• ベストアンサー

重い、とにかく重く遅い

y-dasの回答

  • y-das
  • ベストアンサー率48% (13/27)
回答No.7

セットのメーカー名、型番などの表記無しの質問で、更に『あれこれやった』と言う内容も判りませんが、他の回答者の説明の中にありますが、メモリーの容量不足が考えられます。以下の操作で調べて下さい。 (1)PCの内蔵メモリーの容量を調べる方法:  マイコンピューターのアイコンをマウス右釦クリックで『プロパティ』  内蔵メモリーの容量が右下にRAMとして表示されています。 この値に対しPCでのメモリ消費量は、 (2)現在のメモリ使用(消費)量を調べる方法:  タスクバーにマウス右釦クリックで『タスクマネージャ』 ⇒  『パーフォーマンス』タブをクリック『PFの使用量』の値を  見て下さい。これが現在のメモリ使用(消費)状態です。 (1)での表示より(2)が大きいと起動時に5分位掛かります。 内蔵のメモリー((1)項)を大きくする事です。 以上の操作説明と、メモリの増強方法がお判りでしょうか? 理解出来ないようであれば、(自分で出来なければ)電気屋さんのセットを持ち込んで下さい。

sorameijp
質問者

お礼

ありがとうございました。やってみます。メモリーは248MBですが、動画編集やゲームなどは全くしていませんので、このくらいでよろしいかと。

関連するQ&A

  • インターネットの立ち上がりが急に遅くなり困っています。

    インターネットの立ち上がりが少し前から急に遅くなりました。PENTIUM4 CPU2.80HGZ、2.79GHZ? 1GBメモリーです。 ADSLはYahooBB12M 昔からウイルスバスターwp使用しています。3人で使用していますので、ココに立ち上がりを変えています。HDDが150GBのうち、30GB使用済みです。素人でどうすればよくわかりません。クリーンアップも出フラグもしています。立ち上がり画面を3人で違うのですが、各自でもデフラグが必要でしょうか?なんとか元の早くなるようにご指導ください。

  • スピードの差を教えて下さい

    デスクトップパソコンを購入しようと思っています。 セレロン1.8GHZとペンティアム4 1.8GHZでは 1.OSの立ち上がり速度 2.重い画像の受信速度(CATVです) 3.アクロバットリーダーやOfficeの立ち上がり速度 以上3点に速度の差は出るのでしょうか? この他速度に差がでるものがあれば教えてください。 よりしくお願いします。

  • マカフィを入れたら切断される?

    マカフィを入れたら切断される? 今まで、ウイルスバスターを使用。 スキャン中は、ネット速度が遅くなるだけ。 ウイルスバスターをアンスト後 しかし、今回、30日間のお試しマカフィーを 入れましたが、スキャン中は ものすごく ネット速度が遅くなり、PCの立ち上げも ウイルスバスターを入れていた時より遅く、 今まで、ウイルスバスター導入時代は 途中切断もなかったのに、 いきなり、このソフトを入れて 切断されるようになりました。 やはり・・ PCと相性が悪いのでしょうか? また、もうすぐBBIQという プロバイダーへ変更するのですが それには マカフィーが無料でついてきます。 という事は、 お試しソフトでこの状態なので プロバイダーを変更してついてきた マカフィーを入れても 同じ現象は 止まらないとみた方がよいのでしょうか? ちなみに、WIN XP(デスクトップ) メーカー イーマシン CPU Intel Pentium4 HDD 250GB メモリ 512MB その他、WIN XP(ノート) メーカー ダイナブツク CPU Intel Core Duo HDD 120GB メモリ 2GB の2台とも、ネット中に切断や ネット速度が異常におちたり、 DLにも切断されます。 やはり、マカフィとは相性?が悪いのでしょうか?

  • IEの表示が遅くなりました

    今までは何も問題なく、すんなり表示されていたのですが 2日ほど前から表示が遅くなり困っています。 丁度その頃に、フリーフォントを追加したので それが原因なのかと思い削除はしたのですが。。。。 それともウィルス感染したのかと思いウィルスバスターで検索をかけましたが 感染はしていないようでした。 システムの復元、デフラグも試しました。 初心者なりに、これらを試しましたが改善されません。 何が原因なのでしょうか? 因みに、スレイプニールを入れて試してみましたが そちらは普通の速度で表示されています。 ですが、出来れば今まで通りIEを使いたいので。。。。 PCの詳細はプロパティで確認したところ OS WindowsXP HomeEdition version2002 サービスパック3 E8400 3.00GHz 3.24GB となっています。 詳しい方おられましたら宜しくお願い致します。

