• ベストアンサー

大きな桁数の表示

大きな桁数の番号(文字入り)を業務システムで利用しており、それをエクセルで 管理したいのですが、桁が大きいとE+**となり、結局0に置き換わってしまいます。 すべて表示させるためにはどうしたらよいのでしょうか? 計算する必要はないのですが、エクセルが使い慣れているので、こちらで管理したいのです。どなたか教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • comv
  • ベストアンサー率52% (322/612)
回答No.2

こんばんは! 表示形式が「標準」だと12桁を超えると指数表示になります。 書式設定 表示形式 ユーザー定義 0 だと15桁まで 可能ですが、それ以上の場合上位15桁以下の数値は0に なります。 これが数値として取り扱う限界です。 それ以上の桁を取り扱う必要がある時は #1westpointさんの書かれたように  '********** と頭に「'」を付けて入力するか 最初から入力セルの表示形式を 「文字列」 にしておく ことになります。

merron
質問者

お礼

なるほど。よくわかりました。最初から文字列にするのがポイントですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • westpoint
  • ベストアンサー率35% (173/482)
回答No.1

対象の数字をシングルクォートで囲って、文字列として処理しては如何ですか?

merron
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 有効桁数について

    ある数値を5回測定したとします A 5.039 B 5.075 C 5.092 D 5.064 E 5.058 有効桁数はすべて4桁ですよね? 次にA~Eの平均を取ると (A+B+C+D+E)/5=5.0656 と関数電卓で結果がでますが、4桁に丸めて5.066とすれば有効桁数の扱い方としては問題ないですか? そしてA~Eの平均の2乗をするときは、上記の平均を有効桁数4桁に丸めた5.066を2乗して (5.066)^2=25.664356 となり、そして5.066の有効桁数4桁に合わして25.66とすればいいのでしょうか? それとも平均の値を4桁に丸める前の電卓で出た値のまま2乗した後、最終的に4桁に丸めるのがいいのでしょうか?この数値だとどちらでやっても4桁にした値は変わりませんが・・・ 有効桁数の扱い方で問題があったら教えてください、また平均の2乗を求めるときはどちらが正しいのでしょうか? (平均の値の2乗は平均×平均なのだから平均の値を4桁にせず5桁として計算すると平均の2乗は有効桁数5桁と考えるので、やはり正しく平均の値を測定値の有効桁数4桁に丸めて出した平均の値を2乗する方が正しいですかね・・・)    また、上記の平均の計算をしたときのよな、「5」などの数字の有効桁数は何桁ですか?1桁なんでしょうか?もし1桁なら割り算をしているので有効桁数はいちばん桁数の少ないものに合わせるので有効桁数1となると平均の値が「5」となりおかしいとおもうんですが・・・ 上記の平均を取ったときの「5」や、測定回数の数値や、測定していない数で100で割れと書いてあったりしたときは、それらの数字の桁数も考えなければならないんでしょうか? 読みづらい文章かもしれませんが、ご回答待っています。

  • 桁数の多い計算がしたい

    エクセルで桁数の多い(30桁、小数点も20桁以上)計算ををしたいのですが、どこか設定を変えれば可能でしょうか。 困っています、よろしくお願いします。

  • エクセルの桁数表示がおかしくなった!

    エクセルの桁数表示が突然おかしくなりました。 10000と入力すると100と表示され、計算上も100と認識してしまいます。 1000と入力すると10と表示され、計算上も10と認識してしまいます。 100と入力すると1と表示され、計算上も1と認識してしまいます。 1と入力すると0と表示され、計算上は0.01と認識してしまいます。 12345と入力すると123と表示され、計算上は123.45と認識してしまいます。 つまり、桁数が100分の1になってしまいます。 セルの書式設定でいろいろしてみましたが、なおりません… 元に戻すにはどうすればよいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • Excelで任意の桁数で四捨五入させその桁数以下は表示させたくない場合

    Excelで任意の桁数で四捨五入させその桁数以下は表示させたくない場合はどのようにしたらいいでしょうか? 具体的には、売上の数字の百桁目を四捨五入させ、かつ表示では下3桁はカットし(千円)で表示させます。欲を言うと、桁区切りは残したいです。 とても困ってます。 Excel2007です。

  • Excelの 「表示桁数で計算する」 について

    Excelの既定では、「Excelのオプション」の「表示桁数で計算する」がOFFになっています。 この「表示桁数で計算する」が、ON と OFF のときの違いを理解するのに良い数式例を教えてください。 よろしくお願いします。

  • Word2003の差込印刷データ桁数について

    Word2003の差込印刷において、EXCELの計算結果、数値を差し込む際に、小数点以下の桁数が10桁にもなります。EXCELのシートで小数点以下の表示桁数は3桁にしています。以前のバージョン(2000)では正しく差し込みできていました。

  • エクセル:必ず指定の桁数で表示させるには?

