• ベストアンサー

会社を休眠にするとどんなメリト&リメリトがあるでしょう

9UROの回答

  • ベストアンサー
  • 9URO
  • ベストアンサー率30% (12/40)
回答No.1

休眠と言うのは法的にはありません。 会社の形式(株式か有限か)や,登記した場所に実体があるかないか 今後復活させるつもりがあるのか無いのかによって, 回答は異なります。 以下は株式会社で,登記場所に実体があり,いずれは復活させる という前提で書いています。 少しだけお金をかけて,定款を変更し, 役員を一人にして,監査役も廃止し, 役員任期も最大(10年間)にしてはどうでしょう。 後は,とりあえず毎年決算だけすればいいと思います。 最低限の法人税は支払う必要がありますが, スムーズに復活できます。 青色申告していれば,法人,個人ともに余計な税金を払うことなく 経済的に使うこともできます。 保険も最低レベルの費用で厚生年金に入ることができます。 株式会社の場合,当時は役員や監査役の任期が短かったので 数年ごとに役員の選出で登記のためにお金がかかり, 放っておくと,罰金を取られます。 会社の登記場所に既に実体が無く, 会社を復活させるつもりが無ければ, 放っておいても大丈夫です。

sunogi
質問者

補足

先日は、お忙しい折に大変、貴重なアドバイスを頂き、有難う御座いました。勉強不足の私としては、反省と不安の毎日ですが、9URO様からのアドバイスは大変、勇気付けられました。 今のところは、事務所の家賃や経費削減のため、住まいと事務所を一つにして引越しをしていますが、会社の電話代やコピー機のリース代等の支払いがあるので経理上の記帳は続けております。そして、役員(現在、代表者と専務取締役)の給料を0円にして源泉税納付書を出しました。資本金990万円の監査役、取締役設置会社として、代表者660万円、専務取締役が330万円ですが、気になっているのは、定款上の監査役1人、取締役3人(代表者含む)を代表者の任意で廃止することが出来ますでしょうか?3人のハンコは必ず必要でしょうか?

関連するQ&A

  • 休眠会社にするには? 休眠会社に税金はかかるのでしょうか?

    休眠会社にするには? 休眠会社に税金はかかるのでしょうか? 合同会社を本年3月1日に設立しましたが、まだ活動しておらず給与支払,売り上げ,経費支出,負債も全て¥0です。このままですと地方税の所得割だけの税額になりそうです。 今後もそのままにしておくと毎年毎年不要な税金がかかって来るので廃止するのも手なのですが、将来活動する可能性も残っております。 どうにか活動始める時まで税金を毎年払わなくて済む手立ては無いものでしょうか? たとえば休眠法人にするとか・・ アドバイスいただければ光栄です。

  • 休眠会社にするには?

    休眠会社にするには? 株式会社の代表取締役をやっております。 (役員は、私一人です) 起業して2年になるのですが、業績も上がらないため 会社を休眠にしようと考えております。 でも、事業自体は継続しようと考えており、個人事業+バイトで 生計をたてようと思っております。 そこで質問は、以下の点になります。 1.休眠会社にする手続きはどうすればよいか 2.会社名義で、日本政策金融公庫に借金(あと7年の支払い期間)があるが、それは   会社を休眠した状態のままで支払うことは可能なのか?   (休眠にした時点で、一括で支払わないといけないなどの条件があるのか?) 3.休眠会社で支払える場合、2年毎の変更登記をすれば、このまま継続できるのか? 4.今期の決算は、どうすればよいのか? 5.決算した場合は、赤字になるのですが、今期分の法人税は発生するのか? 他にも注意することがあれば、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 休眠会社について

    赤字でも黒字でもない借金もない会社があって、当面活動しないけれど、何年かしていずれ事業を再開するときに再び設立するのも面倒なのでほかっておこうと思います。 従業員ゼロ人、役員の報酬ゼロ円、償却資産も無し。事務所は自宅の一室の片隅なので家賃や光熱費の按分も経費計上してないし、PCや自動車も個人のものを使っているのでもともと一切経費計上していません。資産は銀行預金と金融資産(株と債券)だけで、その他の資産はありません。 こんな会社を税務署や役所に休業届を出して休眠会社にした場合、何もせずにほかっておくのと比べて何かメリットがあるのでしょうか? 一般に赤字の会社が廃業せずに休眠しておいて、のちに赤字を継承するという事は聞きますが、それって休眠の手続きをしようがしまいが会社さえ存続していれば赤字は継承できるわけで、休眠の手続き自体になんのメリットがあるのかわかりません。 休眠しようがしまいが確定申告も納税も必要だし、所得ゼロでも法人住民税の均等割は掛かるし、休眠会社の手続きをするメリットがわかりません。休業届を出した場合、出さないでほかっておくのと比べてどういういいことがあるのかを教えてください。