  • ノートパソコン処理速度の改善について

    最近、パソコンの起動やソフトの立上がりや動作が購入時と比べるとかなり遅くなったと感じています。起動時に関しては、常駐ソフトをウィルスバスターのみにし若干は改善されたのですが、ソフトの立上がりや動作はCドライブ空き容量が5GB位しかなかったので、不要なものは削除し、8.7GBまで空け最適化をしたのですが、まったく変わりません。「リカバリしてみれば」というアドバイスもあるのですが、リカバリは最終手段としてその前にできることはやってみようと思っています。アドバイスよろしくお願い致します。 パソコンは富士通のFMV-BIBLO NE/700B CPU は700MHZのペン3、メモリは128MB ハードディスクは20GB、OSはwindows MEです。

  • yahooオークション等への接続不能

    自分はSOTECのデスクトップを使っていて、以前はアンチウィルスを使っていたのですが、友達に「ウィルスバスターのほうがwindowsには相性がいい」と聞き、ウィルスバスターをダウンロードし登録しました。 その頃から、それまでは問題なかったyahooオークションの商品画像の表示がとても時間がかかったり、表示できなくなるようになりました。他のサイトでは、動画などもストレスなく表示できるのでよくわかりません。なぜyahooオークションでだけこのようになるんでしょうか?対処法もあわせてお願いします。ちなみにアンチウィルスはちゃんとアンインストールできていると思います。 windows XP Home Edition Version 2002 Servis Pack1 Celeron(R) cpu 2.7GHZ 504MB RAM

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • インターネットの表示速度

    今家に2台PCがあります。 デスクトップはTWOTOPで注文したBTOで、 CPU P4 2.80CGHz メモリ 1GB HDD 120GB(空き容量46GB) ノートPCはNECのVersaPro Rシリーズ。PCVY22XUXRLで、調べたら2003年10月発売で既に販売完了してる製品。これは学校が一括注文したため買えた法人用ぽい。 CPU セレロン2.20GHz メモリ 256MB HDD 40GB(空き容量25GB) デスクトップはパーティション分割などしていない。 たまたま冬休みという事もあり家にPCを並べてみたのだが、 ウェブページの表示速度が明らかにノートPCの方が速い。 ページにもよるけど、ちょっと重いかなというページは下手すると 10秒経ってもデスクトップでは表示が終わらないがノートは1秒ぐらいで 表示完了される。P4の方がセレロンより高速だと思うし、 空き容量はデスクトップも十分あると思う。3Dゲームのテストじゃないので デスクトップ側がむしろ高速だと思うのですがなぜノートPCの 方が表示が速いのか分かる方おりますか?もし改善できるのであれば デスクトップの表示速度向上をしたいので、対処方法も書き添えていただけるとありがたいです。

  • CPU使用率がいつも100%

    WindowsXP HomeEdition version2002 service pack2 Celeron(R) CPU2.93GHz 1.00GB RAM 最近妙にパソコンが重いなと思いタスクマネージャーを開いて見ると、 常にCPU使用率が100%となっています。 ウィルスかスパイウェアかと思いAVGとSpybotでスキャンしてみましたが問題は見つかりませんでした。 きっかけと言うか、気づいたのはMediaPlayerのオートアップデートをしたあたりからなのですが何か関係あるのでしょうか? 色々試したのですが状況が改善されないので質問させて頂きました。 原因と状況の改善には、どのような方法が考えられますか? よろしくお願い致します。

  • 2分30秒

    neterukunと申します。よろしくお願いします。 うちのPCなんですが、やたら立ち上がりが遅いんです。 スイッチを入れ画面にアイコンが並ぶまでだいたいいつも 2分30秒かかります。 前のマシンはそんなにかからなかったと思うんですが・・・ 2ヶ月ほど前にマザーとCPUを変えました。 その直後はそうでもなかったんですよ。 スペックはCPUセレロン1.1G、メモリは256 OSはWindows98の1stエディション(っていうのかな) これをアップグレードしてWindowsMeにしました。 ランボードト1394ポートとグラフィックボードがはいっています。 HDDは10Gと30G(WindowsMeは10Gの方にはいっています) 通信環境はNTTのADSLです。 常駐ソフトもウィルスバスターとあと2つくらいでそんなに多いとは 思わないし、デスクトップのショートカットアイコンはかなり減らし プログラムから起動するようにしました。 それからきになることに立ち上がった直後物理メモリっていうのが 60%ほどなんです(153Mくらいです) どうなんでしょうか?もっと立ち上がりを速くする方法は ないものでしょうか?それともこんなもんなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • インターネットの立ち上がりが遅い

    インターネットの立ち上がりが遅いのですが原因として何が考えられる でしょうか? パソコンはNEC VALUSTAR Celeron OS XP HomeEdition CPU 2.4GHz メモリはたぶん512です。 USENの光集合住宅用を使用 速度を調べたら下り11.02Mbps、下り6.33Mbpsでした。 やっぱりCelerontが原因でしょうか? またどうやれば改善されるのでしょうか? ご教授お願いいたします。