• ベストアンサー

パグの子犬について

yaginomamaの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

はじめまして。 ウチの犬(シーズ-)は老犬なのですが、同じ様に「かっ!」とやります。 当てはまらないかもですが、『犬・気管支虚脱』とググってみて下さい。 まれに幼犬でもなるそうですし、短吻犬に多い病気です。

関連するQ&A

  • 生後2ヶ月のパグの赤ちゃんの飼い方教えてください

    3日前から生後2ヶ月になるパグの赤ちゃんを飼い始めました。 昔実家で犬を飼っていたことはありますが、 室内犬を飼うのも、子犬を飼うのもパグを飼うのも初めてです。 主人が以前にミックスのパグを赤ちゃんの頃から飼っていた経験があり、 手際よく色々やってくれるのですが、シャンプーを頻繁にすることに特に危険を感じていなかったり、 犬にハミガキなんて必要ない!!という調子で少し不安なので私なりに色々調べたのですが、 生後2ヶ月という小さい時期から飼ってらっしゃる方はあまりいらっしゃらないようでウチに該当する事例がなかなかみつからなかったので、基本的なことで申し訳ないのですが質問させてください。 まず、現在の状況ですが、 ・生後二ヶ月のパグのメス ・ウチに来て3日前 ・予防注射一回目のみ済み ・とっても元気で餌も良く食べ、良く寝て、夜鳴きもありません。 質問は... 1. 遊んでいると、とにかく手や服を噛んだり舐めたりします。   赤ちゃんのうちはそういうものだといいますが、まだ予防注射が1回しか済んでいない状態で   人間の指をペロペロ舐めさせたり噛ませたりしてもいいものなのでしょうか? 2. たまに「ゲホッ」とか「ガッ」という様な喉に何かが詰まってそれを取るような?咳をするのですが   これは何なのでしょうか? 3. 体臭のケアについて   連れてきて2日目に主人が既にシャンプーをしてしまったのですが、まだ小さいですし   注射もありますでの頻繁には洗ってあげられないと思うのですがそういった時の体臭のケア   で何かお勧めはありますでしょうか? 4. ハミガキについて   ハミガキを始めるタイミングと、専用のハミガキガーゼを使ってよいのかが知りたいです。   昨日から水で濡らした脱脂綿を使って拭き取るような簡単なハミガキを始めました。   元々口に指を入れられるのを嫌がらない子なので問題なくできているのですが、   この方法に問題はないでしょうか?    5. ノミやダニのための何か予防対策などは必要でしょうか? 6. この時期のパグを飼う上で気をつけないといけないことはありますか?   とにかく一番気になって心配しているのは、まだ注射が一回しか済んでいないということです。   免疫力も低いと思うので一緒に遊ぶときにしてはいけないことや、周辺の環境で気をつけてあげ  ないといけないことを教えていただければと思います。   長くなりましたが、パグ好きの皆様の知恵をお借りできれば幸いです。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 子犬を新しく迎えました。

    はじめまして。 8月3日に生後2ヶ月(64日)のパグの女の子を迎えました。 家には先住犬のパグの男の子7才がいます。 ペットショップの方から、環境に慣れない為に最初の2~3日は便が柔らかくなると聞かされ、今日で家に来てから3日です。 明日、急にうんちが硬くなるとは思ってませんが、この調子で本当にうんちが硬くなるのか心配です。。 当日は昼3時ごろ家に来てから寝るまでうんち6回 昨日は9回 今日は今の時点で6回 どれも下痢の様な柔らかいうんちです。 ご飯は、ペットショップの方から頂いたご飯1日3回で、 一回当たり ドックフード35gを同量のお湯でふやかしたもの ふりかけ(パピーサプリ)小さじ1 ささみのペースト状 1本を1/3 を混ぜてあげています。 食後に、ミルク パピーミルク 小さじ2 パピーフード(顆粒)小さじ2 オリゴ糖 小さじ1 ぬるま湯 小さじ2 を混ぜたもの。 (全て子犬用フードです。) 食欲に関して、 朝晩は残さず食べ 昼だけ半分残します。 体調も良く、活発過ぎるぐらいに元気で、睡眠も問題ありません。 少しの間、うんちの様子も記録に付けて見て行こうと思ってますが、どれくらい下痢が続いてたら病院に連れて行ったほうがいいでしょうか? 子犬を飼うのは初めてで、分からない事だらけです。 よろしくお願い致します。

    • 締切済み
  • 子犬の咳が治りません

    生後3ヵ月の子犬の咳が治りません。 7月の下旬に子犬を飼い始めました。 飼い始めて3日程が経過した頃に、水を飲んだあとや、はしゃいでいるときに咳込むようになりました。 気になって動物病院につれて行くと『ウィルス性の風邪』と言われ風邪薬をもらいました。 ですがあまり効果がなかったので今度は咳止めのシロップをもらいました。 これも効果がありませんでした。 今は抗生剤(ステロイドが含まれています)を処方され、飲ませています。 咳はゲホッ、ゲホッ、カァーッ(吐いてるような感じ)です。 水を飲んだあと、寝起き、はしゃいでいるとき、いきなり吠えたときによく咳が出ます。 特に夜中がひどく、連続で咳をします。 もう1週間以上咳の症状が治りません。 とても心配です。 食欲はあり、便も普通で元気もあります。 ワクチンは二回目が終わっています。 あとフィラリアもいませんでした。 本当に風邪なのかも気になります。 もし風邪以外だとすると、どんな病気が考えられますか? 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬の喉にしこりが…

