• ベストアンサー

会社での2000 VS XP

ihategatesの回答

回答No.3

もとい、延長サポートは 2005年7月からです。 なので、今月から延長サポート3年目。というわけです。。

関連するQ&A

  • オフィスXPを入れたらATOK2007が使えなくなった

    osはXPhome かな漢字変換にATOK2007を使っていました。 オフィスXPのうちアウトルック2003をインストールしたところ かな漢字変換がMS-IMEになりました。 タスクトレイにATOK、MS-IMEいずれのアイコンも出ていません。 かな漢字変換システムをATOKに戻すには、どうしたらよいでしょう。 よろしくお願いします。 *ジャストシステムのツールバー表示切替ツール http://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=042403 では改善しませんでした。

  • IME 変換時のトラブル

    IMEを利用した際の不便な点で改善方法があるか教えてください。 例:実現しないと言えると変換したい場合 「実現しないと」でまず入力し、その後「言える」を入力するのですが 、 既に決定されている「実現しないと」も変換候補に入り 変換をかけると「実現市内と言える」などの「うましか」な変換をします。 仕様なら諦めるのですが、何か対処方法があれば教えてください。 ※会社のPCのため、ATOKなどは入れられません。

  • 会社でvistaかxpか?

    同じような質問があったらごめんなさい。 今回、会社で新人のPCを買い換えることになり vistaかxpかで検討されています。 他の人はXPでoffice2003が9割の割りあいで使用されています。(皆は換える予定無し) この場合、どちらがおすすめでしょうか? 共通に使用するのはワード文書がメインです。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • XPとATOK14は……

    最近OSをWin2000からXPに乗り換えました。 IMEは使い慣れたATOK14です(最新の15ではない)。 一般的にIMEの類(MS-IMEとかATOKとか)は、画面の右下の方に パレット(?)と呼ばれるものが出ているじゃないですか? 私はWin95,98,98SE,2000と使ってきて、同時にMS-IME95やATOK13とか 割と古めのIMEも経験してますが、やはりパレットは いつの時代も右下の方に存在しました。 ただし、そのパレットはいつの時代も1本でした。 今、XP+ATOK14で、パレットが2本になってしまいました。 1本は「あ 連 R漢」と書いてあるもので、 もう1本はATOK14マークが入っているものです。 私はWinXPをインストール直後から「クラシック」インターフェイスに しておりますが、元に戻す(LUNAでしたっけ?)てもやはり2本のままでした。 この2本を通常状態(つまり1本)に直せないでしょうか? ちなみにjustsystemのHPより 1.Windows XP対応アプリケーション共通モジュール 2.ATOK14 for Windows アップデートモジュール の2つはインストールしてみたのですが改善されません。

  • XPのIME2002、英語変換について

    新しく購入したエプソンのノートパソコン(EndeavorNT-5000) windowsXP・IME2002のことで質問です。 今までWINDOWS98のIME(2000?)を使っていました。 日本語で文章入力している最中に英語(ローマ字)が出てきた場合、 いつも日本語のまま英文字を打ち、半角の場合F10キー、 全角の場合F9キーを打って変換していました。 例えば、「WINDOWS」と入力する場合、 「てにみしらてと」と打ってF9を2回打ち、変換していました。 1回目で「windows」となり、2回目で「WINDOWS」 と、大文字に変換されていました。  でも、新しいIMEでは、F9、F10キーを何度押しても 小文字のままで大文字にならないのです。 shiftキーを押しながら「てにみしらてと」と打ち、F9なり F10を押すとちゃんと大文字で「WINDOWS」と出てくる のですが、今度は大文字のままで小文字には変換できません。  これはこういう仕様なのでしょうか? 入力する時に工夫するしかないのでしょうか? 1文字ずつshiftを押しながら入力するのも、英数キーを 押してから入力するのは大変不便です。  ご存知の方、ぜひぜひ教えて下さい

  • IME2002(XP)からMS-IME2007(VISTA)に移したい

    2002IME(XP)から2007IME(VISTA)へデータを移行したのですがネット上のチャットでは2002IMEの登録した顔文字が変換されません・・・ログイン画面では変換してくれるのに・・・何か対処法はないでしょうか? マイクロソフトのHPでそういった事を改正されたファイルをダウンロードしてもこのシステムには適応されません・・・となってしまってどうしようもありません。詳しい方ご指南下さい。よろしくお願いします。

  • ATOK2008でIMEスタイルに出来ない

    こんばんは。 ATOK2008をXPのPCにインストールしたのですが初期設定の時に「IMEスタイルにする」にチェックを入れてOKを押すと「IMEスタイルに出来ません」と言われIMEスタイルに出来ません。 またIMEの辞書も引き継げないと言って来ます。 後、「こうだくみ」と打ってもへんちくりんな変換で出て来ます。 ATOK特有の変換スタイルなのでIMEに切り替わってる何て事はありません。 IMEスタイルでないと不便なので一旦削除しているのですがどなたか同じ様な症状になった方は居ませんか? 再インストールしても同じでした。 何度もインストールをして来ましたがこの様な事は初めてです。 もし同じ症状になった方が居ましたら解決方法を教えて下さい。 宜しくお願い致します。 IMEはMS-IME2002です。

  • いまさらXP?それとも・・・7?

    現在パソコンの購入を考えているのですが丁度OSが変わるタイミングと言うことで悩んでいます 用途はMaya2008とAdobeCS3が主でゲーム(FF14)にも使用するメインPC用のOSと考えています 今現在XPのデスクトップ、Vistaのノートパソコンを所持しているのですがXPは安定していてVistaは使いにくく重いと感じます ただ、さすがに二世代前のOSとなると「いまさら」とも感じます 今後のこと(FF14など)を考えるとやはり7月1日と噂されている7へのアップグレード権のついているVistaを待つべきなのでしょうか? それとも安定したXPを使い続けるのがいいのでしょうか? ご意見の方お願いいたします

  • かな変換ボタンの変更 (XPの場合)

    以前、ここで「日本語入力と英字入力の切り替えは半角/全角ボタンですが、これを違うボタン(無変換など)に割り当てれませんか?OSはWin2000です。」と質問させていただきました。その場合IME2000のプロパティで設定できることを教えていただきました。今回はXPなんですがIME2000は見当たりません。どこで設定するのでしょう。おわかりの方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

  • 2000からXpにするメリット

    現在Windows2000を使っておりますが、スペック不足のためパソコンの買い換えを検討しております。 そこでOS付きとOS無しどちらにするか悩んでおります。 使用目的は漫画データの鑑賞、音楽ファイルの管理・プレーヤーへの転送、動画データのオーサリングとDVD転送等です。 エクセル・ワードも使いますのでOSごと買い換える場合、オフィスソフトも買わなければならなくなり、出費に戸惑っている次第です。 2000からXpにするとどのようなメリットがあるのか、そのまま2000を使うデメリットを教えてください。 またXpにする場合、どのパッケージがふさわしいのかも教えてもらえると幸いです ちなみにVistaは高スペックを要求しすぎるのと、安定するのにまだ時間がかかりそうなので見送るつもりです。 よろしくお願いいたします。