• ベストアンサー

Q&Aサイトの傾向がわかるサイトは?

たなか ともゆき(@pote-nyan)の回答

回答No.1

 今晩は。  何故これまで回答が全く無いのかというと、おそらくはこの質問がかなり「危ない」からなんですね。おまけにある程度古いことを知っている参加者でないと答えられない部分もあります。  その前に、OKと教えて!がほぼ同じであることは理解していると思いますが、如何でしょう?  さて、実はかつてそのような個人サイトがいくつか存在していたのは事実です。ですが既にかなり前からそれらの管理者はここへの参加の情熱や意義を失って、記録の更新はされていません。問題点は例えば、何故彼らが意志を失うに至ったか、にあるのですが、それを書くのは止めておきます。  とにかく以前のデータはそのまま残されていますから、「OK 教えて!goo」でウェブを検索すれば、それほど苦労せずに私が言及しているサイトを見つけることが出来るでしょう。  残念ですが回答として書けるのはこの程度までです。

phobos
質問者

お礼

こんにちは。ご回答ありがとうございます。 > OKと教えて!がほぼ同じであることは理解していると思いますが、如何でしょう? はい、承知しています。 > 検索すれば、それほど苦労せずに私が言及しているサイトを見つけることが出来るでしょう。 ご教示いただいたサイトを見つけることが出来ました。なるほど更新が滞っているようで残念でしたが、それでもいくつか興味深い事がわかりました。ありがとうございます。お礼代わりにひとつ、調べて判ったことをご紹介しますと…… -------------- そのサイトの「データ室」に、2003~04年当時の「ポイント獲得率の高い会員さん」(ポイント数÷回答数≧10.0)が紹介されていました。 そこで、優良回答者のうちポイント数上位20名(当時で7000ポイント以上)の会員さんがその後どうしているかを調べてみました。 すると20名のうちわけは 退会(×)…2名、現在も回答(□)…7名、退会してはいないが長らく回答なし(■)…11名 ということがわかりました。グラフにすると↓のようになります。 ・02年… ■■× ・03年… ■■■× ・04年… ■■■■ ・05年… ■■ ・06年… ■ ・07年… □□□□□□□(←この人たちは今月も元気に回答) -------------- ……ここから何を読み取るかは人それぞれですが、なかなか興味深いものがありますね。 なお、ご回答中で > おそらくはこの質問がかなり「危ない」からなんですね。 について、いろいろ考えてみたのですが「危ない」という意味がよく解りませんでした。 それは、この質問(ないし回答)が利用規約に抵触する恐れがあるということでしょうか? それとも何か「タブー」があるのでしょうか? それとも「誰かが他の誰かから害(迷惑)を及ぼされる危険がある」ということでしょうか? その場合、どなたが迷惑をこうむると思われるでしょうか(・この質問への回答者、・質問者(私)、・データを公開しているサイト運営者、・そのサイトに取り上げられたOKWave(ないし連携サイト)会員、・OKWave(ないし連携サイト)運営側、・その他…) 私としてはこのQ&Aサイトの会員さんにはもちろんの事、他人に迷惑がかかるようなことは望まないので、もしよろしかったらもう少し教えて頂けると嬉しいです。 この質問はもうしばらく締め切らずに置かせていただきます。

関連するQ&A

  • 他Q&Aサイトとの違いと傾向

    初参加です。 こちらでは、他のQ&Aサイトとの違いや傾向はありますか。

  • Q&Aサイト

    教えてgooや、OK webのようなQ&Aサイトって他にもあるのでしょうか? 総合的なQ&Aサイトが一番ですが、私は映画に関する質問が多いので、映画のみのQ&Aサイトでもいいのですが・・・。 以下の条件に当てはまるサイトがあったら教えて下さい。 1 総合的なQ&Aサイトである(なければ映画のみでも可) 2 頻繁に質問・回答のやり取りがある 3 無料で利用できる(絶対条件!) これで思いつくサイトのある人はぜひ教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • このQ&Aサイトに限りませんが

    ネットが無い時代なら社会から孤立して行き場を失くしていそうな 短絡的に感情的に暴言を吐いたり白黒思考をする人が 一定のオンラインコンテンツに多く集まっている様に感じます。 このQ&Aサイトでもその傾向を感じる人の回答を見かけますが、 露骨な暴言や侮辱は運営が頻繁に削除や編集をしている様子です。 また、感情的な回答が多く付いている質問ほど 感情的な回答を諌めるような回答にマイナス評価が集中している様な そんな傾向を感じる事があります。 このQ&Aサイトに限らず、 短絡的に感情的に暴言を吐いたり白黒思考をする人によって 不快な経験をした人がそのコンテンツから離れ過疎が進行したり、 コンテンツ内に居残り続ける人が偏って行ったりする様を 幾度か見た事があります。 せっかくのコンテンツの魅力が台無しというのか、 こうした問題への根本的な対策ってできないものなのでしょうか?

  • 有料Q&Aサイト

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5684674.html を見て紹介しようと思ったのですが、確か昨年始まったばかりのはずの有料Q&Aサイトがどこにあるのか分かりません。 ・匿名・非公開で電話/メール/面談相談が可能 ・ケータイから専門家を探して相談できる『教えて?スゴイ人!』 たしかそんなうたい文句で、「日本最大級のQ&Aサイト」とうぬぼれているところが始めたサイトらしいのですが、なんという名前のサイトでどこにあるのかが分かりませんでした。 ご存じでしたら教えて下さい。

  • Q&Aサイト

    教えてgoo以外に質問Q&Aサイトは何がありますか?

  • 他のQ&Aサイトで拝見したのですが、Q&Aサイトは

    他のQ&Aサイトで拝見したのですが、Q&Aサイトは回答者の為にあると言う事です。 Q&Aサイトは回答者が歌い舞い踊る舞台だと。。 質問者の数より回答者の数の方が、圧倒的に多いとも言われてます。 この論理に納得致しますか?

  • Q&Aサイトに関して

    Q&Aサイトで、PCのメールから直接質問できるサイトって知っていますか? サイトにくるのも少し面倒なので、メールから直接できたら気軽に使えるのになぁと思いまして。 もしご存知でしたら、教えてください!

  • Q&Aサイトで英語力は伸びるか?

    私はQ&Aサイトでのやり取りが好きです。 質問するのも答えるのも好きです。 さて、英語圏にもQ&Aサイトがあるようです。 そこで質問ですが、これって、結構、実践の場だと思うのですが、 英語のQ&Aサイトでやりとりするのって、英語力向上にプラスだと思いますか?

  • Q&Aサイトに関して

    はじめまして。 質問をして、その質問に対してレスを返して、またレスを返してもらえるような Q&Aサイト知りませんか? (回答者とやり取りができるような) もし、知っている人がいたら、教えてください。

  • はじめてQ&Aサイトを使うので、色々教えてください

    はじめまして。 初めてQ&Aサイトを利用するのですが、今までこの質問、回答が役に立った!ということや、こういう使い方が便利!など こういったサイトを使う際のコツなどありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。