• ベストアンサー

オウルテックの水冷ケースを購入予定なのですが・・

↓のHPに記載してあるような冷却効果はあるのでしょうか? http://www.owltech.co.jp/products/pc_case/612slt-wc/owl612sltwc.html 当方の疑問点は 1.水かクーラントなのか分からない 2.中の水は交換できない 3.CPUで暖められた水はラジエーターで冷やすそうですが、ここにファンの風は当たるようにみえますが、室温が高いと効果は無い様に思います。車ならスピードを上げれば上げるほどラジエーターは冷えますが・・・ 4.新品ですが、製造されてから時間が経過しているので、デモンストレーションをお願いしたのですが、やっれくれません。補償期間は2週間だそうです。 5.画像の上から2枚目「グッドデザイン賞受賞の水冷システム搭載」の左下のところで、CPUに接触する金属で、金属に接触している水枕の部分が小さく、空気に触れている金属面が広い。 以上の点から、冷却効果はそんなに期待できないのではとおもいますが、 皆さんは冷却効果と静粛性はあると思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mogmog0101
  • ベストアンサー率33% (624/1885)
回答No.1

大型CPUクーラーや高級マザボに採用されているヒートパイプと原理は同じようなものでしょうね。 C2Dの登場でTDPが下がった今、極端に冷却性にこだわる必要があるのかどうか、疑問を感じます。サイトにもPen4に最適!とあることからも判りますが、Pen4ユーザーがCPU交換しないでケースを買い換えるのか?の方に関心があります(^_^) お察しのとおり、室温が高ければ、水温も当然下がらないわけで、それ以上冷やすとなると、エアコンなり冷蔵庫のような冷却システムが必要になります(^_^) 当然、効果が高ければもう既にヒット商品となっている事でしょう。そうでなければ、それなりだと思います。

breeze04
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (2)

noname#40598
noname#40598
回答No.3

マザーボードの寿命とか、水漏れでショートして火の手があがったとかを気にしないなら買ってみてはどうですか。 近頃はパソコンに水冷ではなく、グラフィックカードに水冷が出てきてますね。 つまり、パソコンよりグラフィックカードの方がはるかに熱くなってきているのです。 現に僕の手持ちの8800GTXなんかはファンで冷やして昼間は70度越えたりして、恐る恐るケースを開けて触ってみたら・・・めちゃめちゃ熱くて火傷するかと思ってビビリましたよ。 ちなみにCore2Duo E6700は空冷で両コアとも30度台ですよ。 リテールクーラーでね。 もちろん昼間の室温は35度ですから部屋は半端なく暑いです。

breeze04
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • Yakichi
  • ベストアンサー率28% (51/181)
回答No.2

お持ちのPC環境は不明の中ですが、、、。 今、どうして水冷?   というのはあります。 以前、P4の3.2のプレスコットを使用していて、音と熱で随分悩まされ一時、水冷も考えましたが、それでもケース内に水を持ち込むのに抵抗があり、ケースやファンの交換で済ませた事があります。 今はC2D E6600を使用していますので、水冷は今や今昔物語の世界、、、。 水冷の場合、その製品が完璧であったとしても、取り付けるのは自分自身で、万一の事は頭の隅を過ぎる。 空冷ファンと比べてのコストの比較もあるし、人柱感覚で取り組んでも後に従うのは、、、。 カタログに記載されているCPUファンのデシペル値、ちょっと高いと思いませんか? マアP4のプレスコをお使いなら、人柱覚悟で、、、。

breeze04
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 水冷にしてどれくらい冷えるのでしょうか?

    構成:CPU PentiumD 3.0Ghz M/B ASUS P5LD2 デラックス 水冷キット サーマルテイク BigWaterSE VGA水枕追加 上記のような構成で、CPUとVGAを1つのラジエーターで冷やしてますが、ASUSのAi BoosterでCPU温度を確認するとアイドル時で49℃あります。 この温度で普通なのでしょうか? CPU水枕の取り付け時に少し強くネジを締めてしまったので、CPUとの密着が強くグリスの効果がなくなっているのかもしれません。 ラジエーターファンの回転はつまみにて最大にはしています。 水冷を導入したにもかかわらず、この温度に不満があります。 ご意見よろしくお願いします。

  • 水冷に関しての質問です。

    水冷に関しての質問です。 現在Core i7をOCして使っています。 グリスはシルバーグリスを使い、ラジエータも12cmファン7つ分を使っています。 しかしCPU温度がさがりません;; グリスの量は適量で取り付けにミスはないはずです。 となると原因は水枕にあるとおもうのですが水枕を交換することで温度が変わることはあるのでしょうか。現在使っている水枕はThermaltakeのBigwater770についていた水枕を使っています。ホースがあまり熱くないので熱交換がうまくされていない感じがします。 流量に関してはポンプを2台使ってまわしていますので問題ないと思いますが… タンク→1stポンプ(DP-600N)→BlackIce Pro 3 →Magicool 480S→2ndポンプ(DP600N) →CPU→背面排気ファンの部分につけている小型ラジエータ →マザー→タンク という経路になっています。もし水枕を交換して効果がありそうなら交換したいと思いますのでどしどしご意見お待ちしています。

  • 水冷キットのリザーバーにドライアイス

    水冷キットのリザーバーにドライアイス PCに水冷キットをつけたとします。もちろんCPU用の水枕使うことを前提とします。 通常、ポンプ→CPU→ラジエーター→ポンプという循環だと思います。 まれにGPUやチップセット・メモリー等の水枕を経由することも考えられます。 この時に、ポンプ→リザーバー→CPU→ラジエーターという形にし、リザーバー自体を開放させ、そこにドライアイスを投入したとします。(もちろん蓋はしません爆発するので) この使用法を試した方を知らないのと、ネットの検索も引っかからないため質問させてください。 こういった、例外的な使い方というのは理解しています、故障も厭いません。 はたして水冷が40度とした場合、更なる冷却は期待できるでしょうか?

