• 締切済み

胃腸が弱くて、元気になれません。体質的なもののようです。疲れやすいし、自律神経も不安定になりがちです。冷えもあります。

imkwの回答

  • imkw
  • ベストアンサー率63% (24/38)
回答No.4

#2です 基本的に胃腸が弱い方は、栄養を吸収できにくいので 自律神経にも栄養があまりいかず、自律神経も乱れがちになってしまいます すると胃腸のコントロールもうまくいかないので、また栄養が吸収できない・・・悪循環です 漢方は何を処方されているのでしょうか? 良かったら教えてくださいね

kanade28
質問者

お礼

有難うございます。漢方は色々ブレンドしていただいているので、聞いてみます。

関連するQ&A

  • 自律神経失調症と湯治について教えて下さい

    3年ほど前に会社を突然に辞めて以来、ひどい首と肩と背中のコリと、耳鳴りに苦しんでいます。他に生理不順と冷えもあります。 心療内科と漢方で気持ち的に落ち着きを取り戻してきてはいるのですが、まだ辛い日が続いています。 先生からは「気持ちの入れかえがいいよ」と言われ、もともと旅行が大好きなので湯治なんかもいいかな・・・と思っています。 私のような心身症・自律神経系に良い温泉をご存知の方、教えて下さい!! 全国どこでも可能です。 また自律神経失調症を克服された方の体験談なども教えて下さい。 とにかく精神的に楽になりたい気持ちです・・・

  • 自律神経の乱れからくる、冷えの感覚をどうにか改善出来ないでしょうか?

    元々冷え性だったのですが、今年から真夏でも足首から下が冷たくてたまりません。しかし触ってみると実際にはそれほどでもなく、従って靴下を履いたり暖めてもさほどの効果はありません。医師の処方により漢方薬もいくつかを数カ月単位で服用していますし、鍼灸院にも頻繁に通っていますが、今夏から悪化しています。逆に首の周りは異常に発汗します。40になり更年期を調べましたが婦人科で検査をして違うといわれました。 自律神経み乱れはどの病院でも、どの科でも、あとはその症状とうまく付き合っていくしかない、と言われます。 健康補助のためのサプリも長年飲んでいます。 少しでも改善されるために、手だてはないでしょうか? ちなみに肩こりがひどく血圧も高いです。

  • 自律神経のバランスが崩れて胃腸が弱っています。丈夫にする方法を教えてください。

    三年程前から胃が弱くなり、胃酸過多、胃もたれ、食欲不振があり便秘がちになりました。何ヵ所か病院へ行きありとあらゆる検索(精密検査)をしましたが特に胃が荒れてる訳でも無く、異常は無いとのことでした。どちらかと言うと神経質な性格なので自律神経のバランスが崩れたのだと思います。ガスター10、ガスモチン、太田胃散などなど色々試しましたが、変化はありませんでした。何か、胃腸を強くする食べ物、お薬、漢方薬など知ってる方いましたら教えてください。お願いします。

  • 自律神経の乱れで気管支炎?

    去年から鼻と痰が大量に出て大変辛いです。 どうも自律神経の乱れからそうなったようです。 (実際パニック障害も抱えています) 以前は胃の調子が今より悪く、生理も何ヶ月か来ませんでした。 しかし漢方医に通院してから、処方された漢方で胃の調子もだいぶ緩和されて、生理もちゃんと毎月くるようになって喜んでいたんです。 しかしここ3ヶ月ほど前からは、痰と鼻が大量に出るようになりました。 耳鼻科に行って検査をしても異常は全くなく、別の耳鼻科でも異常なしで、自律神経の乱れからくる「血管運動性鼻炎」と言われました。 漢方医でも同じような事を言われたので「やっぱり・・」といった感じでした。 漢方は毎回服用しているのが「茯苓飲合半夏厚朴湯」で今回は「血管運動性鼻炎」の為に「麻黄附子細辛湯」を処方してもらいました。 しかし一ヶ月近く服用してますが「麻黄附子細辛湯」の効果は全く感じません。 これはある程度服用しないと駄目だと思うのですが、一生治らなかったらどうしようという思いがあって、毎日不安な日々を過しています。 胃の調子や生理が良くなってきたので信じて服用していれば治るのかな?とも思うのですが、やはり不安で・・。 痰だけなら呼吸器内科も受診しようかと思うのですが、鼻もなので、やはり呼吸器内科に行っても無駄でしょうか? 血痰は全くなく、咳はたまに乾燥した時に出る程度で別に支障なしです。 ただ主治医からは「胃腸が弱い上に冷え性で「水分代謝」が悪くなると痰となって出てきます。漢方では冷えや脾(胃腸など)が弱いと「水毒」といって、余分な水分が溜まり、痰や鼻水などになって出てくるんですよね」とも言っていました。 長くなりましたが、かなり切実なのでアドバイスをよろしくお願い致します。

  • ヨガと自律神経

    ヨガと自律神経 最近、いろいろと忙しくて少しオーバーワークになっています。 元々頑張りすぎてしまうタイプで、ストレスをうまく発散できないことで、 うつ状態になったことがあります。 なるべくニュートラルな状態を保つように、朝に散歩をしたりしていますが、 忙しくなるとついついサボったりして、胃腸の具合が悪くなったりします。 日曜日だけですが、ヨガ教室へ行こうとも考えています。 ただ、いろいろ人間関係が煩わしいのではないかとか考え始めると、止めて おこかとも思いますが、ヨガが身体に及ぼす影響がとても良いと聞きました。 一週間に一度でもヨガをすることで自律神経が安定しますか? また、ヨガ以外でも何かお勧めのものがありましたら、アドバイス願います。 宜しくお願いいたします。

