• ベストアンサー

海外でパソコン本体の電源ユニットが壊れたため,現地で交換します。その場合他の周辺機器は使えるのでしょうか。

もう少し付け加えさせていただきます。パソコン本体の方は現地のコンセントに(220V)変更するため問題はないと思うのですが,その他の日本製の製品,モニタ,スピーカー等はトランスミッターを利用して変圧(100V→220V)します。しかし,モニターと本体は結局のところコネクタでつながっていますし,スピーカーも同様です。こういう状況で使用は可能なのでしょうか。それともパソコン本体からの電圧(220V)は,コネクトされている全ての製品(100V)に影響を与えてしまう(つまりショートしたり)ものなのでしょうか。どうかご回答のほうよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KEN_2
  • ベストアンサー率59% (930/1576)
回答No.1

影響を与えません。使用は可能です。 AC電源電圧が220Vであろうと、100Vであっても電源装置の内部電圧を発生させる部分でAC側が絶縁されますので、AC1次側とDC2次側は絶縁されます。 ちなみに、コネクタでつながっているのは2次側のグランドですので、AC側をショートさせません。 >モニタ,スピーカー等はトランスミッターを利用して変圧(100V→220V)します。 *(220V→100V)ですよね?

londonpub
質問者

お礼

無事に今日設定が終わり、快適に使用しております。大変お世話になりました。

londonpub
質問者

補足

大変助かりました。専門家のご意見ですので安心して修理に出したいと思います。本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 周辺機器の電源

    こんにちは、よろしくお願いします。 パソコンの電源を入れるとき、周辺機器の電源をひとつずつ入れるの、めんどくさいですよね。 そこで、たとえば自分の場合、 プリンタとスキャナは、タップのスイッチで電源を入れているんですが、 後ほかに、モニター、スピーカー、ダウンスキャンコンバーターも、タップのスイッチで電源を入り切りしようかと思うんですが、問題のある機器はあるでしょうか。 (つまり、コンセントの抜き差しをするのと同じことになるわけです。) よろしくお願いします。

  • 富士通FMVのBIBLO NF/B50ってイギリスで変圧器必要???

    件名のノートパソコンを使用しています。 こんどイギリスに行くのですが、イギリスの電圧は240Vあります。 これって変圧器必要でしょうか? それとも、最近のPCはどの電圧にも耐えられるように作られてるって 聞くのですが・・・。 また、電源アダプターからコンセントまでつなぐケーブルもまた、240Vに対応しているものではなくてはならないと聞きました。それには125Vと書かれていたので確実に変圧器が必要になると思うのですが。つまり、 結局は変圧器にコンセントを差すことになるので、PC本体の心配をする必要ってないということでしょうか?

  • 車用インバータの正しい利用法教えてください。

    車用変圧器、大橋産業ミニインバータ:入力電圧DC12V、出力電圧DC100V、定格出力60w、ヒューズ10A この製品でパソコン用スピーカを利用しようと接続したところ、コンセントを差し込んだ瞬間だけ音が出ましたが、後はでません。スピーカについている入力確認用のランプも最初だけ点灯し、その後消えます。一方、インバータの入力確認用のランプは点滅状態になります。 スピーカのコンセントには:AC/AC ADAPTOR 入力:AC100V 37VA 50/60Hz 出力:AC22V 1.25A スピーカ本体にはAC24V 30wの表示があります。 この変圧器では家庭用電化製品の出力60wまでの製品なら使えると思うのですが、ACとDCの違いがあるために利用できないのでしょうか? この変圧器では出力がDCの電化製品でなければ使えないでしょうか? ちなみに携帯用の充電器、入力AC100V、出力DC5V 0.6Aは使えます。 宜しくお願いします。

  • モニタの電源をパソコン本体から取る!!!

    皆様はじめまして!!ミニタワーのデスクトップパソコンをごくたまーに外で使うことを仮定して(ノートは割高ですし、いじりやすくて勉強になるのはデスクかなと、、。)モニタの電源をパソコン本体から取る、つまりコンセントを本体の一つしかつかわないようにすることは可能でしょうか?ネットランナーという雑誌でデスクトップパソコンをアタッシュケースに詰めるというおもしろい記事があったのですが、あまり詳しく なかったので、、、。万が一FREESPOTの喫茶店など利用する場合コンセント2つ借りるのは厳しいでしょうし(デスクトップ持ち込んだだけで多少の覚悟は必要でしょうが、見方によっては玄人っぽい???)。また、このイメージとしてはセミノートのような構成に 有利なキーボードや機器、向いている液晶モニタ、ホームページがございましたらご教授おねがいいたします。 ※また、WINDOWSのOS(XP)をメインとサブのマシンで同じものを使ってはいけないにでしょうか(親子など)で?(ネットは不可?)長々すみません、おねがいいたします。