  • 会社を休眠させるときの資本金について

    株式会社を資本金300万円で設立しました。 (この資本金は、代表取締役である自分ひとりで出資) 3年後、事業がうまくいかず、会社を解散ではなく、休眠することにしました。(この時点の資本金100万円) この100万円は、休眠している間も会社名義の口座において置かなければならないでしょうか? できれば、いったん個人口座へ移したいのですが・・・ それが可能ならば、どのように仕訳すればよろしいでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 給与を0円にするのか会社を休眠にするのか

    初めまして!木村貴子と申します。お世話になります。 資本金990万円の法人(株式会社)を平成18年1月に設立してから1年と半月が過ぎようとする所ですが、会社の経営が苦しくなり、平成18年7月頃から、従業員を0人にし、役員としては、代表と取締役専務で現在2名居ります。 私の悩としては、沢山御座いますが、今月末日までに『源泉所得税徴収高計算書』を提出しなければなりませんので取り急ぎ先生にノックをしてみました。役員二人の給与を0円にするのか会社を休眠にするのかを大変悩んでおります。良いアドバイスをお待ちしております。 宜しくお願いいたします。

  • 休眠会社で受注契約

    休眠して3,4年になる会社の代表です。 ある仕事を請けるため、法人として契約書を交わさなければならなのですが、 休眠のまま契約をできるものなのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 休眠中の会社を

    休眠中の会社を使わせてもらって 起業する事になりました。 休眠期間は3年ぐらいです。 私が代表取締役で役員はいません。 金額は分かりませんがその休眠中の会社は赤字状態で終わっています。 元々の代表取締役が言うには 会社を譲渡したら赤字もなくなると言っていますが 本当でしょうか?  また他のデメリットはありますでしょうか? 本当は一から立ち上げて起業した方が良いのでしょうが 資本金が出せないので 休眠会社を使わせてもらおうと思っております。

  • 休眠会社の会計

    ひとり株式会社の経営者です。 業績が1/2に減ったので休眠会社変更予定です。 手続きは税務署で書類を提出すればよいと理解しています。 問題は休眠会社後の会計、決算ですが、休眠会社にしたらそのままにしておいてはダメなのでしょうか? 赤字は少しありますが、繰り越さなくてもよいと考えています。 私の個人名義で買っていたので、会社の資産は特にありません。 休眠会社後、法人税やその他費用は発生しますでしょうか? お手数おかけしますが、ご存知の方教えてください。 よろしくお願いします。

  • 休眠中の会社の手続きについて

    私は有限会社の代表をしておりますが、現在会社は休眠中です。 弟が会社を興すと言うのですが、私の休眠中の会社を使いたいと言っていますので、会社をもう一度復活させたいのですが、 詳しく手続きの方法を教えていただけませんでしょうか。 ちなみに弟とは仲がよく悪用するようなことは無いです。

  • 休眠会社から復活するため

    私は株式会社の現在休眠中(代表含む役員のみ計4名)の代表取締役をしています。 休眠届けは提出しており、解散登記もされていないことを確認済みです。 この企業は代表者の名前だけを貸した企業(平成16年設立)で、いわゆるペーパーカンパニーとなっており、設立の翌日から休眠会社としており、取締役および監査役も名前だけの役員です。また、資本金も見せ金であり、一切の資本もありません。 今回、その会社を有効に活用すべく復活を考えております。 そこでいくつか疑問点があったので、是非ご相談に乗っていただければ助かります。 (1)ある事情により取締役2名と連絡を取りたくなく、彼らも自分がこの会社の取締りと言う認識もなく、当方としては連絡せずに解任し、役員を総入れ替えしたいのですが可能でしょうか? (2)会社印(代表印含む)も無い為(紛失)、社名から印鑑から全て変更することは可能でしょうか? (3)発行済み株式が「280株」(発行可能株式:720株 資本金1000万円)で   代表取締役:40株   取締役1 :100株   取締役2 :100株   監査役  :40株  となっており、実際には株券は発行されておらず、書面のみの割当となっており、資本も一切出した事実もありません。私の保有株数が取締役1名より少なく、(1)の取締役2名解任に伴い、株の割当を修正することは可能でしょうか?可能であれば、どのような手続きが必要でしょうか? (4)休眠会社であっても、任期は通常経営と同じと考えても宜しいのでしょうか?(設立後4年経過しており、登記更新は一切しておりません) 大変困っております。是非ご回答・相談に乗っていただければ非常に助かりますので、どうぞよろしくお願い致します。