    ヨーキーのオス、10歳です。 今日、犬の喉を触っていたところ、喉の右側(ほとんど真ん中ですが)にしこりのようなものを発見しました。少し硬めの感触で大きさは1cmほど。皮膚の下にあり、触ると動きます。押してもつまんでも痛らず、犬自身はまったく気にしていないようです。元気も食欲もありますが、最近、食べる量が減った気はします。 見つけたのが夜だったのでまだ動物病院には行っていませんが、連れて行ったほうがいいとは考えています。インターネットで調べると悪性の可能性もありそうで非常に不安です。 病気についての情報などありましたら、教えていただけるとありがたいです。

    • 締切済み
  • 仔犬の尿毒症

    生後3~4ヶ月の元気だった仔犬の食欲が無くなり、 わずか1週間位で尿毒症(BUN値が280以上)により他界した場合、 先天的なものが原因と考えるのが妥当でしょうか? またもし、後天的なものであれば、考えられる原因は何でしょうか? 解りやすく説明して頂けると有難いです。

    • 締切済み
  • 子犬が胃液を吐きます

    生後四ヵ月半の柴犬が居ます。体重は6キロ近くなって順調に成長してると思います。 困っているのはうちに来てからエサを(犬と一緒にブリーダーから買ったカリカリタイプのものでまだお湯でふやかして与えています)一日三回与えていますが、夜中の三時~四時になると胃液を吐いてしまいます。 そうなったのは六月終わりごろで動物病院で相談したら「夜のエサから朝までの間におなかが空いて胃液が出てしまうのだろう」と言われ、私たちが寝る頃(23時頃)にもエサを与えるようにしました。 すると毎日夜中にということは無くなったけれど、時々朝のエサまでに同じように吐いてました。 一日4回のエサでも治らないと、また相談すると、今度はブリーダーから買った大量のエサがこの季節の暑さで変質(腐ってるとかカビとか)してる可能性が高いと言われて、動物病院の高いエサを買って今までのエサと少しずつ替えようとしたのですが、毎晩吐くのでは犬も苦しいだろうから一気に動物病院のエサにしてみようかと思いますが、どうもエサが変質してるせいではないのでは?と思います。 そうなら食べたエサを吐くとか下痢するとかだと思うんですが、そういうのは全く無くて食欲旺盛で下痢もしません。元気いっぱいです。ブリーダーからのエサは涼しい倉庫で真空パックに小分けして置いています。 でも夜中に苦しいのはかわいそうだし、毎晩起きて始末するのも大変です。 こういった症状はどう対処するのが良いのでしょうか? 長文失礼しました。

    • ベストアンサー
  • ペット(犬)の病気について

    我が家の愛犬が先週あたりから具合が悪いです。 ペットはミニチュアダックスです。 症状はいつもの元気がなくて 食欲も無く、食べてもすぐ吐いてしまいます。 今朝は舌が真っ白になっていて、病院に連れて行き レントゲンと血液検査をしてもらった結果、恐らく肝臓が悪いとのこと。 今日入院したのですが、 なんの病気か、どれくらい入院が続くのかもわからず、 ぐったりした姿がかわいそうで、 家族全員不安でいっぱいです。 とりあえず、詳しい検査をするにも点滴で体力を戻さないといけないらしく、もし手術をするにしても小さい病院なので他の病院を紹介してもらうことになると思います。 症状の説明が下手くそですみません。 それでも、もしこの症状に心当たりのある方や、親切で優秀な先生のいる病院を知っている方がいらっしゃいましたら、教えてください。お願いしますm(__)m

    • ベストアンサー
  • 犬の呼吸について

    教えて下さい。1歳の♂ゴールデンですが、呼吸をする時に、何か物がつかえてる様な、ガァーガァーと音がして、呼吸しづらい感じです。食欲も普段とかわらず、元気はよく、散歩も行きます。呼吸する時の音が気になります。前回(9月13日)に同じような症状で病院に行ったらのどが腫れているといわれ、炎症止めの注射を打ったら、次の日には良くなりました。今回 も同じような症状がみられたのですが、病院に行ったほうが良いでしょうか?。

    • ベストアンサー
  • 生後2ヶ月の仔犬です。

    いつもお世話になっています。 生後2ヶ月のミニチュアダックス♀です。 ここ2、3日、くしゃみと咳をします。せきは、痰がからんだようなゲホッゲホッというようなせきです。痰は出てきません。他は全く異常がなく、元気で走り回っています。ワクチンは2回しています。 風邪でしょうか?こんな症状に心当たりの方、回答お願いします。この状態(せき)が続くようなら、動物病院に連れて行こうと思います。

    • ベストアンサー
  • ■ 子犬の発作 ■

    飼ってる子犬(生後2ヶ月のチワワ)が時々おかしくなります; 説明が難しいのですけど…「発作」というか??? まるで「しゃくりあげる子供」か「過呼吸」の ような症状が何分間か続き、鼻水を飛ばします。 体がケイレンするほど、ひどくはありませんが 終わったら多少グッタリしている様子です。 そんなのが日に数度。あと吐いたりもします。 それから、時々狂ったように鼻を床に こすりつける 仕草もしています(謎) しかし、基本的には毎日 元気イッパイです。 自分的には、アレルギー(食品や花粉)かな? と思ったんですけど。。。 他に考えられる原因など ありますか? 同じような症状の犬を飼っていた経験のある方が いらっしゃれば是非お話を聞かせて頂きたいです。 ちなみに獣医さんには既に看てもらいました。 でも、「それだけでは何とも言えないので、 しばらく経過をみましょう」と言われました。 「基本的に食欲があるうちは心配ない」んだそうですが、 飼い主としては やっぱり心配だし、心の準備というか… いざ病名を聞かされた時、動揺せず適切に対応できるよう、 可能性のある病気については前もって調べたりしておきたいのです。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

    • ベストアンサー