• ベストアンサー

D51型SL(デゴイチ)について

いつもお世話になっております。 静岡県在住の30代男性で、幼い頃から鉄道ファンの者です。(若い方は「鉄」と言っているようですね) 今年の3月下旬、全国で国鉄車両が次々と引退してしまいました。私の地元である静岡もそうでした。長年馴染んでいた列車が引退してしまったのはとても寂しい事ですが、それ以来私はD51型蒸気機関車(通称:デゴイチ)にはまっております。 デゴイチは、現在ある鉄道や新幹線の原点にもなっており、太平洋戦争に負けてしまった日本を立ち上がらせたという大きな原動力を持っていますね。私は、それらの魅力に引かれ、デゴイチの汽笛を聞くと涙が出でしまいます。それぐらい好きになりました。 そこで気になったのですが、 (1)デゴイチが好きな方は日本中でどれぐらいいらっしゃるのでしょうか。 (2)団塊世代の方々は幼い頃、デゴイチにはまった方はいらっしゃるのでしょうか。 以上、御回答よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#36463
noname#36463
回答No.1

1 48歳、女性です。何故だか、レトロな乗物が、好きで、好きで、たまりません。 フォルムは、デコイチが一番美しいと思います。蒸気機関車ファンは、多いと思います。 シロクニや、貴婦人も人気がありますが、やはり、一番の人気者だと思います。 大嫌いという人を探すほうが、難しいくらいだと思います。 2 「あなたは、赤ちゃんの頃、蒸気機関車に乗ったことがある」という、母の言をずっと、信じていましたが、鉄の息子に東海道線は、電化が早く、そんなはずは、ないと、否定されています。 どうなんでしょうか? 青梅鉄道公園、梅ノ小路電車機関区も行きましたが、デコイチは、行く先々で、いろんなところの公園などに、ひょいといたりします。 アスベストの問題か、盗難除けか、閉鎖されているところも、少なくありません。 みんなのデコイチが、また、みんなの元に戻ってくるといいと思います。

その他の回答 (1)

回答No.2

私は筑豊本線のすぐ横で生まれました。 蒸気機関車が通ると家が揺れていました。 コールタールでどこかしこ黒ずんでいました。 D51は貨物用機関車で一番両数が多いことがありますね。 しかし筑豊本線ではD51は意外と少ないです。 D50、D60が多かったようです。D60は冷水峠越えの補助機関車として有名です。 鹿児島本線で「暴れ馬」といわれていた巨大機関車、D52。走行は大変だったようです。D52のボイラーを活かしてC62を作ったようです。 九州でD51が多かったのが人吉と後藤寺です。

関連するQ&A

  • 銀河鉄道の夜に登場する汽車について

    宮沢賢治の銀河鉄道の夜を読んでいます。 この話の途中でジョバンニが窓から顔を出し、外前方を見て「この汽車は石炭をたいていないねぇ」と言います。それに対しカムパネルラが「アルコールか電気だろう」と返事をしますが、この部分で疑問に思うことがあります。 (1)ジョバンニが石炭をたいていないと思ったのは蒸気が出ていないからだと考えられるが他に判断材料はあるか? (2)(1)で他にない場合、蒸気が出ない→電気が原動力だと考えるのはわかるがなぜアルコールという選択肢が出てくるのか?(アルコールが原動力の場合、水蒸気が出るのでは?) 以上の二つです。 あまり鉄道に詳しくありません。何かわかる方がいらっしゃればどうぞよろしくお願いします。

  • 国鉄スワローズ

    ヤクルトスワローズがなぜスワローズかというと、ヤクルトよりも昔、国鉄だったころの「特急つばめ」が起源である、という話をきいたことがあります。 そこでふと思ったなのですが、国鉄ってあの国鉄ですよね。今のJRの。日本国有鉄道のことですよね。なんで日本国有鉄道(いわば国の機関)がプロ野球球団を保有できたのでしょうか? カテゴリーを「鉄道」にするか「野球」にするか迷ったのですが、「野球」にしました。もし、ご存知の方がいらっしゃらなければ、後日「鉄道」で質問しなおします。 本当にくだらない質問で恐縮です。お暇なときでいいので、ご存知の方教えてください。

  • どうして蒸気機関車は消滅したのか

    私はこれまで蒸気機関車が牽引する客車にはイベントでの運転時しか乗車したことがありません。当然ながら生まれた時にはすでに蒸気機関車は日本全国で引退して久しい時代でした。 蒸気機関車現役時代を知る方々に聞きます。そもそもどうして蒸気機関車(今でも走る大井川鉄道や山口線や真岡鉄道等は除く)は、1975年に日本全国からいなくなったのでしょうか? また当時SL現役時代に乗車経験のある方々も、蒸気機関車は嫌われていたのでしょうか?

  • 昔の日本国有鉄道につき思い出を聞かせてください!

