• ベストアンサー

否定+比較級

wind-sky-windの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

no +比較級では,「決して~よりも~ではない」という強調的な意味になります。  no bigger than ~の場合,「~より大きいなんてとんでもない,(せめて)同じくらいだよ」ということです。    もしも,than の後のものがそこそこの大きさのものが来ていれば, 「~より決して大きくなんかない」とは判断するのは難しいでしょう?    than の後のものが「かなり小さいもの」の場合であれば,少し大きくなってもすぐ「より大きい」と判断できます。  したがって,no bigger than ~のような表現をする場合には,than の後にくるものは,より大きいのであればすぐにわかるような,かなり小さなものがくることになります。

mika41472
質問者

お礼

お返事遅れてしまい申し訳ありません。 よくわからなかったのです。 回答ありがとうございました。 たぶん理解できていると思います。 またなにかあったらよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 比較

    参考書を見ていると no 比較級 than という構文と (ex)The video camera is no bigger than my hand. no more ... than ~という構文があります。 (ex)The video camera is no more big than my hand. これらの二つの文の区別は形容詞がbigで比較級がer型であるから 区別ができますが、例えばbeautifulだった場合 二つの文はともに This flower is no more beautiful than that one. のように区別ができないのではないかと思ったのですが、 文脈で判断すればいいのでしょうか?

  • no+比較級について

    文法書にこんな文が載っていました。he is no richer than(as poor as) you.(彼もきみと同様に貧乏だ。(金持ちでないことはきみと同じだ)) no+比較級+thanは=as+反対の意味の原級+asなのに、この訳だとno more rich than(俗にいうクジラの構文)になってしまわないでしょうか?なぜ「彼もきみと同じくらい貧乏だ。」ではなく「金持ちでないことはきみと同じだ。」という訳になっているのでしょうか?

  • 比較級 書き換え

    「This watch is as cheap as that one」を「no 比較級 than」を使った文に書き換えるとしたら、 That watch is no less cheaper than this oneでよろしいですか? 多分違うと思うので、訂正お願いします。 よろしくお願いします。

  • no+比較級について

    参考書にこんな説明がありました。↓ no+比較級M+than=as+Mの反意語の原級+as よって、 1,He is no younger than I am. この文は、 =He is as old as I am.とすることができると思います。 で、意味は、as old asだから「彼は私と同じくらい年をとっている」になると思ったんですが、違うといわれました。as old asは「年をとっている」と言っているのではなく「年が同じだ」と言っているだけなのだそうです。よって、「彼と私は年が同じだ」という訳になるそうです。 でもこんな文もありました。 2,He is no bigger than a thumb. =He is as small as a thumb. 意味は、「彼は、親指と同じくらい小さい」になるそうです。no biggerは「大きいどころか小さい」という意味を含むそうです。 どうして2の文では「小さい」と言えるのに1の文では「年をとっている」と言えないのでしょうか?同じ構造の文なのに意味の捉え方が違うのが疑問です。 教えてください。

  • 比較 比較級と比較級の書き換え

    中学校で今比較をやってるんですが、 比較級と比較級の書き換えがよく分かりません。 No other 単数名詞 比較級 than~ はどうして 比較級 than any other 単数名詞~ にかきかえられるのでしょうか。 教えて下さい。

  • no<比較級>について

    比較には「程度の比較」と「性質の比較」の2種類があります。 「程度の比較」は同じ内容に関する比較で、 John is taller than Bill. などがその例です。「性質の比較」は異なる内容に関する比較で、「言い方の是非」と言い換えてもよく、「Aという言い方ではなくBという言い方をすべし」というほどの意味です。 例えば以下の2文の場合、 (1)He is no more young than I am. (2)He is no younger than I am. (1)は「性質の比較」、(2)は「程度の比較」ということになると思います。 この場合は形のうえから明らかですから分かりやすいのですが、 例えばmoreの後に2音節の形容詞が続く場合などは表面上全く同じ形式になってしまうのですが、この場合は「文脈」から判断するというスタンスでよいのでしょうか。 例えば、 The conventional mass media are no less useful than the Internet is. というような文の場合、このless useful が「程度の比較」か「性質の比較」かは前後の「文脈」で判断するということでしょうか。 (最もこの場合は「程度の比較」と考えるほうが合理的だとは思うのですが)

  • 比較級?

    比較級で at most/at least と not more than/not less than の違いを教えてください(>_<) どちらもせいぜい~,少なくとも~ という意味ではないんですか(゜o゜)?

  • 英語 比較級

    画像の579はno less than となっていますが、no more thanではダメですか?

  • 比較級について

    学校では比較級の否定というと This bridge is less long than that one. と習ったのですが、 参考書では This bridge is not long than that one. と書いてあるのですがなにが違うのでしょうか?

  • クジラの構文・・・

    お世話になります。 もうすぐテストで【クジラの構文】ならぬ、比較級を含む慣用表現が出るのですが、どうやっても覚えることができません! 覚えられないのは、以下のものです。 ■no more than(~しか) イコール only ■no less than (~も) イコール as much as ■not more than (多くても) イコール at most ■not less than (少なくとも) イコール at least 本当に覚えられなくて困ってます・・・ なので、みなさんが覚えた方法を教えてくださいませんか? ご回答お待ちしております。