• 締切済み

国公立の前期で合格すると本当に…

ちょっと気になって… 国公立の大学は前期で合格して手続きすると、後期は受験することは可能でも合格にはなりませんよね。 本当に本当でしょうか・・・・ これだけ大学があって、これだけ受験生がいるのに、1人も前期で合格して手続きした後、後期も受かって、前期蹴って後期の大学に入学できた人はいないのでしょうか… どうも、いそうな気がして仕方がありません。 また、推薦とかで受かって手続きしたのに、もっともらしい理由つけて辞退し、(家庭の事情で、大学進学自体が出来なくなったとか…)実は黙って後期の大学を受けて合格して入学とかも居そう。 私は受験生ではありませんので、そういう手を使おう・・と思っているのではありません。 単に疑問なんです。

みんなの回答

  • chinya
  • ベストアンサー率34% (107/314)
回答No.7

#5です。 世の中にあるミスやエラーまで含めて、絶対に無いかと疑えば、可能性はゼロではありません。 ただ、各大学はそのようなミスをしないように最善の努力をしておりますし、ほとんど事故に近い可能性を論議しても仕方ないような気がします。 不正の一環として、わざとやっていることがあるかとの疑念でしたら、無いと言えると思います。 入試に関するミスは、大学として多大なイメージダウンをもたらす事態であり、あえて危険を冒すメリットはありません。 また、わざとやろうと思えば、相手の国公立大学や入試センターまで巻き込む必要があり、現実的ではありません。(特定の受験番号が、複数の大学から入学手続き済みの報告が上がれば、当然わかります。) センター試験の無い時代でしたら、可能性はあったかも知れませんが。 それに、多数の教員や事務職員が関わっていることであり、国公立の場合、民間のように一部経営者のごり押しがまかり通れるような体制にはありません。

ponpon2505
質問者

お礼

度々のご回答ありがとうございます。 おっしゃるとおりですね。 事故の可能性を語るようなものでした。 でも、なんだかすっきりしました。 本当にありがとうございます。

  • ka147
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.6

僕は前期で国公立大に受かって入学手続きをし、後期はセンターのみ(2次試験はなし)のところに出願していましたが落ちていました。 のちに入試結果をみると合格者最低点より僕の点のほうが高かったのに・・・。 やっぱり前期で入学手続きをしてしまうといくら後期の合格ラインに達していても不合格扱いみたいです。

ponpon2505
質問者

お礼

御礼が遅くなって申し訳ありません。 やっぱりやってみる方はいるんですね。 私も受験生でしたらだめもとでやってみるような気がします。 結構厳格に守られているみたいですね。 ありがとうございました。

  • chinya
  • ベストアンサー率34% (107/314)
回答No.5

国公立大学を受けるためには、必ず大学入試センター試験を受けなければなりません。 つまり、全ての国公立受験生の情報を、センター試験の受験番号で管理することが可能です。 各大学は、自分の大学の志願者が前期・後期どの国公立大学を受験するのかの情報を持っていますし、後期の合格発表の前、補欠合格の前には、大学間で入学手続きについての情報交換を行っています。 推薦については、辞退の手続きが正式に認められた後なら、前期・後期とも受験しても何の問題もありません。 ただし、推薦の合格を辞退すると、翌年以降その高校からの推薦が出来なくなるなど、それなりのペナルティがありますので、気軽に出来る行為ではありません。

ponpon2505
質問者

お礼

ありがとうございます。 私が受験生のころはこんなこと全く考えなかったのですが・・ 今になると「ほんとうはできるんじゃないか・・」とついつい思ってしまいます。 どんなにシステム的には無理でも、実は・・・などと思うということは・・・やっぱり社会人が長いと疑り深くなるんでしょうか。