    昔の日本国有鉄道につき思い出を聞かせてください! ・1975年ごろまで走っていた蒸気機関車に関して ・最近はだいぶ種類や数が減りましたが、寝台特急列車(ブルートレインなど)乗車に関して ・昔の日本国有鉄道にあって今のJRグループには無いものに関して につき頂けますと嬉しいです。 ちなみに80才代の私のおばあさんに聞いてみたところ、 「蒸気機関車は良くも悪くも煙とすすに迷惑した。特に沿線住民は文句も言っていたはず。」 「ブルートレインは乗ったことが無いが、初めて新幹線0系に乗ったとき感激した。」 「国鉄時代の改札口のはさみの音が聞こえなくなって寂しさを感じる事がある。また貨車に牛や馬を乗せる家畜車があった。新幹線も含め食堂車がだいぶ無くなった。」 う~ん、時代が分かります。

  • 戦時中の略語「鉄秘」とは

    曽祖父の遺品の手帳に、 「鉄秘第2417号」 というメモを発見しました。 対戦中の、鉄道関係の省令の類ではないかと推測するのですが、 ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。 曽祖父は当時、国鉄工場の倉庫に関する役職で、 物資の在庫管理に携わっていたようです。 軍事機密に関わるため、「鉄秘」は、「鉄道の秘密」ではと、 考えました。 「鉄秘」でググッてみると、「斎藤実目録」の中の、 鉄秘第二七号 朝鮮私設鉄道令施行規則の件 大正九年五月二五日 と出てきました。唯一のヒットですが、使用例があるようです。

  • 大阪付近(関西)で鉄道好きの友人を喜ばせたい

    実は1月に誕生日の男友達(私も男)がいるんですが、 4,5年の付き合いにもなって最近初めてそいつが鉄道好きと打ち明けられました。私は素人です。 誕生日プレゼントに何か思い出をあげたいのですが、よくわからないのでこの気持ちがわかる方、助言などをお願いします。↓ ・JR、というか国鉄(時代?)の電車が好き ・小さい頃から好きだが模型を集めたり写真を撮りにいったりは全くない ・特にSLが好き。中でもC-56が好き。すごく好き ・京都の梅小路には小さい頃一度行ったきり。また行きたいけど何か一人では行きづらいらしい。かといって友達や彼女にこの趣味を打ち明ける勇気がなく我慢して行けてない ・かれこれ20代後半 ・北海道のSL乗りたい?って聞いたら、それなら静岡の大井川鉄道(?)に乗ってみたいと言う(この辺から考えてもわからない) ・知識だけは鉄道大好き(素人の私からしたらキハ-何系のキハの意味とか言われてすごいと思う。最近の車両の導入経緯とかも調べている) ・もっかい言うが国鉄が好きらしい(やっぱりどこを攻めればいいか考えても不明) ↑という友人です。ちなみに学生程度のお金しか私はありません。 土地柄と時期的にSL北びわこ号にいっしょに乗るのはどうかと思うんですが(2/6、13のどちらか) 改めて調べると写真を撮った個人のHPが多い。 乗るより写真を撮る方がいいのか?鉄道素人の私にはわかりません。 それに乗るとしてもそこまで国鉄好きが納得する車両などにできれば乗ってゆっくり行きたいのです。しかも日帰りで。 私達の最寄駅といえばざっくり言って川西能勢口です。JRなら川西池田。 鉄道素人の私はどこから調べればいいのかももうお手上げです。北びわこ号にたどり着けただけでも褒めてあげたいくらい。今日何気ない話題で「そういや琵琶湖の方でもたまにSL走るみたいよ」と当然のように存在はバレてましたが。 よくわからない文章でごめんなさい。ちなみに梅小路はまた別に行く予定です。 2月頃に川西から行ける国鉄好きが喜んでくれそうな日帰りルートを教えて下さい! あとできれば北びわこ号に乗る場合の合計料金や見所・ポイントやチケットの取り具合(ジャスト1月前のみどりの窓口に10時頃に並べばとれるのか、電話でもまあ当日ならとれるのか)などもあわせて教えて頂けると真に助かります。他にもルート上ならノンジャンルでおススメなども。 長文で読みにくくとてもわがままな質問かと思いますが、是非みなさまの力をお借りしたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • ----好きな機関車!----

