• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:蒲鉾、鰹節 この引出物は大丈夫でしょうか。)

蒲鉾、鰹節の引出物は大丈夫?

sai512の回答

  • sai512
  • ベストアンサー率34% (247/718)
回答No.6

答礼ありがとうございます。 「金もないのに見栄張るな!」…大した稼ぎもないのに見栄をはりたがる男性が多い中、とても立派な彼氏ですね。常に「身の丈」を意識することはとても重要なことですよ! ただ、頂いたご祝儀に対して相応の御もてなしをするというのは見栄では無くマナーですからね。それを理解できないような彼氏ではないと思います。 「かまぼこは後日別送いたします」と案内を入れたりするのでしょうか?…私側の親族だけだったので、母親が「後から送るから…」とそっと耳打ちしていたようですね。各人にお二人の名前で簡単なお礼状(カード)のようなものを引き出物の袋に入れ、文章中に別送の件を加えるのもよいと思います。蒲鉾はあしが早いと思うのでそのほうが親切かもしれませんね。 参考URを拝見して思い出しました。ピンクの鯛や亀に鶴…貰ったことありますよ!生菓子だと思って一瞬喜んでしまいました。母親の実家のほうではこれの砂糖版が有名です。外装を破ればただの白砂糖なんですが…私だったら蒲鉾のほうが断然嬉しいです。

februarys
質問者

お礼

ありがとうございます。 かまぼこは遠方から来る人には当日の夜に届くように、貸切バスで来る親族にはバスで渡そうと思います。 鮮度のこともあるので渡す直前まで冷蔵庫に入れていてもらうのがベストだと思いました。 砂糖版があるんですね! 確かに、色鮮やかで小さいサイズの和菓子だったりするととっても嬉しいですね^^ 週末に二人で私の実家に帰り、「親から二人に教える」という形で引出物に関していろいろ話をしてもらいました。 そのときは相手も話に納得したかのように見えて、帰りの車の中では「全員3000円のに決めているから」と、、、。 「役員や上司からは沢山お祝いを頂くかもしれないのにその程度では失礼では?」 と言ったら あっち(役員や上司)がこっちに失礼なことしてるんだからいいんだ」と言います。 呼んだからには非常識なことは出来ないと思うのですが、、、 「非常識なことをしてるのはあっちだからこっちが非常識でもいい」 「5000円のにしたって差なんて誰も気づかない」 こちらがもう何も言えなくなるようなことしか言ってくれません。 相手は木を見て森を見ずの状態にあるのですがどうしたら気づいてくれるのか、ちょっと疲れてしまいました。 こうなったら、相手に内緒でホテルの担当さんに話して上司の分だけアップするしかないかな、、、と考えています。 暗くなってしまってすみません。 引出物の件でかなり気が沈んでしまっていて、こういうのがマリッジブルーなんでしょうか。。。。。 でもとても参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 引出物について相談に乗ってください。

    私が住む地域は引出物とは別に鰹節セットを入れる風習があるのですが(絶対ではありません) メインの引出物を「“グルメのみ”のカタログギフト」に決定したため、 引き菓子を含め、食べ物ばかりになってしまうので、鰹節に代用するものを探しています。 何かいい案があれば教えてください。 プチギフトは入浴剤です。 タオルは内祝いみたいなので避けたいです。 予算は、1000円です。

  • 引き出物について

    11月に結婚式を控えています。 ゲストへのおもてなしですが、 料理15000円 フリードリンク3000円 その他、ウェルカムドリンクや乾杯酒などつけようと思っています。 引き出物ですが、品数で悩んでいます。 主人とは ・カタログギフト(3800円) ・引き菓子(1500円) ・タオルギフト(1000円) で考えていました。親族の場合はカタログギフトのランクを上げたいと思います。 その他、お見送りの際はプチギフトと装花を小さくしたミニブーケを一人一人に差し上げてご挨拶するつもりでいます。 ですが、プランナーさんに引き出物が貧相なのでは?と指摘を受けて悩んでいます。 遠方からの方もいるので重くないように考慮したつもりなのですが、やはり貧相なのでしょうか。 そのかわり料理は出来る限り美味しいものをと思ってなるべく上のランクのものにしました。 それでもやはり引き出物をもっと豪華にするべきでしょうか、、予算のこともあり悩んでいます。。 皆さまは引き出物が貧相だとやはりがっかりされますか?意見がほしいです、、

  • 引き出物、とは?

    引き出物・・・とは具体的になんでしょう? 以下で合っていますか?? 1.引き出物・・・お皿やカタログギフトが定番のもの。 友人には3千円、親族には5~7千円のものを差し上げる(ご祝儀の額が違うから) 2.引き菓子・・・千円~1500円くらいのもの。 バームクーヘンが定番。 3.プチギフト・・・お見送りの際に渡すもの。 300円程度のもの。 定番はドラジェ。 この3つ用意すればいいのでしょうか? 変形として、席札代わりにゲストの名前入りのお酒などを使った場合、引き菓子がその代わりになるので、引き菓子は用意しなくていいのですよね?

  • 引き出物

    結婚式の引き出物はカタログギフトでよろしいのでしょうか? またカタログ以外ではどんなものがよろしいのでしょうか? 今のところの予定はカタログギフトと引き菓子と鰹節です。

  • 引き出物の値段

    2ヶ月後に結婚式を控えてる者です。 引き出物について悩んでいます。 結婚式のhow to のようなHPには大体5~6000円が相場だとありますが、それは引菓子や小物なども入れての額でしょうか? 引菓子1000円、鰹節1000円、花500円、ドラジェ500円なので友人の引き出物(カタログ)は3000円のにしようかと思っていますが少ないですか? ちなみに目上の人は5000円、親戚はたくさん包んでくるので7000円にしようと考えています。 それにしても鰹節は変ですか? カタログは味気ないですか? どんな引き出物が一番うれしいでしょう? 今までもらった最高の引き出物と最低の引き出物を教えてください!

