• ベストアンサー

未来のお話ですが、母の発言に困っています。

konojinoの回答

  • konojino
  • ベストアンサー率25% (16/63)
回答No.5

子供の稼ぎをあてにしてるお母様なのですね。 早く自立したいのであれば、すぐに進学する必要はないと思います。 親方系の住み込みであったり、工場などで独身寮のあるところに就職してお金を貯めてから、自分の稼ぎで定時制に行くことも可能です。 また、職人系であれば学歴が重要ということもありません。 私の友人で宮大工やってる子がいますが、中卒ですが立派に家族をやしなってますし、お給料もそれなりにいただいています。 離れてしまったほうがお互いによいこともあります。 家にいるなら、ある程度の生活費を常識の範囲で渡すことは普通ですが、それ以上のお金の無心があるかもしれませんね。

noname#38651
質問者

お礼

有難うございます。 母は私が看護士を拒否したので、妹に…と言っています。 また、母は「私の言っていることに従えば間違いない」と言います。(実質は間違ってることだらけの世間知らずのお嬢様みたいな感じです) 就職も考えたのですが、祖父母が会社を経営しており、祖母が今住んでいる街の出身のため、其れは許されないことだと思います。 其れこそ仕送りしてもらえなくなってしまうと思うので…。 ちょっと変わった家庭なので、なかなか自立も難しいんです…。

関連するQ&A

  • 母にお金をやんわりとねだれます。

    お世話になります。 私21歳、子供3歳の母子家庭です。 実家から離れて独立しています。 実家には社会人の姉と高校生の弟が居ます。 父親は浮気をしており実家に十分な生活費を入れてくれていないようです。(たぶん10万~15万) 姉も月々家にお金を入れています(2万~5万ほど) 母親はパート職(10万前後) それでもお金が足りないらしく、私にやんわりとお金を恵んで欲しいというオーラや言動を発します。 私は自分の事、そして将来ある子供との生活で精一杯です。 以前実家に住んでいた時は渡せていましたが独立した現在はやはりきついのです。 しかし、先月どうしても1万で良いから貸して欲しいと言われ貸しましたが今月返してくれなかったのです。 普段子供の事を一番に考えろと口うるさく言っている母が母子家庭の私に対してお金の要求。 あなたには本当にお金をかけたんだからこのぐらい良いじゃないとも言う始末。 見返りを求めている様子です。 本当に腹が立ちました。 本当にお金がないなら母親と弟の分の携帯なども解約すべきものなのに解約しようとしません。 せめて弟にバイトさせて最低限自分の物(携帯やおこずかい、部活で使うもの)は自分でやらせろと言いましたがバイトはさせたくないの一点張り。 なら母親自身が、父親に直訴し生活費を増やしてもらうかパートを辞めてもっと時給のいい所で働く。 また家計簿を毎月つけて削れるところの見直しをするよう言いましたがいずれも実行せずです。 一番の原因は父親で母親も被害者なのはわかっていますし、こんなシビアなお金の話で親に怒鳴りたくはありません。 こんな母親に対して何か解決策はないでしょうか?

