• ベストアンサー

コンデンサ交換について

コンデンサーを交換することになりました。方法はわかったのですが、 選ぶコンデンサについて、アドバイスを頂きたいと思います。 今回交換するに当たって、どうせならより良い部品が良いかなと考えてます。 現在のコンデンサはすべて6.3vなのですがこれを10vにすることは可能なのでしょうか。可能の場合のリスクを押してていただければと思います 容量については1500ufを2200ufに、820を1000 1000を1200にしようと考えてます。 これについてのリスクを教えていただければと思います またその他考えられるリスクがありましたら教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • saru_1234
  • ベストアンサー率33% (452/1341)
回答No.3

マザーボードの電源部のコンデンサの件、と解釈しました。 > 6.3vなのですがこれを10vにすることは これは耐圧なので、大きくする分に問題はないですが メリットも特にありません。 むしろ、大概は外形が大きくなるので、周囲の状況にもよりますが 取り付けに問題が出る場合があります。 大きくなるとはいっても、直径は同じで高さだけ高いものも(多分) あるので、これを選ぶ手もあります。 が、いずれにしても周囲の部品などと干渉しないことを確認されたほうが いいでしょう。 > 容量については イメージとしては「電源が安定する」気もしますが、 微小アナログ信号でも扱わない限り効果らしい効果はないと思います。 容量を大きくすると、電源投入時の過渡電流が大きくなり、 前段回路の負荷が増え、場合によっては故障につながりやすくなる 気がします。

daimazin10
質問者

お礼

ありがとうございます 容量は同じにしていようと思います 寸法について確認いたします

その他の回答 (3)

回答No.4

>容量については1500ufを2200ufに、820を1000 >1000を1200にしようと考えてます。 これについてのリスクを教えていただければと思います 重要なのは容量ではありません。 電源回路のコンデンサなのでESR値(等価直列抵抗値)の低いものを選ぶ必要があります。 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6445/condenser/ 元のコンデンサの特性を調べて、それよりもESR値の低いものを選ぶのがベストです。 >現在のコンデンサはすべて6.3vなのですがこれを10vにすることは可能なのでしょうか。 可能ですが、耐圧の高いものはESRも高いのが多いです。 また既にレスがありますが、外形が大きくなってしまい周囲の部品と干渉してしまいます。

daimazin10
質問者

お礼

ありがとうございます ESRを確認いたします まとめますと同じもが良いということですね

  • SRitchie
  • ベストアンサー率21% (103/470)
回答No.2

詳しいことは、回路図を見ないと判りません。 もし、発振回路などの場合、定数を変えることで、発振周波数やデューティが変わる可能性があります。 電源回路の場合でも、周辺回路で定数を指定されてる場合があります。(レギュレータの出力側など) オーディオアンプの場合は周波数特性が変わるかもしれません。

daimazin10
質問者

お礼

ありがとうございます 参考にし実行いたします

  • fjnobu
  • ベストアンサー率21% (491/2332)
回答No.1

6.3Vを10Vにこうかんするのは何も問題ありません。 容量については、タイミング回路に使っているのなら、交換できません。 電源の平滑用に使っているのなら、リップル電流を調べなければなりません。 外形寸法、高温制限、高周波仕様など調べなければならないことがあります。通常の場合は、問題ないと思って間違い無いのです。  

daimazin10
質問者

お礼

ありがとうございます 難しい言葉がたくさん出てきました あまり変えないほうが得策と判断いたしました

関連するQ&A

  • アンプのコンデンサ 交換について

    DENON PMA-500Z頂いたのですが、音だしでスピーカーからザーーと音が常に出ている状態でした、使用中止し、内部覗いてみたら、やはり1個のコンデンサーから液漏れです。 そこで交換しようと部品探し始めました、どうせ交換するのならと思い、液漏れしているコンデンサー 50v220uf(縦)が一つと同じ規格のコンデンサーが4本(チューブラ形)汗 さらに63V220uf (チューブラ形)があります。 ROE  RIFA PHILIPS いずれかの220μF-63V ×6で大丈夫でしょうか? チューブラが5本になりますのでこれぐらいしか見つけられませんどのブランドがよいでしょう、 またアドバイス、自分ならこうするなどご意見まっております、

