• 締切済み

エアコンの中で水滴音がするのですが?

noname#69490の回答

noname#69490
noname#69490
回答No.4

ANo.3です。 >新築のマンションなので気圧の関係とかが濃厚でしょうか? そうだと思います。電気屋さんに頼む時に、わたしの回答へのお礼に書いた事を伝えれば電気屋さんは分かると思います。 参考URL http://national.jp/support/q_a/product/air/aircon/q_konnatokiwa.html#q_a_17 http://www.forum-net.jp/qanda_air.html#q03 エアカットバルブ http://www.inaba-denko.com/jpn/products/drain/nd/ndb.htm

nana0807
質問者

お礼

ありがとうございます。 早速電気屋さんに電話しました。 日程の都合がついたら来てくれるみたいです。 改善されたらまたご報告しますね。

関連するQ&A

  • エアコンから水滴の落ちる音?

    マンションに住んでいます。 南側にリビングがあり、ベランダがついています。 北側に玄関があり、玄関の両脇に洋室が1つづつあります。 今回相談があるのは、その北側の部屋についているエアコンのことです。 北側の部屋のエアコンも、室外機は南側のベランダにおいてあり、あらかじめマンションについていたエアコンの排水用のパイプ?に排水ホースを繋いで、ベランダ側にも、そのパイプにホースを繋いで、室外機とつなげてあります。 北側の部屋にエアコンを取り付けたのは2ヶ月ほど前で、使用頻度はさほど多くなく、寝る前に1、2時間ほど使用するだけです。 そのエアコンから最近、水のしずくがポタ・・・・ポタ・・・ポタと落ちるような音がして困っています。 正確には、音がするのはエアコンから伸びたホースが、備え付けのパイプに合体しているあたりから聞こえます。 ポタポタと早いリズムの音ではないのですが、寝室として使っているので、どうも音が気になってしまって。 この現象は、長い排水ホースに水が溜まっていて、それがわずかに逆流しているということなのでしょうか?それとも原因は別? これが原因で故障するということはありますか? 電気屋さんに修理してもらう以外に、改善策はありますでしょうか? この3点について、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • エアコンの水漏れが直りません

    今年の7月下旬ごろからエアコンから水漏れがして、これまでに6回業者に来てもらいましたが直りません… 水漏れする場所は主に室内機の右側です。 室内機の部品(ドレンパン、熱交換器、水を溜めておく部品?)に不具合があったため新品に交換しています。 ガス漏れもあったためそれも補充し、ドレンホースの詰まりも解消してもらいましたが水漏れが直りません。 フィルターやダストボックスの汚れも殆どなく、傾斜も問題ないかと思うのですが業者も原因がわからずじまいです。 後日、室内機だけ新しいものと交換し取り付けることになりそうなんですが、原因がわからないまま取り付けられるのも不安です… エアコンは2017年製の富士通のノクリア(AS-D56G2W)で3年使用しています。 諸事情により設置から2年の間、夏の時期はあまり使用しておらず、今年の6月頃から除湿や冷房をほぼ毎日使用しています。 これまで水漏れやエアコンの効きが悪かったり等の症状はありません。 原因がわかる方がおりましたらアドバイスをお願いします。

  • エアコンから変な音が・・・。

    最近,エアコンから変な音がするんです。 なんか”ぐちゅぐちゅ”といった水の音っぽいんですけど 特に水漏れはありません。 あと温度設定を高くすると臭うんです。湿っぽい臭いなんですけど。 これは電気屋さんに見てもらったほうがいいのでしょうか? 見てもらう場合予算はいくらぐらいかかるんでしょうか? 教えて下さい!よろしくお願いします!!

  • エアコンのパイプから水滴

    おねがいします。 アパートの階下住人からエアコンのパイプから水漏れが、、、と連絡があり、 外のドレンホースを見たところ、折れたり亀裂があったのでホースの付け根近くから新しいホースに交換しました。 その後水がぼとぼと落ちる事はなくなりましたが、以下の症状が気になっています。 ・白いテープ巻きの太いパイプを触ると、結露のような状態で手にうっすら水がつきます。 ・エアコンと交換していないドレンホースの間を触るとうっすら水が伝ってる? ・交換したドレンホースのつなぎ目からは水は漏れていないが、触ると水が手につく。 ・ドレンホースの先を吸ってみました。空気がしっかり通るようで、吸うと浮き輪に空気を入れたときのような音が小さく出ます。水も濁りがなさそうで、時折チェックすると水もでてくるようです。 ・夜12時~朝5時まで冷房をつけて、水滴が気になるところにタオルを巻いてみました。9時頃チェックしてみたら、パイプについていた部分は少し湿っている程度です。 階下に迷惑がかからないようにしたいのですが、どうしたらよいでしょうか? エアコンは個人で付けたで管理人からは個人で修理をする事になっています。 機種はナショナルルームエアコン CS-228TBです。 もしメーカー修理の場合、ご予算も心配です。