    エクセルで、1桁の数字でも必ず指定した桁数になるように したいのですが、適切な関数はありますか? 例えば2桁で表示させたいとき、「2」は「02」となるように することです。 わからないので、とりあえずif関数を使って、10以上ならそのまま、 それ以外なら"0"&「そのセル」という風にしています。 text関数とかであるのでしょうか?

  • 有効桁数の数え方・誤差

    actionscriptをやっているのですが、有効桁数の数え方がよくわかりません。 たとえばNumber(有効桁数15桁)で public function sample() { var tf : TextField = new TextField(); var suuji : Number = 0.999; var suuji2 : Number = 1.001; var kekka : Number; kekka = suuji2 - suuji; tf.text = "" suuji2 + "-" suuji + "=" + kekka; } というものを実行させた場合kekkaが0.0019999999999998908になるのですが、この際の各々の変数の有効桁数は suuji 3桁 suuji2 4桁 kekka 0桁 という解釈で良いのでしょうか? そしてこの場合は桁落ちが起きていると言えるのでしょうか? また、この際にkekkaに誤差がでるのはNumberの有効桁数が15桁であるため、それ以降の桁に勝手に数字が入れられるということでしょうか? (0.999が勝手に0.9990000000000001092になる) もうひとつわからないことがあって、これは型の有効桁数を調べるプログラムなんですけど、 public function sample2() { var n : int; var sb : Number,sn : Number,t : Number; var tf : TextField = new TextField(); tf.border = true; tf.width = 400; tf.height = 300; n = 1; sn = t = 1.0; sb =0.0; while(sn != sb){ tf.appendText(n + ":" + sn + ":" + t + "\n"); n++; t = t / 10.0; sb = sn; sn = sb + t; } addChild(tf); } を実行すると 1:1:1 2:1.1:0.1 3:1.11:0.01 4:1.111:0.001 5:1.1111:0.0001 6:1.11111:0.00001 7:1.111111:0.0000010000000000000002 8:1.1111111:1.0000000000000002e-7 9:1.11111111:1.0000000000000002e-8 10:1.111111111:1.0000000000000003e-9 11:1.1111111111:1.0000000000000003e-10 12:1.11111111111:1.0000000000000003e-11 13:1.1111111111110001:1.0000000000000002e-12 14:1.1111111111111:1.0000000000000002e-13 15:1.11111111111111:1.0000000000000002e-14 16:1.1111111111111112:1e-15 と表示されるのですが、これだと16行目の有効桁数が16桁になっているのでしょうか? しかしそれだと型の有効桁数と矛盾するので、たまたま16桁目が1だっただけで有効桁数は15ということでしょうか? また、tに2や3の数字が勝手に入れらていますが、これも上記のように有効桁数ではない部分に勝手に数字を入れられているということでしょうか? 長文、また見辛く申し訳ありません。

  • printfの小数点以下の表示桁数につい

    Java超初心者です。宜しくお願い致します。 System.out.printf("%8f\n",15.8); は8桁表示のはずですが、 実行すると、 15.800000 と、いう風に9桁になります。 詳しい方はきっと当たり前と思うと思いますが、 小数点以下の桁数がどういう基準で決められるのか、 つまりゼロ(0)がいくつ並ぶか、というのがよくわかりません。 %12f に変更すると、    15.800000 と、左側にスペースが3つ入ります。 12桁と指定しても、小数点以下のゼロが5つだから、左にスペースが3つ入るわけですよね。 結局、小数点以下の桁数を指定していないのに勝手にゼロが並ぶので、 表示は実行してみるまでどうなるか解らない、という状況です。 規則というか、ルールを解りやすく教えて頂けると嬉しく思います。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Java
  • エクセル関数で桁数指定し数値を比較したいが

    エクセル関数で桁数指定などあるのでしょうか? 例えば 桁数を指定し一致した数値を取り出したいが・・どうすればよいでしょうか? 桁数は1桁~6桁です。 「例」123456の数字があります。 6桁全て一致したら○ 下5桁一致したら○ 下4桁一致したら○ 下3桁一致したら○ ・・・・と言う具合にエクセルで組みたいのです。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 白紙を印刷しても、印刷面がグレーに汚れてしまうという問題が発生しています。
  • コロナワイヤーの清掃やドラムユニットの清掃、トナーカートリッジやドラムユニットの交換を試しましたが、改善されていません。
  • お困りの方は、【HL-L3230CDW】で発生している印刷面のグレー汚れについて、解決方法や対処法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう