• 締切済み

杭州へフィールドワークに!

異文化体験を目的とした大学の研修のため、今年の9月頃に中国の杭州市に行くことになりました。 滞在期間は一週間。そして、その内の2日間で市内でフィールドワークを行います。 しかし、研究内容や題材、方法などが中々決まりません。 私は偏食気味で肉が食べれないので食物関係は興味がなく、どちらかと言えば歴史関係や史跡、他には太極拳や拳法なんかにも関心があります。 杭州は景勝地として有名で、西湖へも行ってみたいとは思うのですが、フィールドワークの題材としては漠然としすぎて何を調べれば良いか考えられません。 何か良い題材や研究方法、もしくはお勧めの市内の施設などありましたら、是非ともアドバイスをください。

  • Logie
  • お礼率45% (15/33)

みんなの回答

回答No.1

杭州は杭州湾の海の幸が豊富です、西湖のイメージから内陸と勘違いしている人が多いです。ヒントになりませんか?

Logie
質問者

お礼

海の幸ですか!私もどちらかと言えばお茶とか史跡のイメージが強いのですが、周囲では海関係の内容で調べる人は少ないそうなので、やってみると面白いかもしれませんね。回答有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 指導の方法を教えて下さい。困っています。指導案などあれば是非お願いします。

    どなたか、教えて下さい。 担任を持たず、非常勤の講師をしています。 今度、校内研修の研究授業で小学校1年生の授業で「国王になって旗をつくろう」という題材を用いて研究授業をしようと考えています。 私は海外での生活経験があり、この題材で図工科と国際理解教育を合致させて行いたいと考えています。 小学校の低学年の異文化理解は、まず異文化に対して興味関心を持つことであろうと考えています。 子どもを「国王」ににして自分の好きなもの(大切なもの)をシンボルとし旗をつくらせ、発表会をします。友だちの発表を聞きながら、友だちのいい面を見つけることも自然とできるような題材と考えます。 自分だけの旗をきっかけに世界各国の旗への興味関心を引き出し異文化理解へとつなげたく思っております。 カナダの国旗を見せ、「カナダでは国の木であるカエデを大切にし国旗のデザインとして使われている」などとつなげたいのです。 よい方法を教えて下さい。

  • 志願理由書について

    観覧ありがとうございます さっそくなのですが、私は今高校3年です。 今度、大学受験があるのですが、その中で 『最近関心を持っている事柄や問題について、関心を持った理由と問題点を記述してください。そして、貴方の考える解決方法について、具体的に記述して下さい。』 と、いうものがあるのですが、なかなか題材を見つけることが出来ません。 そこで、皆さんのお力を貸していただきたいです。 条件としては、情報学科に進学を希望しているので、ネット関係のことが良いのではないかと言われたので、『ネット犯罪』などでお願いします。 ネット犯罪以外でも、題材提供しております。 よろしくお願いします。

  • 研究職について

    研究職について 大卒から研究職に就くためには、 国家公務員第1種採用試験や地方公務員上級職採用試験を受けることで可能だとサイト上で見ました。 しかし、この試験について詳しく知らない、また改正があるとか・・・よく分かりません。 試験内容や、どんなことを勉強すればいいのか、 また他に研究職に就くためにどんな方法があるのか教えてください。 自分は大学1年 食物関係の学部 大学院はお金の関係上厳しいです。 よろしくお願いします。

  • 杭州に住むことを考えています

    杭州に住むことを考えています 5歳、2歳の子供がいますが、日本人が通える保育園、幼稚園はありますか? また、日本人学校のようすをご存知の方がいたら教えて下さい。 どのあたりに住むとお勧めとか、日本製の食材など買えるお店、病院など 生活に必要な情報があれば教えて下さい!!

  • ロックウェル硬さやショア硬さとアイザック衝撃強さ…

    ロックウェル硬さやショア硬さとアイザック衝撃強さの関係性について 現在、装具の踵に必要な硬さや衝撃吸収がどれくらいかを調べています。 研究の題材としては、素材の形状によっての変化を検証したいので、衝撃吸収をしない、また沈みこまない素材が必要なっています。 そこで、硬さによってどれくらい衝撃強さがあれば、破壊せず衝撃吸収しない値はでどれくらいなのでしょうか? 教えてください。 研究題材ですが、あくまで形状の変化による歩行への影響を調べる題材です。 そのため、クッション性に富んでいたり、また、一歩歩いただけで破壊してしまう素材では困ります。そのようにならない素材の見分け方がわからず、質問させていただきました。 本来であれば、クッション性が全くない素材だと逆に歩きにくくなってしまうため、靴の踵部分や装具の踵部分には適しません。 ですが、今回の研究では形状を見るため、あえて硬い素材を必要としています。 破壊とは、60kgの人が試歩行のために20mほど歩きます。その時の歩行を観察し、普段の歩行との比較を行います。その状況下で破壊していない素材の選定方法を知りたいです。 アイザック衝撃強さ→アイゾット衝撃強さです。申し訳ありません。

