• 締切済み

有楽町線江戸川橋駅

東京メトロ有楽町線の江戸川橋駅について質問です。 有楽町線の駅の壁には黄土色の帯がめぐっていて、ふつうは帯と同じ幅でフチなしの駅名表示の白い板がついています。が、江戸川橋駅の駅名表示の板は仕様が異なっています。江戸川橋の場合、白い板の幅が黄土色の帯よりも太く、さらにアルミかなにかの枠がついていて、他の駅のものよりも少々古い印象です。(他に永田町駅のものも、枠がついているという点で他の駅と異なったように思いますが、永田町は壁が丸いからよそと比較できないと思いました) 江戸川橋だけなぜ仕様が違うのでしょうか?建設された年代や系譜が他の駅と異なるのでしょうか?

みんなの回答

  • dod1972
  • ベストアンサー率43% (2842/6576)
回答No.2

おととしくらいに壁の大がかりな工事したときに、当然に駅名表示板交換だから、そのときについでに取り替えたんじゃなかったっけ?? よく知りませんが・・・・

vivelavie
質問者

お礼

ありがとうございます。 昔の、水色やその前の灰色の壁の写真も探してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiro0079
  • ベストアンサー率35% (666/1860)
回答No.1

こんにちは なぜ江戸川橋駅だけなのかは不明ですが、有楽町線では江戸川橋駅の駅名標だけが 東京メトロへの移行後にデザインされたもののようですよ。 つまり江戸川橋が古いのではなく、江戸川橋だけが最新式ということです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%9F%E6%88%B8%E5%B7%9D%E6%A9%8B%E9%A7%85 http://www91.sakura.ne.jp/~a-matsuda/eki/metro/index.html

vivelavie
質問者

お礼

ありがとうございます。 改修前から形が他の駅と違うと思い込んでいましたが、ちょっと自分の記憶があいまいになってきたので、もう少し調べてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 西武池袋線から有楽町線への乗り換え

    お世話になっております。 私は来月より飯能から江戸川橋までの通勤になります。 そこで気になるのが乗り換えのタイミングです。 小竹向原経由で有楽町線に乗り換えるか 池袋駅で有楽町線に乗り換えるかです。 飯能は始発駅で座れること確実なので池袋まで座って行こうと とりあえず、池袋乗り換えの定期を購入しました。 池袋での有楽町線乗り換えは大変なのでしょうか? また、同じような境遇、経験をお持ちの方 メリット・デメリットを教えて頂けたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 東京メトロ定期券の経由地を変更したい

    東京メトロの定期のことについて教えて下さい。 区間を変更することなく、経由地だけを変更したいと思っています。 今持っている定期 区間:有楽町線の江戸川橋駅~半蔵門線の水天宮前駅 経由:飯田橋、九段下 変更したい内容の定期 区間:有楽町線の江戸川橋駅~半蔵門線の水天宮前駅 経由:永田町 変更したい理由は、乗換をしてみたら乗換が大変だということに気が付いたためです。 飯田橋では有楽町線から東西線に乗り換えるのですが、乗り換えるために結構な距離を歩く必要があり、また九段下も飯田橋ほどではないですが、一度改札を出る必要があるため、なかなか面倒でした。 永田町で乗り換えた方がよっぽど楽だなと思いまして(^^; 路線図だけを見て定期を購入したのが失敗でした。 定期は11月28日から開始のものです。 やはり今持っている定期を一度解約して、新たに買い直すということになるのでしょうか。 区間は変わらないので、経由だけ変更することは出来ないのかと思っております。 窓口に行くのが一番というのは分かっておりますが、水天宮前も江戸川橋も定期券売り場がないためすぐに聞くことが出来ません。 宜しくお願い致します。

  • 「丸の内線」又は「有楽町線」からの京葉線乗り換え

    明日お昼過ぎに京葉線東京駅を利用しますので教えてください。 渋谷方面から半蔵門線(田園都市線)で行くのですが、 *大手町乗換えで丸の内線東京駅→京葉線 *永田町乗換えで有楽町線有楽町駅→京葉線 どちらの方が行きやすいでしょうか? 4歳の子供と一緒なのですが、乗り換えもネットで調べただけなのでもっと他に良い方法がありましたら教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 乗換え方法:東京駅→JR有楽町→永田町駅

    地方から新幹線で東京駅に着きます。 その後東京駅からJR有楽町駅まで行きたいのですが、 何線の何番乗り場へ向かえばよいのでしょうか。 迷うくらいなら徒歩で向かおうかと思っていますが、 徒歩の場合は何分くらいで、どのような経路で向かえばよいのでしょう? また、有楽町駅に到着後、永田町駅までは何線の何番乗り場へ向かえばよいのでしょうか。 ちなみに東京駅から永田町駅まで徒歩何分かかりますか。 本当に何にも分からなくて困っています。 他のサイトを見ても全く分かりませんでした。 参考になるサイトがあれば教えてください。

