• ベストアンサー

結婚式のご祝儀について

tunatoroの回答

  • tunatoro
  • ベストアンサー率31% (16/51)
回答No.2

こんにちは。 私は基本的にはもらった分を返すスタンスです。 2万円なら2万円、3万円なら3万円です。 私の結婚式には母親の兄弟の家族4人を招待しましたが、4人で20万円いただきました。 夫婦二人で5万円が相場…と言われれば10万円という数字は少なくないと 思いますが、 親戚の結婚の場合だと夫婦で10万円、家族で15万円か20万円という数字がケチってないね、みたいな数字だと思います。 とはいえ、私はまだ経験がないのですが、家族で結婚式に呼ばれると 結構な出費ですよね。 手出しする母親もどうかと思いますが、 >旦那も詳しくは聞いてなかったようです ということから判断してお姉さんからのご祝儀は旦那さんのお母さんが 管理していたのでしょうか? なら、別に黙っておいてもいい気がしますが…。

noname#137464
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 いろいろ調べてみましたが50万という祝儀はやはり多いように思います。 私たちが結婚したときの旦那側の祝儀は全て義母が管理していたようです。だから手元にはきていません。 今度旦那の実家に行く機会がありますので義母には当時の祝儀の明細をもらうつもりです。 でないとまた後々もめる原因になるので。

関連するQ&A

  • 結婚式のご祝儀の金額

    姪の結婚式に家族3人招待されています。 夫婦は10万円と決め手いますが、息子は24歳で社会人です。 息子には引き出物は付きません。 この場合は、ご祝儀はいくらにしたら宜しいでしょうか? 一昨年、私の甥の結婚式には、息子にも引き出物付きました。 その時は、3万円にしました。 ご意見宜しくお願いいたします。

  • 姪の結婚式のご祝儀について教えてください!

    今日は愛知県に住む主婦です。 三月下旬に姪の結婚式に夫婦で招待されています。 親族(25名)だけの結婚式です。会食も式も引き出物もあります。姪の主人になる兄弟は10万を包んでくるそうです。しかし私の兄弟は5万でいいのでは・・・。と言っています。 親族の結婚は今回が初めてなので祝儀を夫婦でいくら包めばよいのか教えてください。

  • 甥、姪への結婚の祝儀の額について

    今年、甥と姪が相次いで結婚する事になりました。 甥は神前結婚式を挙げた後親族のみで会食。姪は入籍のみの予定で、式や披露宴は行わないそうです。 この場合、やはり会食を行うので、甥の方を多めに包んだ方がよいのでしょうか? それとも、結婚式、会食を行う行わないに関わらず一律の方がよいのでしょうか? 祝儀の相場を見ると、甥、姪の場合10万円のようですが、本当にこんな額を包んでいる方が多いのでしょうか?最近、結婚式とは縁がなかったので、祝儀の相場に疎くなっています。 もし、それが相場で、甥、姪同額だとすると、正直一気に20万の出費はかなり痛手です。 お祝いをあげれば当然お返しを…という事になると思うので、そうなると商品券でもらっても意味ないし(うちの親族は商品券で返すのが好きです)、(カタログギフト含めて)必要ない物をもらうのは相手に失礼かもしれませんが、はっきり言って迷惑なので、最初からお返しの分を引いた額にしても構わないのでしょうか?身内といえども、やはりそれは失礼ですか? ちなみに、甥、姪は関東在住。私達は40代の夫婦と小6の娘で行く事になると思います。

  • 結婚式のご祝儀について

    6月に姪(私の姉の子供)が結婚式を挙げるのですが、家族4人(主人・私・子供(大学生・中学生)で招待されています。 子供も姪とは仲が良く一緒に出掛けたりもしています。 4人で結婚式に出席するのでご祝儀はいくらぐらいが妥当でしょうか? 1家族として10万円か、1人3万円と考えて計12万円か? もし10万円ならお札が偶数だと縁起が悪いので1万円札を9枚・5千円札を2枚の計11枚に..... また12万円なら1万円札を11枚・5千円札2枚の計13枚..... 親戚関係の結婚式に初めて家族で出席するので現在の相場と状況を教えてください。

  • 甥っ子へのご祝儀

    今年秋に甥っ子(妻の姉の子)が結婚することになり、夫婦揃って結婚式に招待されています。甥姪で結婚するのは今回が初めてです。ご祝儀の相場はネットで調べると5~10万と幅があります。実際に幾ら位包めば良いのでしょうか? 場所は横浜の結婚式場です。因みに私は51歳、妻は47歳です。

  • 御祝儀

    姪の結婚式が有るのですが迷惑掛かるからと家族では招待されづ夫婦のみ招待されたのですが御祝儀の相場はいくらぐらい包めばいいでしょうか?