  • コンデンサの交換について

    Samusung 製ディスプレイの基板上にある不良電解コンデンサ交換しようと思ってます。 (基板上のコンデンサの極性に注意しながら、すでに基盤から取り外しております) 使用されていた不良コンデンサ(液漏れ、ふくらみ有り)は下記のとおりです。 CapXon製 470uf 25V KF105℃  ---- 2個 1000uf 10V KF105℃ ---- 2個 470uf 25V GL105℃ ---- 1個 交換に当たっては上記の型番(例:470uf 25V 105℃) と同じコンデンサを購入すれば 良いと理解しております。 ただ、低ESR コンデンサを購入する必要があると思うのですが、どのような低ESR コンデンサを購入すればよいのでしょうか。  と言うのも、あるサイトでディスプレイのコンデンサ交換時は、低ESRコンデンサを選ぶ ように説明がありました。 そこで、CapXonのデータシートで該当のコンデンサが低ESRであるかどうかを探そうと しましたが、うまく見つかりませんでした。 上記型番のコンデンサーの交換に、どのような低ESRコンデンサを購入すればよろしい でしょうか よろしくお願いします。

  • 電解コンデンサーについて

    アンプ修理をしているのですが、電解コンデンサーを交換する場合 容量の異なった物に交換しても悪影響はないでしょうか? 例・16V.100uf →25V.220ufなど 手持ちの物で賄いたいと思い、容量は元々付いている物より 交換する物は大きいです。 お知恵をお貸し下さい。

  • 電解コンデンサーの容量について

    中国製のバッテリー充電器が故障して分解したところ、400V60uFのコンデンサーが破裂していました。部品を探しましたが、60uFの物が見つかりません、100uFを使用した場合他の部品への影響は出るでしょうか?お願いします。

  • 電解コンデンサーからフィルム(オーディオ)コンデンサーへの交換

     いつもお世話になります。 車のオーディオの音(特に中高音)に少々不満があり もう少しクリアにと思い色々検索していましたら下記のよな方法がありました。 http://yagisawa.net/cypha/tw_con/index.html こちらで実施されているのは、(電解コンデンサー)2.7uF 25V をフィルムコンデンサー 2.2uF 250Vへ交換されていますが、当方のツイーターには4.7uF 25Vがついています。  この場合の適当なフィルム(オーディオ)コンデンサーの値を教えていただきませんでしょうか? 当方、電気関係素人ですのでわかりやすく説明いただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 扇風機のコンデンサーの交換についてですが、

    扇風機のコンデンサーの交換についてですが、 現在、かなり古い扇風機が2台あり、扇風機の発火防止もかねて モーターにまとわりついているホコリ等を除去し、注油したのですが、 どちらも回りはじめが弱いのでコンデンサーの交換を考えています。 分解して調べてみると、どちらも円筒型のMPコンデンサーでした。 これをMFコンデンサーに交換したいのですが、ネット上の通販で売っているMFコンデンサーの中に合う容量がなく、またどのMFコンデンサーを選べばいいのか迷っています。 できれば、現在の扇風機についているような黒い角形のコンデンサーがいいのですが・・・ ちなみに、ついていたコンデンサーは、どちらも250V 3.5uFでした。

  • マザーボードのコンデンサについて

    マザーボードのコンデンサが液漏れを起こしたため交換する事になったのですが、 今、液漏れを起こしたコンデンサは1000uf 6.3vです。 以前コンデンサを交換した時のあまりで手元には2200uf 6.3vのコンデンサがあります。 この2200uf 6.3v のコンデンサを 1000uf 6.3v が付いていた所に付けても大丈夫なんでしょうか?

  • 電解コンデンサについて

    容量や電圧など色々ありますが、 例えば 10V100uFの電解コンデンサを 50V500uFに変えても大丈夫なのでしょうか?

  • コンデンサの容量と電圧の関係

    400V100uFのコンデンサを200Vでフル充電した場合、容量は50uFとして計算するべきなのでしょうか? それとも100uFのままなのでしょうか?

  • コンデンサの働き

    LM386のキットを使ってステレオアンプを自作したのですが、 右チャンネルの入力に繋がれていたコンデンサが壊れたらしく音が鳴らなくなりました。 色々いじってる内にこのコンデンサをバイパスしてしまえば鳴ることに気付いたのですが、その際ブーンと言う音がします。 で、コンデンサの働きについて質問したい次第です。 キット回路図としては http://www.cypress.ne.jp/f-morita/parts/ic/lm386.html コレに近いですが、手元にあるものには 3番から10Kの間に16V10uFのコンデンサが挟んでありました。 過去ログなどから 1、高周波を通して低周波を通しにくい 2、電源を一時的に溜める 程度まではわかりましたが、今回は1のノイズフィルタとしてコンデンサが使われているのでしょうが、なぜコンデンサをつないだことで「ブーン」と言う音が除かれたのかはわかりません。 あと16v10uFの電解コンデンサを使っていましたが、この容量にはどういう意味があるのでしょうか。(つまり他の容量を使ったらどうなるのか) 宜しくお願いします。