  • プログラマーとフィールドワーク

    現在SE兼プログラマーとして6年ほど働いております。 この間、さまざまな開発を担当することができ、ある程度技術も身に着けることができました。 仕事としてはとても楽しくやりがいもあるのですが、実は飛蚊症になったり、腰痛になったり、軽い欝になりそうであったりと、身体面・メンタル面で少し不安に思うようになりました。 自分で思うに、一日10時間近く、椅子に座ってパソコン作業をしているのと、プログラミングという左脳だけを使うような状態が続いているからこのようになったのかなと思っています。 仕事としては、プログラミングの仕事が好きなので、これからも続けたいと思っているのですが、できればフィールドワークのような外に出て調査をしたりといった、パソコン半分、外の仕事半分といったような仕事ができれば、と最近思うようになりました。ただ、そのような業種というか、職種にはどういったものがあるのかわからず、ここで質問させていただいた次第です。どのような仕事があるのか、いろいろと教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 社会学のフィールドワークとして

    学部2年を終えたところの学生です。 具体的なタイミングは決めていないのですが 1年ほど留学したいと思っています。 私は社会学が専攻で 母親の役割形成について研究しています。 外国での社会学教育に触れてみたいのと同時に フィールドワークの地を国内から海外へと発展させてみたいのですが 「マザーズサークルならアメリカとかイギリスが有名じゃない?」 程度の意見しか得られず、具体的にどのあたりが フィールドワークとして適しているのかよくわかりません。 大学関係の先生方にもアドバイスをお願いしているのですが なるべく多くの人の意見をいただきたいので質問させていただきました。 (海外在住の方の意見がいただけるととても助かります。) (ちなみに私の語学力は英検準一級、仏検二級とごく普通です・・。)

  • 専攻しているテーマがなく、就職活動中の今悩んでいます。

    就職活動中の3回生女です。 大学で専攻しているテーマがなく、面接で聞かれたらどうしたらよいか悩んでいます。 一番好きだった授業は、出版メディアの授業で、 他に経営学、心理学、IT関係の授業(実技含)等を学んできました。 やはり好きな授業は意欲的に学んだので成績がよく、 学期末の試験(記述式)でトップになり、授業中名前を呼ばれ、教授からお褒めの言葉を頂きました。 しかし、卒論のテーマは全く別のテーマで、少子化問題について書こうとしております。(昔から育児・出産等に対する関心が強いため) 又、ゼミはフィールドワークをテーマにしています。 ゼミに入った理由は他のゼミのようにテーマに縛られず卒論のテーマを考えられ、 フィールドワーク=調査する知識が身につくと感じていたからです。 履歴書に専攻テーマを書く欄はありませんが、 エントリーシート等で書く欄があったら何を書けばよいか分かりません。 面接で聞かれても同様に何と言ったらよいか分かりません。 「専攻しているものはありません。視野を広げるため様々な教科を学びました。」 というのはよいのでしょうか? 「中でも出版関係の授業に興味を持ち、知識を深めました。」(成績の事も言ってよいのでしょうか?) と続けるつもりです。 履歴書に「得意な科目、及び研究課題」とあるのですが、 卒論の事ではなく、得意な科目として出版メディアの事を書こうと考えています。 (こちらも成績の事を言った方がよいのでしょうか?) 面接で卒論の事を聞かれた場合、正直に言うつもりです。 現在就職先は、本・CD・ゲーム等を扱っている小売業を第一志望として考えています。 最後まで読んで下さってありがとうございました。 何がお気づきの点ありましたら、是非ご意見頂けると嬉しいです。

  • 杭州の良子について

    こんにちは!よろしくお願い致します。 杭州へ近々いきます。 ソフィテル杭州へ泊まることになったのですが、 近くに良子足浴という足ツボマッサージがあると聞きました。 良子足浴について、詳しい場所や、予約方法、値段、日本語OKか、など、是非教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 杭州で使われている方言

    中国は、方言があり、北京語、上海語、台湾語、広東語などにわかれていますが、杭州で使われているのは、どの言葉でしょうか?