noname#138477
noname#138477
回答No.4

・国公立の大学は前期で合格して手続きすると、後期は受験することは可能でも合格にはなりませんよね。本当に本当でしょうか・・・・  少なくとも制度上はそうです。 ・これだけ大学があって、これだけ受験生がいるのに、1人も前期で合格して手続きした後、後期も受かって、前期蹴って後期の大学に入学できた人はいないのでしょうか…  制度上はありえません。入試事務も人間のすることですから、ミスがありえない訳ではないでしょうが、少なくともマスコミ報道で聞いたことはありません。 ・推薦とかで受かって手続きしたのに、もっともらしい理由つけて辞退し、(家庭の事情で、大学進学自体が出来なくなったとか…)実は黙って後期の大学を受けて合格して入学とかも居そう。   在学されている高校や予備校に聞いた方が良いと思います。受験生サイド以外の、ごく一般の人に公になる事柄ではありません。   国立大学のみの参考資料ですが、すべての国立大学が加入していると思われる「国立大学協会」のURLをリンクします(会員紹介もありますので、会員大学の確認もできます)。左側の「国立大学の入試について」をクリックすると、平成19年度と平成20年度の入学者選抜の実施要項・実施細則がでてきます。  

参考URL:
http://www.janu.jp/index.html
ponpon2505
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね、マスコミ報道でもそんな話は聞いたことがありません。 カンニングや身代わり受験などはあるようですが・・・ 疑いだしたらきりはありませんが、システム的には無理なようですね。 いつの日か「手違いで・・・」という報道があったりするのでしょうか・・

回答No.3

国公立大学の前期に合格して入学手続きを完了させると、その大学から大学入試センターに文書で通知され、その後、大学入試センターは、その受験生が願書を出している後期があれば、その国公立大学に回送します。 もし、その受験生が後期も受験した場合、大学入試センターから届いた入学手続き文書と照合され発覚すれば、資格なしで失格となるように制度化されています。 受験することは物理的にできるかもしれませんが、絶対に合格にはなりません。 ただ、質問の中にある「推薦辞退による受験」は何の問題もないですよ。 辞退しての受験なのですから。 許されていないのは、前期合格を確保しておいて後期を受験するという行為です。 私立大学を複数受けて滑り止めにするというようなことはできないのです。 有り得ないでしょうが、事務手続きのどこかに漏れがあれば、質問者の考えるような事態も発生する可能性はあるでしょうが、それは関係事務職員の怠慢または過失または故意による不正行為であり、懲罰の対象となります。 ということで、国公立大学の前期と後期(一部公立大学には中期もありますが)の両方に受かって好きな方に行くという選択はできないのです。 国公立大学の後期は、あくまで前期の敗者復活戦なのです。 ただ、人によっては後期に本命をもっていく人もいますし、前期・後期とも同じ所を受ける人もいますが、二重合格ができないことに変わりはありません。

ponpon2505
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね、どうも疑り深くていけません。 でも、受験とはなんに関係もない(子どもはまだ中学生ですし・・)私にとっては、「そんな完璧なシステムはないんじゃないか・・」とついつい疑ってしまいます。 わざわざ御回答ありがとうございました。

  • chie65536
  • ベストアンサー率41% (2512/6032)
回答No.2

>国公立の大学は前期で合格して手続きすると、後期は受験することは >可能でも合格にはなりませんよね。 受験も合格も可能です。但し「入学資格がない」です。 日本の大学は「同時に2校以上に籍を置く事が禁止」されています。「二重学籍の禁止」と言います。 「後期の結果が判るタイミングは、前期で合格した大学の入学手続きの〆切後」なので「後期に受かったから前期を蹴る」としたら「前期の入学金を支払って入学手続きを済ませた後に、入学を辞退し、後期の入学金を支払って入学手続きを済ませる」と言う事になります。 入学を辞退すれば、当然、入学金は戻って来ません。場合によっては「中退扱い」になります。 しかし、前期の方の大学から除籍される前に、後期の大学の入学手続きの〆切が来てしまいます。 二重学籍になるので前期を除籍前に後期の入学手続きは出来ません。 つまり「後期の入学手続きが間に合わない」のです。 やるとしたら「前期の大学に1年通い、翌年に再受験」です。いわゆる「隠れ浪人」と言うやつです。勿論、前期の入学金はパーですし、前期は中退扱いになります。