  • 水冷式の「ラジエーター」について。

    水冷式の「ラジエーター」について。 12cmと24cmの2通りがあります。12cmは背面ラジエーターと呼ばれ、24cmは前面ラジエーターと呼ばれる方式のものです。 ・CPUは背面、GPUは前面と勝手に思っています。まず、この理解は間違っているでしょうか? ・今回はRPGファンを購入を考えているだけなので、購入意思はありませんが、ラジエーターの12cmでもCPUは冷却出来るでしょうか? ・2次冷却というか、ラジエーターからの戻りからタンク(ポンプ)間に冷媒装置を付けると効果はあるでしょうか?(高負荷時、CPU100%数時間など) まだまだメイン(CPUやMB)ではなく具体的ではありませんが、ご指導など回答よろしくお願いします!

  • ラジエーターの購入先を教えてください。

    水(クーラント)をファンで空冷循環冷却するラジエーターの購入先製造元を教えてください。 能力は、15kwていど。 サイズとしては、200x200 1層程度 銅製希望、接続はPT1/4程度 標準品で即納で1個から購入であればなお良い。 よろしくお願いします。

  • 最適な冷却液を教えてください

    完全にカテゴリー違いの内容なのですが パソコンを水冷化するのに最適な冷却液を探しています 普通パソコンの水冷は 水道水をそのまま使ったり 精製水を使ったり 市販の自動車用クーラントを使ったりするのですが 「本当にそれでいいのかな?」 と疑問を持ちました 条件としては ・パソコンを水冷にするのに使われているラジエターは材料や構造などは基本的に自動車・バイクのラジエターと同じ ラジエターをファンで冷却するのも車と同様 ・但しパソコンは室内で使われるので、有毒ガス発生の危険があったり、液漏れしたときに気化したら危険なものなどはNG ・想定温度は(室内で使うものなので不凍液は必ずしも必要ない)110℃以上まで温度上昇が考えられるものを常時室温程度にしておく (110℃まで上がったらもうアウト) ・藻や汚れなどの発生に対しては自動車よりもシビアにNG (パソコンのCPUやGPUの水枕は車やバイクのシリンダブロックの流水路よりはるかに狭いので、小さな藻が致命的なダメージを引き起こす) この条件をクリアできる冷却液としてどんなものが考えられるでしょうか?

  • PCケースと電源を買い換えたいのですが

    最近エラーが頻発するようになり、エラーで落ちた後に必ず電源が過熱しているので、電源だけを変えようと思ったのですが、友人が電源はケースごと買ったほうがいいと言います。 友人が勧めてくれているのは彼が持っているOWL-612-SLT/430なのですが、SS-430HBの発熱性とこのケースの冷却性能に疑問があります。 私は、CSI-3306IIにOECの音無しぃの400か450W電源を積もうかと考えていたのですが、よくわかりません。 冷却性能を重視したいと思うのですが、お勧めの電源とケースはありますか? 予算は合計2万以内で、ATXケース(H45cm以下)。 PCのスペックは マザーボード:Micro ATX(笑) CPU:Pen4 2.8GHz HDD:3台(HGST x2,Maxtor x1) その他不足している情報ありましたらお申し付けください。

  • jzx81のクーラント

    JZX81マークIIに乗ってるんですが、先日ラジエター液を補充しようとして エンジンを開けてラジエターキャップをはずして、水道水入れたけど 大丈夫なんでしょうか?普通の水道水でもOKとネットで見て 入れてみましたが、少し不安もあります あふれるギリギリまで入れました。 一番の不安はここからで その時に、エンジンクーラントのタンクに蓋はずして、 上から直で水入れてしまったんですけど これも大丈夫なんでしょうか? エンジンのわきに英語でエンジンクーラント冷却水って書いたタンクがあったので そこに蓋はずして水を普通に、ごく少量ですけど入れてみたけど、後になって不安になってきました 分かる方が入れば教えて頂きたく思います。 宜しくお願いします

  • 流電陽極方式について

    ステンレスの管をアルミのラジエーターに接続して中には水を流して、ステンレスの管は水に沈めて冷却します。 水に沈めるステンレスを錆びさせないためにアルミを銅線で接続、一緒に沈めます。 アルミのラジエーターがステンレスにより電蝕されないためにステンレスの管の中の冷却水にマグネシウムが触れるようにアルミのラジエーターと銅線で接続します。 質問1 複数金属を使っているのですが問題無いですか? 質問2 流電陽極方式の金属の接続は銅線で大丈夫ですか? 質問3 上記で水に沈めたステンレス管、アルミのラジエーターは電蝕から守れますか?

  • 水冷 アルコール冷却 自作

    水冷のかわりにアルコール100%溶液での冷却は可能でしょうか? また意味はありますか? 個人的にポンプやジョイント部、微細な継ぎ目などから アルコールが揮発することに注意すれば可能ではないかと考えています。 ポンプ自体のダメージは、空回りがない限りおそらく水より少なく思います。 イメージは完全密閉の条件にて、 CPUの熱にて揮発→ラジエターで液体に戻り循環て素人考えですが、 実際に簡単にそうなるとは思えません。 冷やしすぎで結露などもあり現実的ではないのか、 逆に内部での熱を奪う力は一定?で水冷とかわらなくて意味がないのか (ただ単に溶液の量が少なくてすむだけのような気もします) 少しは意味があるが揮発を防ぐ密閉が現実的ではないのか、 他問題点など、詳しい方の推測をお聞きしたく思います。