• ベストアンサー

目が疲れて!<ディスプレイの設定教えて>

syu070の回答

  • syu070
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.4

CRTと液晶の違いについてですが、 CRTは画面の左上から順番にものすごく短時間で画面に絵を表示させています。 実際にその瞬間だけをみると画面上の一点だけしか光っていないのですが、 目の錯覚(残像)を利用して画面全体が光っているように見せています。 CRTが疲れると言われているのはこの目の錯覚を利用しているためです。 もちろん、画面の明るさやコントラストなどによって疲れる部分もありますが・・・。 それに比べて液晶は保持型の表示をしますので目にやさしいと言われています。 保持型とは、画面に絵を表示させたら、次の画面まで絵を表示しつづけるタイプのことです。 このため、CRTの様に目の錯覚を利用しないため目が疲れないです。 色温度は白の色味を調節するだけです、色温度を高くすると白が青っぽくなっていきます。 それから液晶は明るさしか調節できないというのは間違いです。 モニタやグラフィックボードの種類によってそういった機種もありますが、液晶でもコントラスト調整や色調整の機能がついたものはあります。 大体こんなところでしょうか。 とりあえずは明るさとコントラストを下げることをお勧めします。

6960rpm
質問者

お礼

 専門的なアドバイスありがとうございます。 明るさとコントラストをとりあえず下げてみました。 たしかにこの方がずっと楽です。 一見きれいに、鮮やかに見えるので、コントラスト、明るさ、などほとんどを、かなりあげて使っていました。押さえ気味のほうが疲れないですね。助かりました。

関連するQ&A

  • 液晶設定(パナソニック:Panasonic)

    液晶設定(パナソニック:Panasonic)で、 Contrast( コントラスト)、 Backlight(バックライト)、 Brightness(ブライトネス)、 の3つがあります 1.Backlight と Brightness の違いは何ですか?   2.単に全体の明るさを上げたいなら、どの数値をアップすればよいですか? 3.黒い所を見やすくするのは、どれをどうすべきですか? (黒つぶれ?)

  • 液晶 調整 (パナソニック:Panasonic)

    液晶設定(パナソニック:Panasonic)で、 Contrast( コントラスト)、 Backlight(バックライト)、 Brightness(ブライトネス)、 の3つがあります 1.画面全体の明るさを上げるなら、どの数値をアップすればよいですか? 2.暗い所を見やすくするのは、どれをどうすべきですか? (黒つぶれ?)

  • システム環境設定 > ディスプレイ の設定

    PowerBook G4 (初期型、CPU=550MHz)を使用しています。 ディスプレイ(本体の液晶モニタ)の表示色を調整するために、 システム環境設定>ディスプレイ>カラー  に表示される項目の中から、初期設定の「カラーLCD」ではなく、 自分で補正・設定した「PBG4」という設定を選択しています。 ところが、 PowerBook G4を再起動したり、スリープ状態から復帰すると、 ディスプレイに表示される色調が初期設定の「カラーLCD」のようなものに戻ってしまい、その都度、再設定しなくてはなりません。 いちいち再設定するのは面倒で、仕事が忙しいときなど大変困ってしまします。 何方か、原因と対策をお教えくださいませ。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ワイド液晶ディスプレイでのコントラスト調整

    ワイド液晶ディスプレイを購入し、動作確認をしていましたが、明るすぎたのでディスプレイのメインメニューからコントラストを選んで調節しようとしたところ、なぜか選択できませんでした。 Auto Image Adjust(白色文字) Contrast/Brightness(灰色文字) Input Select(白色文字) Audio Adjust(白色文字) Color Adjust(白色文字) Informatio(白色文字) Manual Image Adjust(白色文字) Setup Menu(白色文字) Memory Recall(白色文字) こんな感じで、コントラストが選べないのです。 どなたか、解決できるかたいらっしゃいませんか? よろしくお願いします。

  • 液晶ディスプレイが見えにくくなりました

    今、突然なんですが液晶ディスプレイが見えにくくなりました。 全く見えないのではなく、ドットが見える状態です。画面上の白い所はまだマシなんですが、その他の色の付いたところ(青や緑など)はドットがはっきり見えディスプレとしてはとても見えにくいです。 購入後6年、寿命なのでしょうか、何か誤って設定してしまったのでしょうか。システムの復元では戻りませんでした。 元に戻したいと思います、よろしくお願いします。 パソコンの電源を入れて、ユーザー選択の画面で左の上に丸いものが出ていました。何かソフトが作動しているのでしょうか。

  • イラストレーターでの印刷設定について教えて下さい

    Adobe社のCS6を使っているのですが、 イラストレーターでの印刷の際、 ファイル→プリント→カラーマネジメントの中のカラー処理の項目で、「PostScriptのカラー設定」というのがずっとグレーで選択できません。 使用しているプリンターは、キャノン社のiPF6350なのですが、 対応していないという事なのでしょうか? 現在は、「Illustratorのカラー設定」になっています。 また、フォトショップの方での印刷では、 「プリンターによるカラー管理」というのが、プリントのカラーマネジメントの項目で選択できますが、 これと同じ事はイラストレーターではできないでしょうか?

  • green house 液晶モニター 故障?

    green houseのGH-JEF223SHCシリーズ 液晶モニターを使用しています。 パソコンを通常どうりに立ち上げたらモニターの色が 全体に青みがかかって表示されるようになってしまいました。 取り扱い説明書を見ても、検索しても直せないので困っています。 メニューでContrast/Brightnessが選択できなくなっており、 モニターメニューのAuto Image Adjustを 押すと一瞬だけ普通の青みが消えたいつも通りの画面になるので 故障ではないと思っているのですが 解決策があれば方法を教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。

  • 印刷設定について

    プリンタの印刷が急にできなくなったので、一度アンインストールした後もう一度インストールして、印刷自体は出来るようになったのですが、今度は印刷する際に表示されるプロパティ(印刷設定)が変わってしまいました。 以前は「基本設定」のタブがあって、「カラー」、「モード設定」という項目があり、カラーと白黒、きれいと速いを選択できたのですが、今は、「メイン」、「ページ レイアウト」、「メンテナンス」というタグが表示されて、どこにもカラーやきれい・速いを選択するところが見当たりません。 印刷設定を元に戻す方法、もしくはカラー・白黒、きれい・速いを設定する方法を教えてください。 よろしくお願いします。 使用しているプリンタは、EPSONのPM-G700です。

  • ディスプレイの発色について

    ディスプレイ(ブラウン管)の発色性能についてお尋ねします。カタログ等を見ると液晶ディスプレイの発色は1677万色と書いてありますがブラウン管を利用したディスプレイにはその記述がありません。ブラウン管を使ったディスプレイは一体どれぐらいの色を表示できるのでしょうか?画面設定の項目、「画面のプロパティ」→「設定」のところ「True color(24Bit)」とありますがこれは「2★24乗★=約1,670万色が同時に表示できる」と考えて、約1,670万色がブラウン管のディスプレイの表示能力と考えて良いのでしょうか?

  • 動的な値の設定

    申し込み完了画面にて動的な値を設定したいのですが分かりません。 某アフィリエイトをやることになり、始める前の設定の際に 下記のようなタグを埋め込み動的な値に設定を、 ということなのですが、 その動的な値に設定する仕方が分かりません。 <img src="https://xxxxxx.net/cgi-bin/xxxx/sales?pid=s007&so=k00001&si=3000.1.3000.ko" width="1" height="1"> というようなタグを申し込み完了画面に入れ、こちらのタグの中の so=k00001の部分が申し込みが増える度に so=k00001 so=k00002 so=k00003・・・となるように設定をしたい です。 タグは一般的にはCGI等のプログラミングにより so= の箇所に動的値を吐き出しすとのことですが、 分かる方がいましたら教えて頂きたいです。 また何かフリーソフトでいいものがあれば教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • CGI