  • エアコンから雨漏りの音がします

    昨日から雨が降っているのですが、今朝からエアコンのところからポタポタと音がします。 室外機ではなく、エアコン内部に水が落ちているような音です。でも音だけで、室内には水は落ちてきません。 音の感覚が一定なので、外の雨が入って来ているにしてもちょっと奇妙な感じです(^o^;) 原因はなんでしょうか? いつも通りエアコンを使っても大丈夫でしょうか? (今はなんとなく怖くて消してます) ちなみに一人暮らしで最近引っ越してきたばかりです。部屋にもとから付いていたエアコンなので、説明書も手元に無く、設置工事などの事も知らず困っています...。

  • エアコンの水漏れについて

    今日、1年ぶりにエアコン(冷房)を使用したら室内機からポタポタと水が漏れてきました。 インターネットなどで対処方法を探して 排水ホースにたまっていた埃を取り除き再度エアコンをつけたところまだポタポタと水が漏れてきました。次にフィルターの掃除をして、現在、エアコンをつけて1時間半、今のところは水は漏れていません。 エアコンの取り扱い説明書には、室内機から水が漏れてきた場合は、電源プラグを抜いてお買いあげの販売店に連絡くださいと記入されていますが、このような状態でも、販売店に連絡を取った方がいいのでしょうか?今一度、水漏が直ったとしても、近いうちに再度水漏れの可能性は高いのでしょうか?この状態で使用し続けて、万が一、再度水漏れがあった場合、どういった危険性があるのか教えていただければありがたいいです。よろしくお願いします。

  • エアコンの送風口から水漏れします。

    エアコンの送風口から水漏れします。 エアコンの送風口から水が垂れてきます。 内部が汚れているのでしょうか。 壊れているのでしょうか。 クリーニングで済むのか。 修理なのか。 買い替えなのか。 まだまだ暑いのでどうしようと思っています。

  • エアコンの室内機から水滴が落ちたのは何故?

    残暑酷暑でエアコンが大活躍していますが、室外機のホースからは大量の水が、室内機もAUTOか冷房にて運転していましたが、何か水滴のような音がするのでなんだろうと思えば 室内機フィルター付近から水滴が落ちていましたので、バケツを持ってきて雨受けにしていました。初体験です。しかし当面運転を続けると水滴が落ちなくなりました。メーカーにはもちろん質問していますが、故障なのか、運転上の仕様かと思われます。何が起こったのでしょうか?

  • クーラーから水の音がするのを止めたい

    クーラーを付けると、ペットボトルから水を出す音に似た音がします(コポコポコポ・・・という感じです) 窓を少しだけでも開けると、ピタッと止みます。 そして完全に閉めると、また音が鳴り出します。 ネットで調べてみると、別のサイトで、原因として 「>窓を開けるとすぐに音はしなくなり、閉めると少し経ってからまた音が鳴ります。 この現象から考えると、室内が換気扇等で陰圧になっていることが原因だと考えられます。 ドレインは、室外と室内をパイプでつないでいる状態で、その中を水が落ちて行きます。 室内が陰圧になっていると、空気が室外から入ってきます。水が溜まるまでは空気が逆流するだけですが、水が溜まったところで落ちようとする水と逆流する空気がぶつかってあわ立つような音がし始めます。「閉めると少し経ってからまた音が鳴ります。」この部分がピッタリと合います。」 と書かれていました。 どうすれば、窓を閉めたままで、ストップさせることが出来ますか? 業者さんを呼ばないと直りませんか? アドバイスのほど、よろしくお願いいたします。

  • エアコンの水漏れトラブルのクレーム

    3年ほど前に店を建てたときに、建築業者とは別の業者にエアコン(壁掛けタイプ)を設置してもらいました。その後、設置したエアコンのいくつかが水漏れをおこしました。その点検修理にきた担当者の一人が排水のドレーンの短かったため逆流したのだろうということでした。 先日、設置後ほとんど(年に3~4日程度)使用していなかった1台を使い始めたところ、水漏れしてきました。いままではエアコンとカベの隙間から漏れてきていたのですが、今回はカベの中らしくエアコンの下のコンセント部分からでした。コンセントのふたを外すと案の定、カベ板が水で湿っていました。設置業者には連絡したのですが、さすがに今度ばかりはそれなりの対応(他のエアコンの点検や水漏れによって生じたカベなどの弁償など)を求めたいと思います。が、業者がきていじった後だと業者側の不手際は隠されてしまうと思います。 業者の来る前にそういった評価をしてくれる人に頼むとかしたいのですがどういった方法があるでしょうか。水ぬれは乾いてしまうかと思いますし、写真では表現しにくいので証拠が難しいです。