• 締切済み

公務員の任務懈怠責任

victory059の回答

回答No.1

法律を変えればいいのです。 質問者様の意見を議員さんに伝えてみるのもいいでしょう。 政治や法律は議員任せではいけません。 この国を変えようとする国民一人一人が変えるのです。

kagetsuna
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

kagetsuna
質問者

補足

回答ありがとうございます。 ただ、事実としてできるかどうかなら憲法改正で天皇主権にすることも事実としてはできます。自分が申し上げているのは事実としてできるかどうかでなく、法理論的に問題があるのかどうかということです。

関連するQ&A

  • 公務員の責任追及

     社会保険庁の騒動をみて思うのですが、立法論として公務員制度に会社法のような責任追及の規定は置けないのでしょうか。  もしあの役所が株式会社であれば会社法の423条や429条で重要ポストにある10人ぐらいが、どさくさにまぎれて加入してなかった人にも払わなくてはならない国に対して、または年金記録紛失により受給できなくなった個人に対して、連帯責任をおうことになると思うのです。  民営化の話も出るぐらいですから官も民も実体としてはそう相違ないんではないのですか?  やはり行政府は法律を執行するだけで経営判断や意思決定がないからでしょうか?しかし裁量が有る程度ある以上その逸脱に任務懈怠を見出して責任追及をできるような気がするのですが。  (1)立法論として責任追及規定を導入できるか否か(2)できないとすればいかなる法理論上の障壁があるのか をご教示願います。

  • 任務懈怠責任(利益相反取引の場合)について

    任務懈怠責任の成立要件で、 会社と自己のために直接取引をした取締役・執行役は無過失責任であるが、 任務懈怠が推定され、不存在について取締役等が証明責任と教えてもらったのは良いのですが、 以下の文章を読むと頭が混乱しています。 「取締役が自己の為に直接取引をした場合は、任務懈怠がその責めに帰す事が出来ない事由によるものであることをもって、 免れる事は出来ないものとして、無過失責任とされている。 したがって、自己の無過失を証明しても、損害賠償責任を免れる事は出来ない。 しかし、任務懈怠は推定されるにすぎないため、任務懈怠が無かった事を証明したときは、会社に対する損害賠償責任を免れる。」 と書かれているのですが、私的には、 無過失責任とされたのだから、過失があろうとなかろうと責任を負わされるのに、任務懈怠が無かった事を証明した時は、 損害賠償責任を免れるのなら、無過失責任ではないのでは?と思うのですが、 この428条1項と423条3項1号の繋がりが真逆の感じがして意味が分かりません。 なぜ無過失責任なのに、損害賠償責任を免れる事が出来るのでしょうか?

  • 会社法423条1項の責任について

    会社法423条1項は役員等の会社に対する損害賠償責任を規定していますが、教科書を読むと、その要件は(1)損害の発生、(2)任務懈怠、(3)過失とのこと。 一方、会社法330条は役員と会社の関係は委任関係だと書いてあります。 さて、委任関係なら、423条1項がなくても、役員としての任務遂行に懈怠があって、損害が発生すれば、民法上の債務不履行責任が発生するはずなので、なんで、わざわざ423条1項があるのでしょうか? どなたか詳しい方がいらっしゃったら、アドバイスいただければ幸いです。

