• 締切済み

今、あるもので英語の勉強

今、デジタルオーディオ(修理中・iPodではない)・高校の参考書を持っています。あとはインターネット環境・DSのえいご漬け。 あと月あたり5千円までの出費で英語の勉強(TOEIC)をしたいのです。 えいごづけの基本的なところしかまだできてませんが、ITエンジニア程度までの英語力をみにつけたいのですが、良い方法はありますか?

みんなの回答

noname#37852
noname#37852
回答No.2

内容が分からないものでは続かない、というのも定説の1つなので「絶対オススメ」とは言えませんが、米軍ラジオが入るならAMラジオで普通に聴けます。 音や抑揚などを面白がれる人には、わけがわからずとも練習に使えます。 http://www.kikuradio.com/info/afn.html ネット上で聴けるニュースなんかもあるでしょう。実際使って練習したことはないのですが。 http://www.worldvillage.org/lang/listen.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2061006.html お金を掛けないという意味では、 *ネットで英語学習のサイトをいろいろ読んで勉強の仕方を探る *ネットで英語の記事を読む。 *ネットで英語を聞く。 *キオスクで英字新聞を一部買ってきて、延々それを使い潰す(最初は見出しぐらいしか分からなかったりする) *書店で英字雑誌を1冊買ってきて、延々それを使い潰す(Newsweek/800円。TIMEのほうが難しい) *高校の参考書をやり直す えいご漬け・・・はこれですか?私はやったことがないのですが。 http://www.hbs.ne.jp/home/saso/toeic%20item147.htm No.1さんがおっしゃっているのは『TOEIC Test プラス・マガジン 』かなと思いますが、、CD付きだし、良いと思います。 (TOEIC friends トーイックフレンズ もあったようですが別会社(日本洋書販売配給株式会社)。休刊中のようです。

参考URL:
http://www.lint.co.jp/+/_Publications-mag.htm
tocci_pc
質問者

補足

英字新聞が手に入りにくいですね・・・。 英語学習のサイトみて、考えてみます。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • siey0720
  • ベストアンサー率21% (12/55)
回答No.1

雑誌なんですが「トーイックフレンズプラスマガジン」というのがリントという会社から2ヶ月に1回発行されています。(¥1,380) 今から4、5年前、私もその雑誌の予想問題集を繰り返しやってスコアを200以上アップさせたことがあります。特集記事もおもしろい物が多くおすすめです。今はもっと幅広い学習方法をとっていますが、短期間でスコアアップを目指すならそれをペースメーカーとして考えるのも一つの手だと思います。

tocci_pc
質問者

お礼

ただ、問題集をやればいいのでしょうか、ってところが疑問に思っています。将来的に仕事にやくだつのかなって気がしてます。 もちろん、資格を取るという目的ではありますが、それは転職活動の一環としてとろうかと考えています。 その辺の話を書いてなかったのでごめんなさい。 でも、貴重なご意見参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • TOEICの勉強法

    最近TOEICの勉強をしたいと思っているんですが、まず何から手を着けていいのか分からないし、問題集を買いに本屋へ行こうと思ってもたくさん種類があるので、どれを選んでいいか迷ってしまいす。 私は今月から大学2年生になるんですが、中学生レベルの英語でやっとという感じです。 それでも在学中には1度くらいはTOEICを受けてみたいと思っています。 少しでも英語を上達させたいと思ってここ1か月くらい「英語づけ」というDSのソフトをやっているんですが、正直これがTOEICで役立つのか分かりません。 何かTOEICの良い勉強法やオススメの教材があれば教えてください。

  • 英語の勉強の仕方について

     私は今年海外で論文を発表をすることになった大学院生です。私は英語がすごく苦手で、特にリスニングはほとんどダメです。短期間で英語をマスターするのは難しいと思うのですが、英語の効率の良い勉強の仕方があったら教えてください。  一応、時間のあるときにインターネットのニュースやラジオを聴いています。  参考までに私のレベルを言いますと、英検2級、TOEIC470点程度です。  よろしくお願いいたします!

  • エンジニアに求められる英語力

    理系(機械系)の大学院修士1年の学生です。 実際に似たような分野で働いている方にご質問です。 エンジニアに求められる英語の能力はどのようなものなのでしょうか? 英語でのプレゼンテーション、参考書の読解力、英語でのコミュニケーション能力などがあると思いますが、これ以外に何があるでしょうか?上記も含めて具体的に教えてください。 また、TOEICが英語のすべてではないと思っていますが、参考までにエンジニアとしてどのくらいの点数があれば、企業の海外支社で働かしてもらえるのでしょうか? ついでに、どうしたら海外支社で働かしてもらえるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 新TOEICの勉強法について

    はじめまして。TOEICについて質問したいと思います。 会社の規定上、340点以上取りたいと思っているのですが勉強方法がなかなか定まりません。 以前受けた時は140ぐらいだったと思います。 取りあえず今初めているのは、任天堂DSで勉強、TOEIC単語参考書(CD付)で勉強中です。あとは映画を英語で聞いたりしてます。 アドバイスお願いします。