ponpon2505
質問者

お礼

ありがとうございます。 こんな質問に真剣に答えていただいて・・・ ただ、やはり府に落ちない部分が残ります。 前期で合格して入学手続きをしますよね。 そして後期を受験して合格する。 合格したらすぐ前記校の入学を辞退するわけです。 そのあと後期の大学に入学手続きをすれば合格から手続き締め切りには日数がありますので2重にはならないと思うのですが。 また、chie65536さんのお話だと、私立を滑り止めに使うのも無理ということになりませんか? ある後期の大学の募集要項には「国公立大学・学部の「前期日程」試験に合格し入学手続を行った者は,「後期日程」の試験を受験してもその合格者とはならない・・・」と書いてありました。 続けて質問するようで恐縮ですが、もしよかったらそのあたりを教えていただければと思います。

  • momomonao
  • ベストアンサー率25% (27/107)
回答No.1

それ以前に前期を蹴って後期の大学に行きたいのならば、前期と後期の受験する大学を最初から入れ替えればいいだけの話じゃないんでしょうか? だから、そういう人はいそうでいないんじゃないでしょうか?

ponpon2505
質問者

お礼

ありがとうございます。 いや、別にそういう仕組みがあると聞いて、こんなに受験生が多いのにどうやるんだろう・・・何か抜け道があるんじゃないかな・・端に興味本位で思っただけです。 これだけ多くの学部があって、これだけ多くの受験生がいるわけですから、前期の大学を滑り止めにして、後期の大学を本命にしたい・・・という受験生もいるんじゃないかなと思いますし、必死で抜け道探す受験生もいるんじゃないかな・・と思って質問しました。

関連するQ&A

  • 国公立の前期と後期

    国公立には、前期と後期があります。 私はその二つを併願しようと考えています。 しかし、前期よりも後期の大学のほうが断然行きたいのです。 そこで考えているのは、前期を受かったとしても、入学手続きをせずに(入学辞退扱いになります)後期に挑戦するということです。 というのも、前期の最終結果と後期の一次結果の日にちが同じなのです。 後期の一次に落ちた場合は、前期の大学に入学するつもりです。 ですから、そういう事ができるんじゃないだろうかと考えていますが、実際の所、どうなのでしょうか。 力を借りたいと思う次第です。

  • 国公立二次試験の前期・中期・後期について。

    国公立二次試験の前期・中期・後期について。 国公立の二次を前期・中期・後期の全てに出願することを考えています。 以前「前期に合格しているのに後期を受験すると、前期の大学には入学できなくなる」と 聞いたことがあるのですが、それは間違いないですか? それが間違いでなければ、中期も受験する場合、どうなるのかわからなくなりました。 というのも、前期の合格発表の前に中期の受験日があり、 さらに、中期と後期の合格発表日が同じなのです。 ということは、中期を受けてしまえば、もし前期で合格してても入学できなくなる? そういうことなのでしょうか?

  • 国公立大学の補欠合格者について

    国公立大学を受けるときは前期試験と後期試験の2回のチャンスがあります。例えば前期で受けるほうを第一希望にするのが鉄則なのであまりそういう人はいないと思いますが、前期試験で受かったが合格権利を捨てて後期を受ける人がいたとします。人数でたとえるなら100人合格したがそのうち10人が入学を辞退したとします。その場合当然不合格者のなかで点数の高い人から10人を補欠合格にすると思うのですが発表方法がよく分かりません。パターン(1)前期試験での補欠合格者の発表は後期試験が始まる前にあり、後期試験を受けることなく前期で補欠合格できるのか、パターン(2)前期の補欠合格者発表が後期試験の後にあり、後期試験を受けて後期試験で受けた大学に合格したら前期の補欠合格は取り消しなのか、パターン(3)前期と後期の入学手続を締め切ったうえでそのあと前期と後期の補欠合格者を出すのかという三つのパターンのうちのどれが正しいですか?パターン(3)の場合だともし補欠合格していたとしても国公立にいきたい人にとっては浪人をする覚悟が必要ですしある程度不公平な気がします。行きたい私立があるなら別ですけど。 ちょっと文章が長くなり、少し分かにくい部分もありますが大学入試を経験された方なら分かっていただける人もいると思います。今年受験なので早めの回答をお願いいたします。