  • 親族引出物の金額で迷っています(東京)

    両家親族への引出物の金額で迷っています。 両家とも出身は東京です。 近県からご夫婦で出席する方がほとんどで、お車代・宿泊費はかかりません。 親族の平均年齢は50代後半です。 ご家庭には成人したお子さんが一人か二人です(今回お子さんは招待していません)。 家族によればご祝儀は夫婦につき10万近く包んでくださるだろうということでした。 引出物(1) 約1300円 引出物(2) 約3000円 引出物(3) 約1万円 引菓子一品 1050円 プチギフト 未定(300円~500円?) 披露宴のお料理は約1万5千円+フリードリンク3千円です 友人へは引出物(1)+(2)+引菓子+プチギフトを予定していますが 親族への引出物の組み合わせで迷っています。 ●引出物(3)+(1)または(2)+引菓子+プチギフト=総額1万3千~1万5千円 または ●引出物(1)(2)(3)全て+引菓子+プチギフト=総額1万6千円 一般的な親族の引出物の相場としては、どうなんでしょうか? 他の方の質問を見ると、親族でも総額1万円を超えるのは高めなのかな?と感じました。 でもご祝儀と年齢層に見合うようにと、それなりの品を選ぶとどうしても高くなります。 引出物(3)をもう少し安いもの(5,6千円程度)にしてもよいのでしょうか? なお両家の意向でカタログギフト・食器は引出物に選びません。

  • 引き出物について

    2ヵ月後に静岡県で結婚式をあげるのですが引き出物について悩んでいます。 引き出物の数は(新郎、友人25/親戚3)(新婦、友人5/親戚11)です。 ゲスト一人あたり、料理と飲み物だけで21000円のコースをたのんでいます。これは両親の希望もあり落とせません。 新郎側の友人はご祝儀2万円、新婦側は3万円、親戚5~10万円といった感じです。 親戚は(記念品のカタログギフト6000円、引き菓子1000円、小引き他2000円、見送り時プチギフト300円) 友人は(記念品のカタログギフト3000円、引き菓子1000円、見送り時プチギフト300円) といった感じで考えています。 友人の引き出物が、少ないし安すぎるかと心配ですが、かなりの赤字が出てしまうこともあり悩んでいます。 皆さんの意見を聞かせて下さい。

  • 引き出物ののしについて教えて下さい

    質問を開いて頂いてありがとうございます。 引き出物ののし掛けについて教えて下さい。 予定している引き出物は ・カタログギフト ・引菓子 ・名披露目(鰹節など) です。 この3つはどこまでのしを掛ければいいのでしょうか。 カタログには両家の名字ののしを掛けますが、引菓子と名披露目に悩んでいます。 引菓子は箱にリボンなどがついておりのしが掛けられそうなものが少ないです。 (最近は引菓子にはのし無しとの意見が多く、無くてもいいかなという感じです) 私が出席した結婚式では引菓子の代わりに鰹節に下の名前ののしがかかっている事が多いのですが、生もの(匂いもの?)にかけるのはマナー違反という意見もあり困っています。 いっその事メインのカタログだけのしをかけて引菓子と鰹節はのしに対応していないような形状(風呂敷等)にしようかとも考えているのですがおかしいでしょうか。 メインにしかのしがかかっていない事もあったような気がするのですがはっきり覚えていません。 無知で申し訳ありませんがお答えを頂けると助かります。

  • 引き出物、お車代について

    お世話になります。 来月に挙式をあげるものです。  私たちは親族の引き出物を3品(カタログギフト、引き菓子、鰹節)、友人の引き出物は2品(カタログうギフト、引き菓子)で考えています。 (1)主賓の引き出物は親族同様3品にしたほうが良いのでしょうか? スピーチもお願いしてあるので、お車代とお礼は用意するつもりではいます。 (2)友人夫婦を招待する場合は、ご祝儀を多めに包んでくださると思うので引き出物は3品にしたほうがよいのでしょうか? その場合同テーブルの友人たちは2品でその夫婦は3品で、もし中身が見えてしまったとき不愉快な思いをされるのではと心配をしています。 皆さんに気持ちよく出席をしていただきたいのでどうか教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 引き出物の金額

    引き出物の金額で悩んでます。。親族ばかり20名で会食です。 ある程度は両家同じくらいにしようと思ってるのですが・・・ 私(新婦) カタログギフト(4000円~5000円)+引き菓子(1000円程度) 彼の親 カタログギフト(1万円)のみ。引き菓子は誰も食べないのでいらない。 会食は祝儀制ですので多少なりでも祝儀はもらえると思いそれも一応考慮して・・・ 新婦の親戚側は 親戚だし(夫婦だし)最低5万は包んでいただけそうだな。 彼側の親戚は多くても3万だそうです。 彼のご両親が言うには親族だけの宴席でも最低1万くらいのカタログギフト~3万くらいのものはある。最低1万くらいは引き出物として出した方がいい。と言ってきました。 私的には正直・・・1万の引き出物はちょっとだけ高いかな。というイメージでした。。 こんな時は引き出物の金額としては間!?をとって8000円くらいのカタログギフトだけ・・・とかする方が無難なんでしょうか? どうしたらいいか困ってます。ご意見お願いします。 最後になりましたが、彼の意見は最初は「どっちでもいい」とか私の意見(カタログギフト+引き菓子)で賛成だったんですが、それを親に言って安すぎる!と文句言われたようで、考え直しが必要になりました。

専門家に質問してみよう