• ベストアンサー

親知らず

250SSの回答

  • 250SS
  • ベストアンサー率22% (13/58)
回答No.2

私の場合も横倒しになって、隣の歯が虫歯になっていました。更に歯が表面に出てきていないので、切開してから抜歯したために、2時間以上掛かる体力消耗戦となりました。麻酔は何本か間隔をあけて打ちましたので、よく利いて痛みはなかったです。 抜歯後1時間くらいで痛みが出てきます。鎮痛剤はもらえますが、食事が出来る、仕事を満足にできる状態では無かったと思います。出来れば1日休暇を取った方が楽です。翌日以降は痛みも無かったですが消毒、数日後は抜糸があったので、1週間前後は通院しました。食事は反対側の歯で食べてましたが、固いものは避けました。これも2週間位で穴が塞がりますので、それまでの辛抱です。

bbb2222
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 下側親知らず抜歯後 隣の歯(虫歯)の痛みと治療

    先日、病院で親知らずの抜歯をしました。 親知らずが虫歯になり、しかも横に生えていて、隣の歯(手前の歯)も側面が虫歯に。 レントゲンでみたら隣の歯も神経に近いところまで虫歯が迫っているので、痛くなる前に抜歯を!ということで行いました。 抜歯は順調に終え、来週抜糸です。 抜歯後腫れたりすることもなく、骨を削ったりした割には順調だと思っていたのですが、昨日から手前の歯が痛くなってきました。 すごく冷たい飲み物などがしみます。 薬で何とかしていますが、これは親知らずの抜糸をしてしばらくしないと隣の虫歯の治療にはかかれないものでしょうか? また、親知らず側から虫歯が侵食してるので、表面を見る限りは何ともないのですが、どういう治療になるのでしょう? 先生は手前の歯は抜かないと言っていましたが…。 我慢出来ない痛みではないのですが、今後どうなるのか不安です。

  • 親知らずを放置?

    3ヶ月程前に虫歯のような感じがして、近所の歯科医(開業医)に行ったところ、親知らずが表面に出てきて虫歯になっていると言われました。 その歯科医師が言うには、親知らずの隣の歯も虫歯で治療が必要、親知らず(それとも隣の歯?)が治療の邪魔になるかもしれないので、歯茎を少し切る事になるかもしれないと言われました。 確かにレントゲン写真では親知らずが隣の歯を押しているけれど、治療する「隙間」がないように見えました(あくまでも素人の目から見て)。 抜歯の予約をしたものの、不安になりネットで色々調べたら、なおさら怖くなってしまいキャンセルしてしまい現在に至っています。 その頃と比べると親知らずの「穴」は大きくなってしまったし、少し痛くなってきました。 また、親知らずと反対の方で食べ物を噛んでいたのですが、そちら側も痛くなってきてしまいました・・・。 そこで、意を決して大きな病院に行ったのですが、医者は「抜歯はしたいならしてもいいけど?」とのこと。抜歯して痛い思いをするくらいなら放っておいてもいいと言うのです。 私は放っておくと、今後も痛みが増すだけでなく、腫れたり大変な事になると思ったので、抜歯の予約はしたのですが、どうもその医師の言う事が理解できないし、納得できません。 親知らずを放っておいたらどうなるのでしょう・・・。良くなるはずはないし、もっと酷くなってから抜歯をする方がいいという事なのでしょうか??? なお、抜歯は子供の頃(乳歯)以来で、調べると抜いた後も痛みだけでなく、食事や歯磨きも苦痛のようでかなり恐怖心があります。そんな事を問診票に書いたからなのか?とか考えたり・・・初めての事なのでまったく分からず困っています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 親知らずの抜歯