  • 会社法423条2項の推定規定

    競業取引についての質問したいのですがどなたか教えて頂けませんか? 423条2項は 取締役又は執行役が第356条第1項(第419条第2項において準用する場合を含む。以下この項において同じ。)の規定に違反して第356条第1項第一号の取引をしたときは、当該取引によって取締役、執行役又は第三者が得た利益の額は、前項の損害の額と推定する。 となっていますが、 承認競業取引 →損害あり(任務懈怠&損害があることの立証は会社側) →損害賠償責任 承認競業取引 →損害なし(会社が任務懈怠&損害を立証できなかったとき) →お咎めなし 未承認競業取引 →損害あり(取締役側が任務懈怠&損害がないことの立証できなかったとき) →損害賠償責任 未承認競業取引 →損害なし(任務懈怠&損害がないことの立証は取締役側) →お咎めなし という理解でよろしいのでしょうか? 今まで競業取引を未承認ですることそのものが、過失でかつ会社に損害を与えるているという推定規定が423条2項と思っていたのですが、参考書みると423条2項は競業取引で損害が出た場合、会社側の立証責任を役員側に転化したものというのを読んだもので。 会社法立法者の葉玉氏のブログで 任務懈怠=取締役の法定義務(善管注意義務を含む)違反≠過失(責めに帰すべき事由) という風なことも書いてあったので(それは423条1項と423条3項の関係の内容でしたが) まったくわからないので見当違いのことを書いてるかも知れませんが おわかりの方いらっしゃったら教えて頂けないでしょうか?

  • 会社法428条の利益相反取引について

    1 会社法428条の利益相反取引規制(無過失責任)は、取締役会の承認があっても適用されるのでしょうか? 2 この場合の過失は任務懈怠とは違うのでしょうか?また、任務懈怠と善管注意義務違反はどう異なるのでしょうか?  以上通説に沿って教えていただけると助かります。

  • 取締役の責任、株式会社の責任、第三者の責任・・

    取締役の責任について、総株主の同意による免除規定や、株主総会決議によって賠償の責任を負う額から最低責任限度額を控除して得た額を限度とする一部免除規定は取締役の任務かいたい(左に小さいと書いて、解と右に書く。たいは怠けるという字)による株式会社に対する責任について、適用されるものであって、第三者に対して負う責任について認められるものではない。 とほんには書いているのですが、 総株主の同意による免除規定などは株式会社が責任を負うもので、取締役の任務かいたい(←かいたいの読み方はあってるでしょうか?)は株式会社のもので、取締役は特に責任がないということでしょうか? おねがいします。

  • 登記懈怠の責任は誰にくるのでしょう?

    現在自社(株式会社)の役員変更登記をせずに数年になります。新たに代表取締役を選任して役員変更登記をすると登記懈怠で略式裁判にかけられて罰金を10万円取られるとききましたが、それは旧社長個人にかかるのか新社長個人にかかるのかどちらでしょう。(或いは個人ではなく法人に責任がくるのでしょうか。それなら会社経費で罰金を払い損金計上できるのでいいのですが)

  • 推定を覆すのと、無過失を証明するのはどっちがむづかしいの?

    推定を覆すのと、無過失を証明するのはどっちがむづかしいの? 取締役の責任についてです。任務懈怠を推定されるのと、任務懈怠に対して無過失であることを証明するはどっちがむずかしいのでしょうか? 任務懈怠を推定は責任を厳格化しているとの記述があります。同じような気もします。おおしえください

  • 企業法の利益相反取引について

    企業法の利益相反取引では、任務懈怠の推定規定ありで、 競業避止義務では任務懈怠責任となっているのですが、 なぜ利益相反取引だけ任務懈怠と推定されるのでしょうか? 競業避止義務では任務懈怠責任なのに、 なぜ利益相反取引だけは推定でとどまってしまうのでしょうか? 利益相反なだけに、任務は怠っていると思うのですがどうなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 第三者責任訴訟

    先だって親族より、自身が100%出資している株式会社の取締役になって欲しいとの要請がありました。基本的には名義貸し(違法性はないはず)になるかと思います。 連帯保証人になるよう依頼されることはありません。 この会社自体はペーパーカンパニーで、他の業務を行うための便宜上の会社であるとのことです。 その親族は信頼できる方ではありますが、不景気な世の中ですから何がおきるかわかりません。 株主はその方だけですから株主訴訟はあり得ないとして、万が一第三者訴訟に巻き込まれる可能性はあるかと思います。 取締役の任務懈怠とは? 会社法423条1項が関係するようですが(違ったらすみません) いっさい業務にかかわらないとすれば、懈怠とされるのでしょうか?そのようにして債権者から起訴された判例などがあるのでしょうか? 名義貸しのリスクについては勉強中ですが、事前に備えておけることがあればアドバイスをお願いします。