  • 国公立大の合格について

    前期、中期、後期とありますよね。 中期と後期を受けたら両方合格することがありますよね。 前期に合格して手続きをしたら後期は受けられませんよね。 前期と中期はどうでしたっけ。 中期の受験までに前期の発表がない大学があったと思うのですが・・・。 前期と中期のダブル合格ってあるんでしょうか。

  • 国公立大学の前期・中期・後期について

    現在フリーターで大学受験を目指しています。 学校へ行っていないので、受験の仕組みについてよくわからないので質問させて頂きます。 国公立大学は前期・中期・後期と別れていますが、 検索して調べたところ、試験の日付と教科ぐらいしかわかりませんでした。 そこで疑問に思ったのですが、 この中から2つは好きな組合せで受験できるのでしょうか? また、前期と後期を受ける場合は、前期に合格してから後期を受けて後期も合格した場合は、入学先を2つの好きな方から選べるのでしょうか?それとも、後期を受けた時点で前期の合格は取り消しになるのでしょうか? また、前期と中期で受ける場合も、前期と後期の場合と同様な仕組みでしょうか? あと、センター試験の追試というのはどういったものでしょうか? よろしくお願いしますm(__)m

  • 公立短大と国公立大学の併願。

    国公立大学の場合、前期や推薦で合格し入学手続きを済ませると中期や後期を受験しても合格とはなりませんが、公立短大との場合はどうなのでしょうか? 私立と同じように公立短大の入学資格をキープしたままほかの国公立大学の受験し合格し入学資格を得ることが出来るのでしょうか? 不確かですが、出来るという話も聞いたことがあるような気もします。 また、センター試験を採用している公立短大は出来ない…と言う話を聞いたことがあるようなないような… 確かな情報をお持ちの方教えていただければ幸いです。

  • 国公立前期を蹴る

    国公立前期を蹴る 前期を受かったのに、 それを蹴って、後期受けた場合は 合格出来るのでしょうか?

  • 国公立大学の前期と後期はいつなのか?

    こんにちは。私は現在高校2年生の者です。国公立大学の、受験のことについて調べていたら、受験は前期と後期、両方受けられると聞きましたが、その両方の入試日程が分かりません。誰か国公立大学の、前期と後期の入試日程がいつだか知っている人は、この質問に回答してはくれないでしょうか?

  • 国公立大学受験のしくみについて

    こんにちは。 国公立大学の受験についての質問です。 国公立大学は、大抵前期試験と後期試験(大学によっては中期試験)がありますが 前期で合格すれば普通は入学手続きをして、その時点で後期の受験資格はなくなりますよね? 一部の学部でですが、後期試験では個別学力検査を一切課さず、前期とは配点を変えたセンター試験の結果のみで合否を決める という大学があるのですが、その大学の過去数年分の入試結果を見てみたところ その後期試験では、出願者数と受験者数が一致していました。 前述した通り、前期で進学先が決まった人は後期では審査の対象にならないので、後期では実際の受験者数は出願者数より大幅に減るはずですよね? 実際、後期でも面接などの試験がある学部のそれを見たところ、受験者数は出願者数の半分以下になっていました。 出願者数=受験者数ということは、前期試験の結果などを一切考慮せずに出願者全員が審査対象になる 或いは、前期試験の結果が出る前に審査してしまうということですか? そうだとすると、もう国公立大学への進学が決まっている人のところにまた国公立の合格通知が来るという現象が頻繁に起きるということですよね? 実際に試験会場へ行って試験を受ける、ということをしないから出願者数が即受験者数になるのかなとも思ったのですが、いまいち納得がいかず、 もちろん自分なりに調べはしたのですが、わかりませんでした。 もしかして、私はすごくバカなことを言っているのでしょうか? 説明が下手で意味のわからない箇所がありましたら申し訳ありません...。 宜しくお願いいたします。

  • 国立大学の前期、後期の入試制度について

    国立の前期に合格して、後期に他の国立大学を合格することは可能ですが、後期に合格して前期の入学を取り消して、後期に合格した大学に入学手続きをとるのは可能なのでしょうか。また、後期が不合格の場合結果がでたあとに前期に合格した大学に入学手続きをとることは可能ですか。