  • 母からのお金の催促に困っています

    お世話になります 現在妊娠8ヶ月・25才・初産婦です 私は母(58)・私・妹(19)の3人家族 小2の時にある日突然父が家を出ていきそれ以来母子家庭で育ちました 愚痴まじりですが母のお金の催促について困っているので聞いて欲しいです 私の母はいわゆる毒母です 自分の思い通りにならないとすぐキチガイになります 高校を卒業して私が稼げるようになってからと言うもの、母はほぼ毎月『今月も自分の稼ぎだけでは生活できないから1万か2万くれないか?』とお金を催促してくるようになりました 『今月は無理』と断ると『何も恩返ししてないくせに!高校を卒業して恩返ししないままさっさと出ていってさっさと結婚したくせに!借金してまでそこまで育ててやったのに!』と言って無理矢理お金を奪います もちろん母には感謝しています 家を出るまで(高校を卒業して1年半ぐらい)は何も言わずにあげていました 家を出て結婚するまではあげたりあげなかったり… 現在は妊娠してますし、子供のために貯金もしたいし、専業主婦なので自分の自由に使えるお金がありません、そう言っても母は旦那に都合良く言って上手くお金を出してもらえといいます 都合良くと言われても何と言って出してもらえばいいんでしょうか? 母には、恥になるから母が困っているからお金をあげたいとだけは旦那に言うなと言われています 親戚(母の姉2人)に相談すると『私達もアナタの母にはもう結構な額を貸しているし、返さないのが当たり前になっていてお金にものすごくルーズだし、腹が立っている、だけど、アナタの場合は母子家庭だったし、母の言うとおり育ててもらっておいて恩返ししないままさっさと出ていったのも本当の事だし、旦那に内緒にしてでも1万でも2万でもいいから毎月きちんとお金をあげるべきだ、両親揃っているのなら別だけど』と言われました 確かに私は高校を卒業してすぐ(1年半ぐらい)家を出ました 中学生ぐらいの時から、母の気に入らない事を言ったりケンカをするたびに出ていけ出ていけと言われ続けていたので… それを母に言うとあれは言葉の綾だったんだ!と言い張り自分が追い出した事を認めませんけどね… 正直、↑にも書きましたが私の母は毒母で、今までされた数々の事を思いだすとお金はあげる気になれません 後、母はお金の使い方がものすごく下手くそです 母子家庭だからと言い訳し、支払物の滞納などは当たり前 少し前まではお金に困るとパチンコに頼ってました タバコも吸います 無駄にまとめ買いをしては平気で食べ物を腐らせます 冷蔵庫には1~2年前に賞味期限が切れた食べ物・飲み物が入っているのも当たり前 他にもこれがお金がないお金がないと言ってる人がする事?と思う事が多々あります それであげる気になれないと言うのもあります 私は母にお金をあげ続けるべきでしょうか? 乱文で読みづらいとは思いますが、アドバイスよろしくお願いします。

  • 母の話を聞いていると自分が惨めで狂いそうになります

    母はよく話すとき、自分または他の人の話を例(例は下に二つあります)に出して話します。それがとても不愉快で自分とそれを比較してしまい惨めな気持ちになります。もう母の話を聞いていると自分を自傷したいのとものを破壊したい衝動がとまりません。わたしは昔、リスカをしていてもうしたくありません。どうしたらいいですか?あと、わたしが母の話を聞いてそう思ってしまうのは被害妄想だからでしょうか? 例1:母は父子家庭で育っていて、そのことを話します。母の家庭は特殊で良い家庭とは呼べません。だからよく「わたしはお母さんがいないから弟の面倒も家事もなんでもしてきた」というような話をします。わたしは父も母もどちらもいるのですごく聞いてて、母は凄いんだなと思う反面、惨めになります。 例2:わたしの母はわたしの友達Aちゃんのお母さんと仲良しでAちゃんの話もよくでます。Aちゃんも片親がいない母子家庭の子です。母は話をしていてAちゃんのことを例に出しこういいます。「まだ離婚してないときはAちゃんのお母さんが朝早く起きて弁当を作ってたけど離婚してお母さんが仕事で忙しいのを気遣って今はAちゃんが弁当を作っている」これを聞いて上と同じ気分になりました。

  • 母子家庭で、母親が死亡したら子供はどうなる?

    母子家庭です。母がしんだら残された私はどうなるんでしょうか? 父親はなくなっていて、親戚は不仲でほぼ絶縁状態だから頼れない。 下にも兄弟がいます。母は病気がちでいつ死ぬかわかりません。 もし高校生(長女です)のうちに母が亡くなってしまったら、私たちは生活、どうなるのでしょうか? あるていどは残すとお金をためてくれているそうですが、小額のお金に頼れない。 生活費は?施設にいくしかないですか?高校はやめなきゃなんですか? 弟は障害を持っていて、通所施設でひどいことをされた。絶対施設には頼りたくないです。 施設以外の(親戚はのぞく)選択肢があれば教えてください。 将来のために、高校だけは絶対に卒業しておきたいです。 母は、状況が許されるなら大学までは卒業してほしいと言ってくれて、お金を貯めてくれています。ちゃんと女でも自立して生きていけるようにと考えてくれています。 安定した職業に就いて生活をしていくには、最低でも学歴か資格は必要じゃないかと思うんです。・・・現実には無理なんですか?好きで母子家庭になったんじゃないのに、わがままですか? ま