  • 夫婦で出席 結婚パーティーご祝儀

    少々ややこしい話ですが、ご教示頂ければ幸いです。 外国人の旦那の友人(外国人)が結婚(日本人と)することになり、私ども夫婦で結婚パーティーに招待されました。 *一流ホテルで開催 *親族だけのパーティーで披露宴では無いとの事 *新郎側家族不参加の為、新郎側に私どもと他に外国人の友人が3人招待されているとのこと 通常、結婚披露宴招待の場合、夫婦でご祝儀5万円が相場かなぁと思っていたのですが、主人の国にはご祝儀のシステムが無くプレゼントで十分ではないの?!と考える主人と友人達。 このような場合、いくら祝儀を出すべきでしょうか?

  • 従弟の結婚式のご祝儀

    来月、主人の従弟(義母方)が結婚式をあげます。私たちの式にも出席してもらいました。 一年くらい前に、義母から「来年結婚式を挙げるから、もしかしたら人数合わせで私達家族( 4人)で出てもらうことになるかも」と言われました。 経済的にもギリギリで生活している為、ご祝儀代も大変なので、毎月少しずつご祝儀預金をしていました。(私の妹も結婚式を挙げるので、そちらのご祝儀預金が終わってから) 妹の式も無事に終わり、そろそろ従弟の結婚式だなぁと思っていたのですが、一月前になっても招待状が届きません。あれ?なくなったのかなぁ?と思っていたら、先日主人が実家に帰って我が家に返ってきたら「かぁちゃんから聞いた?結婚式のこと?」と言われました。驚きです。 結婚式は予定通り行い、式に出るのは主人だけ。まぁ、最初から主人だけ出席してもらう予定(まだ子供が小さく、じっとしていられないのと、よく熱をだすので)でいたので良かったのですが、招待状は、実家に連名で届いていたようです。出来ればもっと早くに知らせてくれてもと・・・ それでなくても私の妹のときは、招待状を出すまえからしつこく何度も式の日取りやら場所やら聞いてきたのに・・・ ここで質問です。 主人は長男ですが、両親とは別居しています。ご祝儀は両親とは別で3万円と言われました。 ご祝儀は私達も頂いているので、お返しするつもりだったのですが、同居してるわけじゃないので招待状くらい別にくれてもいいのでは?と。 これって普通ですか? この従弟の姉が、私達の式の時に産後6ヶ月で赤ちゃんもいるから、旦那さんだけと招待したのですが、家族で行きたい(夫婦と2歳・6ヶ月の子供の4人)と言われ、「えぇぇ?」と思いながら、嫌だとは言えず、子供のお料理とベビーベットを用意。式・披露宴中も騒ぐことなく無事に済んだのですが、ご祝儀を開けてびっくり!家族4人(実質3人?ですが)で来てご祝儀3万円でした・・・義母に伝えたら「生活が苦しいから」と。 こんなこともあってか、ちょっとこの親族には不信感が・・・ 義母曰く、従弟は姉と違ってしっかりしているの。と。 ちなみに、この従姉弟たちには私達の結婚式であっただけです。主人もお付き合いはありません。 なんかシックリこないのは気のせいでしょうか?

  • 結婚式の親族のご祝儀について

    もうすぐ結婚式・披露宴をするのですが、彼女側の親族について質問があります。 彼女の家はどちらかというとお金の無い家であることを聞いていたため、結婚式・披露宴は親には頼らず自分たちで費用負担することに決め、私の両親にもその旨は伝えました。 2人で頑張りましたが、見積額までには至らず、ご祝儀から少し補填することとなりそうだねと彼女と話していたところ、彼女側の親族にはご祝儀は期待しないで(ご祝儀は0円)と言われました。(もちろん祝い金などもありません) 彼女の親族には両親、別世帯の祖父母と姉家族(夫、姉、子供2人)がいて、もちろん披露宴にも全員出席していただくのですが、両親はともかく、祖父母、姉家族からのご祝儀が0ということは一般的なのでしょうか?彼女によると、「お金が無い」「姉のときもそうだった」というのですが、0というのは納得がいかないのです。 今後彼女の家族とは長く付き合うこととなり、親族の結婚や仏事などもあると思われますが、その度に両家に金銭的な考えの違いが出てきそうで心配しています。 (例えば、私の弟が結婚するとき、私は10万円だそうと思ったが、彼女側は親族なんだから0円でいいじゃないか・・・等) 今後の事も考えてしっかりと話し合いたのですが、なにぶん彼女側の家族のこと・お金のことなので、どのように切り出したらいいか悩んでいます。なにか良いアドバイスがありましたらご教授願いたいと思います。よろしくお願いします。

  • 結婚式のご祝儀は

    姪の結婚式に妻と子(18才、15才)の4人で招待されました。 結婚式場は東京都内ですがご祝儀はいくらぐらい包んだら良いのでしょうか。

専門家に質問してみよう