    親知らずの横の歯が虫歯になり神経を抜き、かぶせ物をしていました。今回その歯が根元から割れかぶせ物も外れました。ですのでこれからその歯の治療をします。それと親知らずも見た目に分かる虫歯になっています。(歯に痛み止めを詰めているので痛みは出ていません。)その親知らずは、横に向いてはえていて今回隣の歯がほぼ抜けているため見えたのですが、一応全部はえているように見えます。レントゲンでみても横向きで隣の歯の下に被ってます。歯医者さんでよくこの親知らずは抜いた方がいいし、いずれ妊娠したときとか体調が悪いときに痛みが出る可能性が高いといわれているのでそろそろ抜こうと思っています。そこで質問です。(1)隣の歯が抜けてる状態(治療前)の方が親知らずは抜きやすいですか?(見えやすいような気が・・・) (2)5年位前に10分くらいで抜けますって言われたのですが、これは親知らずの抜歯の中では簡単な方ですか?(口腔外科の先生で歯茎を切るのと骨も削ることになると言われたが10分程度と言われたので) 以前違う歯科医で右奥の虫歯の歯を抜いたときすごく痛くて次の日仕事休むことになったので心配になりました。詳しい方教えてください。

  • 親知らずをどうすべきか…。

    他の方の質問も色々と拝見したのですが、まだ迷っています。 左上の親知らずに、虫歯があります。 同じ歯科で、2人の先生に診て頂きました。 A先生は、「小さな虫歯ですね。詰め物して治療しましょう。」と。 B先生は、「大きな虫歯ですね。治療するとなると神経を抜くので、だったら抜きます?」と。 一体、どういうことなのでしょうか? 私の親知らずは、上が少し外側を向き気味で生えています。 そして、下は完全に横に倒れた状態で、右は埋まっており、左は1mm四方くらい顔を出しています。 A先生は、「もしかしたら、抜いたほうがいいかもしれないですけど、とりあえずは大丈夫でしょう。下の歯は、横になってるので生えようがないですしね。虫歯を治療しましょう。」と。 B先生は、「痛みがでたら、ずっごく痛くなりますよ。親知らずは、ほっておくとどんどん生えてくるので、下に噛み合わせがないので歯茎を傷つけますよ。それに、下の親知らずは横に生え続けるから、ほっておいたら下の歯がギチャギチャになりますよ。」と。 どうなんでしょうか? まず、ほっておくと親知らずは生え続けるものなのですか? そして、もう10年くらいこのままで、親知らず以外はきちんと噛み合わせていますが、下の歯がギチャギチャになるんでしょうか? 他の歯を健康に保つため、抜歯するというのも分かりますが、診断があまりにも違うように思えるので、どうしたらいいのか困っています。 とりあえず、別の歯科に受診しようかとも考えているのですが…。 抜歯するにせよ、「上の歯はすぐ抜けますけど、下の歯は横に倒れて埋まってるから、抜くとなると大変ですよ~。」なんて聞かされて、「抜きます?」と聞かれても即決できません。 料金の話もなく、気になることが色々解決できず、納得できないまま…。 虫歯のまま、どうしたらいいのか途方に暮れています。 専門家の方、アドバイスお願います。

  • 親知らずは、なぜ抜くのがいいのでしょうか

    3年くらい前に歯石を取ってもらいに歯医者へ行きましたが、そのとき痛くもなんともなかった虫歯が、2本あると教えられ、ひとつは、治療してくれましたが、「親知らずの方は、直しても仕方ありません。抜歯です。但し痛くなってからでいいでしょう」と言われました。 治療できないほど進行してるのか、だったら先延ばしせずすぐ抜いてくれればいいのに、いつ痛くなるんだろうと思いながら3年以上経過しましたが、一向に痛くなる様子はありません。どこの親知らずだったのかも忘れてしまい、もしやこれは痛みの始まりか?といつもびくびくしています。こんなに長期間なんともないのなら、治療してくれればいいのにとも思います。 知人も隣の虫歯にかぶせるのに未だ完全に生えていない親知らずが、邪魔だから抜歯が必要と言われたそうです。歯科の専門の方にお聞きしたいのですが、どうして親知らずは、安易に?抜くように勧められるのでしょうか。 また、私の親知らずの虫歯は、いつごろ痛くなるのでしょうか?個人差はあると思いますが... 子供のころの記憶では、虫歯を半年もほって置こうものなら大変なことになるという印象があるのですが

  • 親知らずについてです。

    親知らずが4本とも特にほかの歯と変わりない状態で まっすぐ生えています。痛みもありません。 最近になって虫歯になっていることが分かりました。(歯磨き中に鏡を見て) 小規模ですが、抜歯ということになるんでしょうか・・・・ 歯並びとか、お恥ずかしいですが痛みのことも考えると 抜歯はしたくありません。 歯医者にいって虫歯治療をしてもるのはできるでしょうか?