  • 母との接し方

    私は28歳未婚女です。 母との接し方に悩んでいます。 我が家は母子家庭だったのでお互いの存在が大きく、 ただし自立が求められる環境だったので 互いに素直でなく、頼らないとこがあります。 今母親の仕事や生活環境が不安定で何かうまくやる方法はないかと アドバイスをするが母には受け入れられないようで あんたには分からない もうママのことはほっといて あんたには相手がいるんだから ママに構わなくていい などと私を遠ざけてネガティブな殻に閉じ籠ろうとします。 母は仕事やパートナーが順調な私と自分のおかれている状況のギャップと 娘が離れていくさみしさと 面倒な自分への苛立ちで混乱をしています。 どうしたら楽にしてあげられるでしょうか。

  • 勝手にアルバイトを辞めたことを母に叱られました

    勝手にアルバイトを辞めたことを母に叱られました 母に叱られたことが納得できない私が愚か者なのか自分で判断出来なくなったので相談させて下さい。 私は今年19になります。 現在は父方の祖母宅で一人お世話になっています。 実家には、一応母と妹が居ます。 父は私が中学生の頃他界。 母は亡き父の再婚相手で、妹はその再婚相手と父の間に出来た子です。 実家に居る頃は実家に生活費として12万前後・母や妹の誕生日には数万円のプレゼントをしてきました。 以前、こちらで相談(実家を出る時に一度こちらを退会しているのでIDは違います。)させて頂き なんとか実家を出ることが出来ました。 祖母宅で暮らすことは話をしていなかったのですが、母が先日こちらへ訪ねてきました。 母曰く 生活が厳しくこのままでは妹を中卒で働かせなければならない しかし、そんなことは亡くなった父に申し訳がたたない 半分とはいえ血の繋がった妹の将来を考えれば勝手にアルバイトを辞めるなどおかしいこと 私が高校へ進学できなかったことは実母を恨むべきで、妹や母を困らせることは筋が違う と。 私は別に妹をわざと同じ道に引きずりこもうなどとは考えていない事と 実家の近くには母方の祖父母が住んでいるのでそちらから援助してもらって欲しいと伝えましたが、 色々な理由をあげて却下されました ひとまずは「今はお金が用意できない」と母に帰ってもらいましたが、またそのうち来るのだろうなと思うと憂鬱です。 母に相談なく勝手にアルバイトを辞めたことはそれほどいけないことだったのでしょうか? (祖母の希望で今は勉強に専念して大学受験資格を取り、大学へ進学することを考えています。) 祖母には希望を諦めてもらい、またアルバイト生活をして妹の高校・大学への進学に必要な費用と授業料を払えるほどのお金を母に渡すべきなのでしょうか? 私は一生母と妹の金づるなのかなぁとふと思ってしまいましたが、 お金を渡さず自分が大学へ行くことを考えるなんて 血が繋がっていないのに父が亡くなった後も育ててもらった恩を仇で返すことになるのかなぁとも思います。 長々とまとまりの無い文章を読んでくださってありがとうございました。 みなさまからのご意見を元に自分でもどうするべきなのかを考えてみたいので 『どう思うか』を中心にきかせてもらえたらありがたいです。 (我侭ですみません。)

  • こんにちは。実の母との関係についてです。どうしても母を許せない自分がい

    こんにちは。実の母との関係についてです。どうしても母を許せない自分がいます。 当方25歳  旦那35歳  子供なし  母52歳  妹21歳(未婚)  小学一年生の時親の離婚で母に引き取られ安い団地に引っ越しました。 ここの土地は治安が非常に悪く学校のレベルも低かったので辛くて前の学校に帰りたかったです。 母はヒステリックなところがあり縛られて閉じ込められたり、殴られたり、わめかれたりしました。 現在はやめましたが喫煙しておりよくタバコを買いに行かされました。 とにかく精神的に不安定で子供の頃は毎日びくびくしてました。 母の育った家庭環境がかなり悪かったためだと思われます。 このことをよく何時間も愚痴られ自分がどれだけ苦しかったか・辛かったかを繰り返し話していました。 別れた父のこともさんざん悪口言ってました。私は父が好きだったので辛かったです。 母が選んで引っ越しておきながら土地の悪口を散々言いここに染まってはいけないと言い続けました。 ちなみに現在も上の2つの愚痴は聞かされています。同じことを何百回も言います。 ですが父は毎月きっちりと私達が成人するまで養育費20万を払ってくれました。 私は父にはとても感謝しています。 毎年夏休みには父と一緒に祖父母の家に一週間ほど泊まりで遊びに行ってました。 母には小1から中学に上がるまでずっと彼氏がいました。彼はけっして悪い人ではなかったです。 でもその人は母と妹とは仲が良かったのですが私とは全く合わなかったので息苦しかったです。 狭い団地で自分の部屋も無く、お風呂も一緒に入らされる時も多々あり精神的にきつかったです。 とにかく着替えとかお風呂とか配慮が全くありませんでした。 色々なところに遊びに連れて行ってくれたり、旅行に行ったりしましたが正直3人で行けばいいのにと何度も思いました。 学校も合わなくて辛いし、家は息苦しいし今思い出しても苦しいです。小学校時代を返して欲しいです。 母は基本的には専業主婦ですがパートに出ては職場の人ともめて辞めるというのを繰り返していました。 性格がきつく絶対に折れないし白黒はっきりさせる人なのでぶつかるんですよね。現在は無職です。 私は中学のとき引きこもりになり(一ヶ月ほど)母が引っ越してくれて学校を変わりそれからは中学・高校とも皆勤に近い形で卒業できました。それから専門学校に入りアルバイトしながら(手取り10万ほど)家計を支えていたのですが職場結婚(入籍のみ)し現在は専業主婦です。 現在母は妹との二人暮しで妹の給料(20万程)と私の援助(10万)で生活しています。もちろん旦那には了承済みです。旦那は母と仲が良く母の家に自分から会いに行ったりします。旦那は高所得なので家計には影響ありません。ですが正直援助を打ち切りたいです。 何度か言ったのですが『私に死ねって言うの!』とヒステリックにわめかれました。 妹だけに面倒を見させるのは不公平だと感じ今まで援助してきました。でもどうしても母への恨み・憎しみが消えません。援助が当たり前だと思っている傲慢さ・このまま搾取された人生を送るのかと思うと吐き気がします。とにかく働いて欲しいし妹も将来は結婚して家庭を持つことを考えるとある程度貯金も必要になってくると思います。 母には感謝している所もたくさんあります。でももう嫌なんです。自立して欲しいんです。寄生されたくないんです。昔の事を謝って欲しいし援助を打ち切りたい。このことをどのように母に伝えれば解って貰えると思いますか?やっぱり無理なのでしょうか。いい加減うじうじしたくないので皆さんのご意見よろしくお願いします。

  • 母にできる手助け。

    お世話になります。 私(20歳)は母子家庭でもうすぐ3歳になる子供と実家近くに住んでいます。 パート勤務でありながら週6働き将来子供のためにも月1,2万ではありますが貯金できるように毎月がんばって節約しています。 実家には公務員の父、パートの母、会社員の姉、高校生の弟、父方の祖父母が住んでいます。 父が何年も前から2重生活を送っています。 もうひとつ家庭を持っている様子です。 家族は母の事も思い暗黙の了解でこの話題は口に出しません。 父は口座に生活費を振込んでいますが、もうひとつの家庭の生活費のこともあるのか十分な額を振込んでくれません。 なので母はパートに週5で出ています。 公務員で40歳ならそこそこ良い金額はもらっていますし、実家のローンを払っているとしても全額生活費に渡せば母はパ-トに出る事無く普通に生活できるはずです。 浮気をし、もうひとつの家庭を持っている、最近体調の悪い母親を毎日働かせている父親が許せません。 せめて私だけは母親の見方になりたいのです。 私も少ない収入から実家に5千円や1万円など入れています。 正直この出費は痛すぎるのですが、高校生の弟もいる実家の方が金銭的につらいと思い協力しています。 もちろん会社員の姉もお金を入れています。 金銭的にしか援助できないので今の職場を変えてもっとお給料のいい所に移ろうかとも考えています。 その他私には母親に対して何が出来るでしょうか?

