http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r64722756 http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d104558616 レッドウイング(2) http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d105809781 http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d106263047 レッドウイング(3) http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b109519301 http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b109952217 レッドウイング(4) http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d102944634 http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d102104048 このような方は非常に迷惑ですし何とかならないものでしょうか?