  • 将来海外で暮らすための英語の勉強法

    将来海外で暮らす予定なのですが、どのように英語の勉強を進めていくべきでしょうか。 仕事場では英語は使わないので、日常生活が送れるくらいのレベルになりたいです。 ちなみにこの間初めてTOEICを受けて、今日結果が来ました。 合計465点でした。リスニングが305点、リーディングが165点。 リーディングは時間が無くなってしまって、最後の方は手を付けられませんでした。 順調に行けば海外に行くのは3年後くらいです。 それまでに最低ラインまでは力をつけたいです。 ちなみに今回はほとんど対策をせずに受けたんですけど、 (DSの英語漬けと高校生の時使ってた単語帳、文法書くらい) やはりTOEICの問題集や参考書で勉強するべきなのでしょうか。 洋画を何度も見てセリフを一字一句理解できるようにしたり、 洋楽で発音を練習したりした結果、TOEICの点も上がった、という話を聞いたのですが。 その方が実際に生活で使う上でも役に立つのかな、と思ったり。 リーディングの中でも文法の正答率は76%だったので、 基本は出来ていると思うのですが・・・。 勉強法についてと、一日にどれくらい勉強するべきか、ということについてアドバイスをください。 実際に使えるようになるには英会話教室などに通った方が良いのかもしれませんが、 時間と予算の関係で無理なので、独学で、という方向でお願いします。 それと、TOEICは最低何点を目指せば良いでしょうか。 宜しくお願いします。

  • TOEICの勉強どうしてますか?

    大学からTOEICを受けてくれと言われたので、受験するのですが、TOEICを受ける皆さんはどう勉強していますか? 私はしばらく英語の技術書や論文を読むだけで、文法に関する問題を「解く」という作業を二年以上やってないので、基本的なフレームの部分だけさっと見直して、TOEICの問題に出てくるような本格的な問題に掛かろうと思っています。 リスニングやリーディングの問題を解くにあたって、勉強法や使用した参考書などを教えていただけると助かります。

  • こんな私のお勧めの英語学習方法

     社会人になり早10数年。ひさびさに海外旅行に行きまして英語学習をしようと考えました。毎日ちょっとちょっとですが、目標としてはTOEIC600点を目指しています。  ちなみに、英語の実力は23歳の頃「英検準2級」を取ったのみです。 任天堂DSやIPODや、書籍などお勧めの学習方法の助言やお勧めのテキストなど教えて下さい。

  • DSで英語をやりたいです

    あまり勉強が長続きする方でないので、少しゲームにてやってみようと思っています。 具体的にはTOEIC対策をしたいと思っています。私は特にリーディング分野が苦手で、文法も全くわかりません。なのでDSをつかって文法等を伸ばしたいと思っています。 そこでお勧めのソフトはあるでしょうか?今のところシンプルシリーズの文法が気になっていますが、TOEIC対策になっているかわかりません。 本当に英語が苦手なので、きちんと知識の身につくものをためしたいとおもっています。是非参考にしたいと思っていますので、何かアドバイスいただけると幸いです。

  • 英語の勉強方法で迷っています

    英語の勉強方法で迷っています。 Graded ReadersのStarterから多読を始めたのですが、何冊か繰り返し読んでも内容が理解しづらいです。 Oxford Bookwormsで英語力を測定したらStarterレベルで間違いないのですが・・・ Graded Readersで学習効果が期待出来そうにない場合は、NHKのラジオ講座という事も考えています。英語力を測定してみると基礎英語3レベルでした。基礎編、応用編ともに基礎英語3レベルです。 ちなみに、基礎英語3の本の内容を見ていると知らない表現が載っていたりしていました。 長々となりましたが、お聞きしたいのは先ほど申し上げたレベルで、このままGraded Readersの冊数を増やして多読を続けると学習効果があるかどうか。 このレベルだと、NHKのラジオ講座で基礎から勉強した方がいいのかどうか。 両方やった方がいいのかどうか。 ちなみに英語を勉強している目的は、TOEICの点数アップや英語の小説、英語の技術専門書などを読む目的で勉強しています。 なぜお聞きしているのかと申しますと、Graded Readersの値段が結構高いので、さらに基礎英語3のCD付きの雑誌(マイペースに学習したいため)を買うとなると出費がかさむためです。 基本的な質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。

  • 社会人の英語勉強方法

    社会人になってからの英語勉強方法について、アドバイスください。 現在20代後半で、IT企業で働います。 今の業務では英語を必須としませんが、将来的には必須となることが予想されます。 (クライアントが外資系企業のため) そこで、徐々に英語の勉強を始めようと思うのですが、なにをどのようにしていいのかわかりません。 現在のレベルと目標は下記になりますので、効率的な勉強方法を教えてください。 できれば具体的に参考書の名前なども挙げていただけると助かります。 【現在のレベル】 ・中学生程度? ・英検準二級は学生時代に合格したが、今となっては・・・。 ・簡単な英文メールの読解や返信(用件を簡単に伝える)ができる程度。 ・直訳はなんとかできるが、文法や熟語はほとんど分らない。 【直近の目標】 ・半年後にTOEIC500点を取る。 ・2年後くらいには英文でのメールや英語での簡単な日常会話ができるようになっていたい。 ということで、とりあえず半年後にTOEIC500点を取るための学習法が知りたいです。 (スクールに通うのではなく、自宅での座学を希望) 勉強時間は平日帰宅後1時間。 土日は各半日ずつといった所だと思います。 どうぞよろしくお願いします。

ScanSnapix1500とPCがつながらない
このQ&Aのポイント
  • ScanSnapix1500とPCがつながらず、Scanがグレーのままで青色になりません。
  • !マークをみて設定の確認等試してみたのですが改善されません。
  • 先月までは使用できていました。
回答を見る