  • 永田町駅のホーム

    地下鉄南北線・有楽町線の永田町駅なのですが、ホームなどの壁(空間)の造りが、他の駅とちがって「ドーム型」っぽくなっているのは何か理由があるのでしょうか? 以前、「永田町駅は国会や官庁街に近いので、有事の核シェルター機能を持っている」などという都市伝説的な話を耳にしたこともあるのですが、その真偽も含めて、ご教授いただけますでしょうか? 他の駅は通常「箱型(四角形)」の空間となっているようなのですが・・・

  • 国立競技場へのルートを教えて下さい。

    カテゴリー間違えてたらすみません。 8月に国立競技場に行きます。 地方からですので、移動ルートが本当に乗り換えが少なくて迷子にならないかがわかりません。(超道音痴です。(苦笑)) 宿泊地の最寄り駅は地下鉄有楽町線「江戸川橋」駅です。 私が考えているルートは 東京駅~JR山手線で有楽町、地下鉄に乗り換えて 江戸川橋下車。荷物を置いて、 江戸川橋~市ヶ谷、総武線乗り換えで千駄ヶ谷まで。 です。 駅間の徒歩時間などがわかりませんので、これよりもっと簡単なルートがありましたら教えて下さい。

  • 乗換が出来るのに駅名が違う…っていうのはどうしてですか?

    東京には、「乗換出来るが駅名違う」っていうのが結構あります。 三田線「春日駅」と丸ノ内線「後楽園駅」とか、 銀座線「上野広小路駅」と大江戸線「上野御徒町駅」とJR線「御徒町駅」と日比谷線「仲御徒町駅」とか。 半蔵門線他「永田町駅」と丸ノ内線他「赤坂見附駅」やJR線他「有楽町駅」と日比谷線「日比谷駅」など。 どうしてそんなことするんでしょうか? 理由、歴史的背景等、お教え頂ければ幸いです。

  • 丸ノ内線ホームの駅プレート色は変わりました?

    駅のプラットホームには現在駅名と前後の駅名を示すプレート?がありますよね。丸ノ内線銀座駅なら、 ←東京 銀座 霞ヶ関→ みたいな感じで、ホームの対面側の壁に埋め込んであるものです。 あまり自信がないのですが、1年位前に東京メトロ丸ノ内線に乗った時には、大手町・東京・銀座あたりではそのプレートが紺色だったと思うのですが、最近乗りましたところ、3駅とも他の駅と同様の白色に戻ってしまっているようです。 紺色のプレートのほうがデザイン的にいいと思うのですが、なぜ戻ってしまったのでしょうか?

  • 東京の路線図の見方を教えてください。

    こんばんは,東京旅行を計画中ですが, 電車について不安なので質問させてください。 過去の質問を参照することで,乗り換えについてだいたい分かりました。 理解したような疑問がわいているような・・・という状況なので 以下について教えていただけませんでしょうか。 違う会社の路線でも,駅で交わっているところでは 改札を通らないでそのまま乗り換えることができるんですか? しかしこの場合切符はどこで買うんでしょう? 一回改札を出て買って又入る? (構造が分からないためにすみません) 有楽町&日比谷,永田町&赤坂目附 などは 『駅名が異なっても至近にあり,乗り換え可』と書かれていますが 地下などがつながっているのでしょうか? でも,例えば日比谷駅から出る路線に乗りたい時は 有楽町駅の建物に入るよりも,最初から日比谷に入ったほうがいいんですよね?? (田舎者で地下街とか知らないのですみません・・・) 大変初歩の質問で申し訳ありませんが,よろしくお願いいたします。

  • 近い駅なのに駅名が違う(あるいは逆)

    前々から気になっていたのですが、すぐ隣なのに駅名が違う(あるいはその逆)のは何故なのでしょうか。関係者や鉄道ファンの方でご存知の方に教えていただきたいのです。 ★例えば東京の場合ですと、 A-1、代々木八幡・代々木公園 A-2、原宿・明治神宮前 A-3、御徒町・上野御徒町・上野広小路・仲御徒町 A-4、御茶ノ水・新御茶ノ水 A-5、小川町・淡路町 A-6、後楽園・春日 A-7、新宿・新宿西口 ★逆に、駅名が違うのに連絡駅扱い(?)しているケース。東京ですと・・・ B-1、赤坂見附・永田町 B-2、業平橋・押上 B-3、国会議事堂前・溜池山王 B-4、日比谷・有楽町 B-5、三越前・新日本橋 B-6、大門・浜松町 B-7、馬喰町・馬喰横山・東日本橋 B-8、新御茶ノ水・小川町・淡路町 ★番外ですが、駅名が同じなのに、乗換えるには遠いケース。東京ですと・・・ C-1、蔵前(都営浅草線と都営大江戸線) C-2、浅草(東京メトロとつくばエクスプレス) C-3、東京(母屋と京葉線、新幹線と横須賀・総武快速線) いずれも社名が冠されている場合(京王・京成・京急・西武など)を除きます。 上記以外にも色々あると思います。 以上、よろしくお願いいたします。