    鉄道に関する事ですが、お気楽にお答え願えればと思いアンケートさせて頂きます。 1. 皆様方の好きな(或いは知っている)蒸気機関車又は電気機関車を教えてください。 (型式のお分かりになる方は型式名称でお答えください・・・!) お答え頂くにあたり、それぞれ蒸気機関車1輌、電気機関車1輌をお答え頂ければと存じます。 どちらか一方でも構いません・・! 2. 何故その機関車を挙げたのか、その型式の機関車のどのようなところが好き(良い、気に入った)なのか理由を添えて頂けると幸甚です・・・! お答え頂く際、それぞれ1輌づつでは足りないョ・・・!と言うコアな方々につきましては、それぞれ5輌まで挙げて頂いても構いません・・・! (今回は日本国内の機関車についてアンケートさせて頂きます。また、既に現役を引退或いは廃車されて現存しない機関車を挙げて頂いても構いません・・・!) 例として、当方が好きな機関車について挙げますと・・・、 # 蒸気機関車・・・・・・・C53 →何故好きか・・・昭和初期に活躍し、特急「つばめ」牽引機関車として活躍。唯一他の型式では見る事の出来ない特徴的なシリンダー構成を有していた(出来損ない!?)機関車だった・・!! # 電気機関車・・・・・・・EH10 →何故好きか・・・国鉄内部の車体デザインではなく、(確か・・!?)民間のデザイナーによって設計された機関車で国内初の8動軸機関車。 武骨で不恰好だが故障の殆ど少なく、ただ黙々と貨物輸送に徹していたその運用がとても気に入っていた・・!! (スミマセンがディーゼル機関車は省かせて頂きます・・! 理由:質問者の興味の対象ではないため!!) それでは宜しくお願い致します。

  • JRグループの一体感が消失傾向?もはや私鉄?

    1987年、私が五才の時に旧国鉄(公社)は、 分割民営化(分社・民間会社化)しましたが、 一度も旧国鉄には乗らずじまいでした。 でもしばらくはJRグループの一体感は続き、 車両も共通点が沢山ありました。 ですが、四半世紀経った今、国鉄車両がほぼ消え、 JR東日本とJR東海の車両はまるで違います。 鉄道の事を好きでもないし詳しくもない 静岡に部活遠征していた関東の女子高生が、 「乗り換えで東日本の音を聞くと帰って来た気がする。」 と言ってました。 今日も「周遊券」の廃止が公式に報道発表されたように、 共通企画の乗車券やイベントも減りつつあります。 JRのターミナル駅で駅員を威嚇して 設備を壊し始めた男がいたので 110番通報をしたことがありますが、 鉄道警察隊(国鉄社内鉄道公安室の代わりに創設)や 駅長(国鉄時代は警察権があった)が来ることはなく、 管轄の警察署から普通の警察官が来ました。 もはやJRは規模が大きいというだけで、 元国鉄というより今や私鉄ではないでしょうか? さらに、今年は3月には全国レベルでIC乗車券も相互利用化し、 JR各社のICカード同士のみならず、 私鉄系のPASMOやmanacaやPiTaPaを含め、 地方をまたいで事実上の利用共通化がなされます。 もはやJR在来線と私鉄を地図記号で 区別する意義もなくなりつつあるように感じます。 (他国ではそもそも国鉄のままでも私鉄と同じ記号が多い。) 皆様はどう思いますか? 各種案内上でも、JRと私鉄の区別を、 これからは少しずつ取り払っていくべきだと思いますか?

  • インドへ新幹線を輸出するなら

    本日2013年3月10日のBIGLOBEニュースで、 「日本とインド両政府が、インド国内の高速鉄道整備事業に日本の新幹線技術を採用することで合意する見通しとなった。」との内容を閲覧しました。 私は鉄道が好きな女子です。車両は新車でなく余剰となった0系や100系車両を輸出すれば良いと思うのですが、そもそも新型車両の置き換えで引退した初代0系・2代目100系、その他1992年3月ににのぞみ号として最高速度270kmで東京~大阪間でデビューしながら、実働わずか20年間という短命のまま2012年に引退した300系の中には、引退後は博物館等で展示される幸せな車両もありますが、その他の仲間たちは引退後の第二の人生はどう歩んでいるのでしょうか? 展示されない圧倒的多数の車両たちは、動物でいえば殺処分同様、廃車すなわちスクラップという悲しい末路を迎えるのでしょうか。 私は現役の蒸気機関車が牽引した列車には乗った経験はないですが、写真や動画で、蒸気機関車が、スクラップにされたり、誰にも気がつかれないまま野良犬同様に野ざらしにされ、長年の風雪や雨でさびだらけになってしまったみじめな姿を見たことがあり悲しくなりました。 引退した0系や100系や300系を復活させてインドへ輸出して、海を渡ったこれらの車両に第二の人生を歩んでもらうことはできないでしょうか?

  • 「バス」にばかり力を入れる鉄道会社

    本業は鉄道業で鉄道路線も現役なのに、バスばかりに力を入れてて、 まるでバス会社と誤解してしまう鉄道会社が実在します。 その会社は通称「○鉄」と呼ばれている会社です。 (地元の人はすぐピンとくると思いますが、丸の部分にはある方角が入ります) 「バス会社」より「鉄道会社」のほうが社会的信用も高いし、頼もしい印象があります。 バスに力を入れる理由として、毎年の豪雪対策などは 鉄道よりもバスのほうが容易ですし、上記対策以外も 正直言ってバスのほうが全般的に楽と思います。 しかし鉄道会社を名乗っている以上、鉄道会社の自覚を持って欲しいと私は思うのです。 それにもかかわらず、バスに力を入れてしまうのはやはり手間、経費などの問題なのでしょうか?