  • 私が使用しているデスクトップパソコン電源ユニットとコンセントをつなぐ付

    私が使用しているデスクトップパソコン電源ユニットとコンセントをつなぐ付属コードは、コンセント側が2Pオス電源入力が3P変形六角形メスとなっており12アンペアー125V仕様となっています。  電源ユニットの入力電圧を見ましたところ100V~240Vとなっていましたので単相200Vから電源を取りたいと思い電源コードを探しましたが、パソコン電源ユニットの3P変形六角形に合う200V用コードを見付けることができませんでした。入手方法等お知りの方がおられましたらご教示をお願いします。

  • 周辺機器の電源が切れない

    どこに質問したらいいのか分からなかったので、使っているOSのところに書きこませていただきました。 コンピューター用のタップで全部をつないでいるのですが、昨日から本体以外の電源が自動的に切れなくなってしまいました。(モニタ、MO、スキャナーです。)スキャンディスク等をかけてみましたが異常はなく、仕方なく本体を切った後、それぞれの電源スイッチでOFFにしています。以前にも一度なったことがあって、その時は全部の電源を切って、しばらく使わずに置いていたら、どういうわけか治っていました。私のパソコンは壊れているのでしょうか。 原因に何か心当たりのある方は、どうぞよろしくお願いします。 スキャナ、MOはSCDI接続、モニタは本体に直結です。

  • 海外でパソコンの電源が入らない

    現在イギリスに留学中です。富士通のLIFEBOOK UH Seriesについてです。昨夜パソコンを使い、シャットダウンしないまま閉じ、充電をするためにコンセントに繋いでおきました。今朝使おうと思うと、電源が入らず、どのキーボードを押しても反応しません。試しに充電機器を取り外し電源を入れようとしましたが、うまくいきませんでした。ACアダプタは海外の電圧対応なので問題はそこではないと思うのですが、ノートパソコン本体も2020年に購入したばかりで経年劣化だとは思えません。 どうしたら良いか教えていただきたいです。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 今度、サイパンへ行くのですが、現地の電圧は110V/60Hzと聞きまし

    今度、サイパンへ行くのですが、現地の電圧は110V/60Hzと聞きました。持参するデジカメと携帯電話の充電器の電圧は100V-240V AC50/60Hzです。この場合、ホテルのコンセントに直接、差し込んでも長時間の充電は出来ますか?変圧器は必要でしょうか?

  • パソコン本体のみの交換

    現在、液晶モニターを使用中なんですが、パソコン本体のみを交換するためにケーブルをはずしたところ取り替える本体につなげない端子がありました。この場合は何か別の物で代用はできないのでしょうか? 使用しているパソコンは 旧 HITACHI Prius Deck550S5SWで 新 自作のもので譲っていただいたものなので不明です。同程度の時期のものだということだけわかっています。(プリウスのアナログ端子と同じような端子でした) 情報が乏しくて申し訳ありませんが、わかる方がいましたら教えてください。

  • PCが壊れた!

    毎回お世話になっています。 自分はフィリピンに住んでいるのですが、間違えて日本のPC(110V)を変圧器?(Transformer)にささずに220Vのコンセントにさしてしまいました。 さした直後に『ボン』という音ともに焦げたにおいがしました。 ヒューズが飛んでショートしたと思うのですが、この場合ヒューズを取り替えるだけで元に戻ると思いますか? HDD内のデータとかこれでなくなってしまうものなのですか? ヒューズが飛んだ直後にコンセントをCPUから抜いたのですが、パソコンなので心配です。 日本に送り返すほうが一番だと思いますが、送り返すと1ヶ月くらいかかりそうなのでできるだけ現地で行いたいと思っています。 こういうことが起きるのは初めてなのでどうすればいいのかわかりません。 よろしくお願いしますm(_ _)m

このQ&Aのポイント
  • 有機化学における命名法には厳密なルールが存在します。
  • 7-メチル-4-オクタノンと2-メチル-5-オクタノンは、異なる位置にメチル基を持ちます。
  • このような命名法の違いにより、両者は別の化合物として扱われます。
回答を見る