  • 母は病気なのでしょうか?

    昔からお金の使い方が病的で、母子家庭で私含め7人の子供がおり、収入も手当を入れれば足りすぎるほどでしたが、私たちは払っていると思って生活していましたが、まさかの2年間の市営家賃滞納40万、保険料滞納30万、部落費70万使い込み(現在は諸々完済)など恐ろしい人です。 それを払ってくれていると思っていたので、当然食費も私や弟のバイト代でなんとか月10万ほど賄っていましたが…。 ↑を聞いたときは本当に愕然…。 母親を信じてお金は全て任せていました。 20歳の妹はなんとヘルスで働いて、そのお金をほぼ全額家の食費や学費諸費にしてくれていました。 母が、先々月の2ヶ月分家賃払ったからお金が無いんだ…今月は家賃払えないから◯◯ちゃん払える?などと聞いたことから始まったそうです。 ↑後からわかったこと、パチンコや娯楽、友達との飲食で母は給料を使い切ってしまったため。本当は家賃など払っていなかった。 そんなこんなでパチンコ依存と浪費がひどく、結婚した後も私が実家の家計をやりくりしていました。 それから4年、私も出産を控えているため、もういい加減自分でできるだろ?と思い、通帳やカード、用途別に小分けした現金の袋を任せてみました。 すると急に親戚のおばさん(母の浪費癖を知っている妹さん)に焼き肉を奢り、結婚したあのヘルスの妹にも焼き肉を奢り、2年は行かせていない美容院でカットカラー、コンビニで買いまくり、地方のとても高い眼鏡屋で眼鏡を新調などして居たそうです。 これは今月の話なのですが、腰痛でパートを辞めて、無収入になってしまう月で、前月のパート代も勝手に休みまくっていて2万しかありませんでした。 7月からまたパートを始めたので、8月末までは児童手当と、他の手当などが9万あったので、それ+働いている弟1人でなんとかやれるな と思っていたお金を↑ですべてわかった上で、母は↑↑の奢りや無駄な買い物で使い切ってしまいました(-_- ) 8月末まで、ほぼ生活費が無い状態です。 バイト禁止の高校生2人、中学生1人、社会人1年目1人(手取り13万でローンや事故費を引くと5万も余らない)私と妹は専業主婦のため援助は無理 もう一人の弟は精神病で… 使い込んでしまったことを謝りもせず、8月末までどうやって食いつなぐの?と聞くと、1時間沈黙しても何も答えませんでした。 少し前に、弟の学費(現社会人の子のバイト代)2万5千円を学校に持って行く途中でなんとパチンコですべてすってしまったそうです。←私が立て替えて学校に支払った。 なぜ今月大変なのを知った上でこのようなことができるのでしょうか? 普段は普通の人です。

  • 母の発言が気になります。

    71歳の母の事で相談です。 母は、とても優しい人なのですが 何故か、最後には相手を怒らせてしまいます。 先日、母の妹が末期に近い肺癌になりました。 叔母は、独身で一人暮らしをしています。 現在、抗がん剤治療をしていて 近所には、親戚の息子さんが住んでおり 色々と助けてもらっているようです。 ですが、母はそれをとても嫌がっています。 親戚の息子さんに迷惑がかかっているからという 理由だといいます。 自分でできる事は、自分でしなさいと母が 妹に言ったところ、叔母は物凄く怒り電話を一方的に 切られたそうです。その後、妹に電話をしても 母だとわかると電話を切られるそうです。 抗がん剤治療をしている人に対して、それは冷たいと思う。 と、私が母に言ったところ。なぜ?という態度で 自分は悪くないと言ってきました。 それと、近所の洋服店を最近、出入り禁止になったそうです。 やはり、店主を怒らせていました。 自分の都合の良いように話をしてくるので それは、話の辻褄が合わないというと 私が、何も分かっていないと言われます。 そして、その後の母の態度が最悪になります。 気を使って、元気?と電話をしても は?という感じで、明らかに怒っています。 このような母とは、どう接していったら良いのでしょうか? ご意見よろしくお願いします。