  • 低体温・呼吸困難・自律神経の乱れ

    普段の体温が34.9~35.6程度の低体温ですが 手足の冷えは全然ありません。 内臓が冷えている状態ってことでしょうか? 朝起きて午前中はずっと気分が悪く低体温。 低体温はどうやったら治せるでしょうか。 お腹にホットパックすれば良いとか腹巻すれば良い、生姜をおろして身体を温めると良いと 言われ試したけどその場凌ぎでなかなか治りません。 低体温と関連しているのかはわかりませんが呼吸するのが苦しく 息が浅く思い切り吸い込む事が出来なくてその症状は時々起きます。 内科、耳鼻科、呼吸器科、脳外科、胃腸内科などなど あらゆる科に行きましたがどこの科に行っても異常はないと言われました。 それで漢方薬の店に相談に行ったら「自律神経の乱れ」から血のめぐりが悪いと言われ 「忘憂歓」と「仙三七」を勧められて飲んでもやっぱり改善されず 先日婦人科に行った時「当帰芍薬散料」の漢方薬を出していただき 漢方薬店で出されたものよりこちらの方が効いていると感じています。 1週間位飲んだ頃に気分悪さが長続きしなくなってホッとしている所です。 現在もまた2カ月分出して貰い飲んでいます。 でも問題の低体温と呼吸困難は相変わらずです。 自律神経のバランスを正す方法も知りたいです。 どなたか体験された方、またそれぞれに詳しい方がいらっしゃったら 教えて下さい。

  • 自律神経失調症が長年続き、疲れやすい体質になってしまいました…

    自律神経失調症が長年続き、疲れやすい体質になってしまいました… よく解らないんですが、7年ほど前に自律神経失調症と診断され抗うつ薬を飲み続けていますが一向に良くなりません。 それどころか少し悪化しています。頭が風邪を引いている様な感じでボーっとしたり少し頭痛がしたりフラフラしたりします。 仕事で疲れると薬なんか効果ありません、もうフルタイムの仕事も出来ずに会社を辞め、パート4時間の仕事をしていますが 3時間で限界です。残り1時間は気力と休み休みしています。これでは仕事になりません。 医師に相談しましたが、まともな対処法が無いようで「うーん、解らない…」だそうです。その心療内科は辞めました。 「疲れやすい身体」になってしまったのです。体力は落ちていないと思います(毎日40分ウォーキングをしていました)今は仕事に支障が出ないように運動は中止しています。と言うか、運動したら仕事が出来なくなるほど疲れる… 同じような方、もしくはこのような事に詳しい方、教えてください。まともに仕事がしたい、でも身体が言うことを聞いてくれない… 自分の身体じゃないみたいです。飲んでいる薬→デパス1mg、トラフニール25mg、アモキサン10mgです。

  • 自律神経失調症を克服された方、アドバイスお願いします

    30代になってから自律神経失調症になり4年苦しんでいます。 体の症状が出ていて、今は漢方で治療中です。 ちなみに私はもともとは仕事が好きで、海外旅行に行ったりとわりと 活発な方でした。 ここ4年は全く仕事はしていません。 自律神経失調症を克服された方、どんな些細な事でもいいので アドバイスしていただけると幸いです。 宜しくお願いします。

  • 自律神経失調症はなぜ治らない?

    何年も過度の緊張を感じながらも休まず出勤し、ストレスに動じない人間になるため自己啓発してきました。そのため筋肉痛のように緊張が抜けずにいます。 漢方・自律訓練法・運動・ツボ・ヨガなどを試したものの効果が出ず、心理療法で改善しているものの6ヶ月たった今ようやく治りそうな状況です。 そこで質問ですが、なぜ自律神経失調症の治療法に個人差があるのでしょうか?

  • 自律神経失調症(?)について

    こんにちは、いきなりですが、最近2ヶ月近く吐き気がしていてマトモに学校も行けないくらいにヒドいんです。それで9月1日にはほとんどなんともなかったんですけど、翌日の授業中から吐き気がしてずっとこのままなんです。総合病院に行って血液検査とMRIに入って異常なしでした。ナウゼリンという胃腸に働く吐き気止めを飲んでもダメでした。総合病院の先生からは自律神経失調症とは言われず、病名は言われませんでしたが自律神経失調症に似ているし、今飲んでいる漢方薬も自律神経失調症に使うものらしいので書きました。今は抑肝散加陳皮半夏という漢方薬を飲んでいます。 ほとんど気にならないですが、1年位前から全身の筋肉に軽い痙攣(二の腕などがピクピク動くぐらいで、体が動かせなくなるくらいではありません)がほぼ毎日ありました。 あと、関係ないかもしれませんが2.3ヶ月前にダニに2.30箇所刺されたことがあります 皆さんはこういう症状ありましたか?そして、MRIと血液検査にも移らなくて吐き気などがでる病気をご存知の方は教えてください(これが一番怖いんで)