  • 親知らずの抜歯

    私の通っている歯医者では、 親知らずの抜歯は、決められた時間(午前中だけなど)でしかやらない。 と決められているようです。 そのため、予約が取りにくいとのこと。 この親知らずの抜歯は決められた時間しかやらないというのは、 他の歯医者でも同じなのでしょうか? それで、予約が取りにくいとかありますか? よろしくお願いいたします。

  • 親知らずの抜歯後

    右上の親知らずを一週間前に抜歯しました。 抜歯した日と翌日は熱が出たり、体がだるくなったりでけっこうしんどい思いをしましたが、その後は回復も順調と歯医者さんにも言ってもらいました。 ただ、抜歯をしたあとからずっと親知らずの横の他の歯が鈍い痛みが続いています。耐えられないほどの痛みというわけではないのですが、噛んだ時にけっこう痛みます。親知らずの隣りの歯とその隣りの歯のたぶん2本くらいが特に痛いです。 これはいったい何なのでしょうか? 今週の土曜日に歯医者には行くつもりですが、気になって仕方ありません。 どなたかこのような経験をされた方やご存知の方がいらっしゃれば回答をお願いします。

  • 親知らずは抜く必要あるのですか?

     右上のどの歯かはわかりませんが、虫歯で治療しています。歯医者の先生が「原因が親知らずかもしれないし、親知らず自体虫歯だから抜きなさい」と言います。  3年程前も、右下が虫歯で、夜も寝られないくらいだったので、原因が親知らずかはわからなかったですが、初めてということもあり、わからなくて、先生の言うなりに大学病院で抜きました(横に生えていたので)。左下はまっすぐ生えていて、虫歯でもなかったのに、大学病院の先生に「不潔だから」の一言で、一ヵ月後くらいにまた抜きました。健康な歯だと自分では思っていたので、その時のことが今でもショックなのです。  職場のおばさんは「私の歯医者は親知らず、何とか治して残そうって言って治療してくれるよ」と言います。  私の右上の歯は、抜いた方がいいと思いますか?(親知らずの隣の歯に影響があるかもしれないのはわかっています)また、左上は、現在では何ともないですが(でも虫歯らしい)、抜くべきですか?(かみ合わせのこともあるのもわかっているのですが...)下の親知らず抜いた後の痛みと出血とだるさを覚えていて、それが嫌というのもあります。

  • 親知らず

    社会人 女です。 去年通っていた歯医者に親知らずが虫歯になっていて 抜いたほうがいいかもいうようなことを 言われ、とりあえず様子見をするため、三ヶ月後またおいでといわれました。もう半年くらいたっちゃったかも^^; 私は高校の頃(約10年ほど前)に親知らずが 虫歯になってその時の歯医者さんも抜いたほうがとかいってましたが、いやだなって反応をしたらとりあえず治療で終わったんですよね。(かなり削られた感じですが^^;) それで親知らずを抜く覚悟は全然ないのですが 親知らずが虫歯になっている場合って抜くべきなのですか?斜めにはえているとかいうのはありません。 虫歯の治療で終わりじゃだめなのですか? 痛いのがイヤなので抜きたくはないのですが・・。 どうしてもイヤだといっても無理やり抜かれることはありますか?^^;また、歯医者にいってその日にいきなり抜歯ってことはあるのでしょうか? 親知らずは四本生えていて、全部虫歯になっているかもしれないです^^;大きいの、小さいのあわせて。