• 締切済み

PCスロットに空きが無い場合の、USB2.0ボード増設の可否について

harutin99の回答

  • harutin99
  • ベストアンサー率12% (2/16)
回答No.5

ダイヤル回線用のモデムは、使ってないなら外しても全然OKです。 USB2.0/PCI/ロープロファイル対応 のボードならおそらく何でも刺さるでしょう。 と思いきや、アイ・オー・データ/USB2-PCIL4は 検索してみたら「対応:×」になってました。危ねぇ。 よくみるとこのボード、対応外機種が多いです。 PC98NXもダメですね。 バッファロー/IFC-PCI4U2Vとかならいけそうです。

konda_sun
質問者

お礼

私事ですが本当に最近の機種のスペックと比べ性能で不安に感じることが多く、(今更かと思われますが)新品で買ったこのPCもずいぶん旧式なんだなあと実感します。OSもようやくXPに移行したもののやはり若干動作が重いですし、、バッファローの物でやってみたいと思います。ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • USB2.0とIEEE1394とのコンボボード(PCIボード)を取り付けたいのですが・・・

    初めてPC本体(NEC VALUESTAR VC733J/3)を開けて、 USB2.0とIEEE1394(6ピン)とのコンボボード(PCIボード)を取付けようとしています。 もともとメーカー標準でFAXモデムボードとIEEE1394(6ピン)ボードが取付けてあって、 LANボードが追加で取付けられていました。 この状態(空きスロットなし)で上記コンボボードを取り付けたいと思い、 まず不要なFAXモデムボードと入れ替えようと思ったのですが、そのスロットはツメの差込口?の形状が特殊で無理、 仕方がないので、IEEE1394(6ピン)ボードと入れ替えようと思ったのですが、 このボードは六色の線で本体と繋がっていました。 とりあえずその六色の線を外してみた。6本の線の先には6本のピン用の穴が。 で、取り付けたいコンボボードには六色の線の先の穴に刺す6本のピンがなく、 4本と5本のピン(本来の目的不明)ならあるという感じです。 ちなみに六色の線のもう一方の先端は本体前部に伸びていて、 素人考えですが、本体前面のIEEE1394(4ピン)と繋がっているのかなと。 教えていただきたいのは、 LANボードは残したまま、コンボボードを取り付ける方法です。 コンボボードを取り付け、六色の線の先を放置したりしても大丈夫でしょうか? (勿論自己責任で行います) 説明不足でしたらご指摘ください。早急に補足説明いたします。よろしくお願いします。

  • グラフィックボードを増設すればセカンドライフはできますか

    2年半前に買った SOTEC V4240AVR という スリムタワー型デスクトップを使っています。《 Pentium4-2.4GB / システムメモリ256MB / グラフィックはチップセット内蔵-8MB割当て / 電源容量160W 》 先日雑誌に『旧世代PCでも、グラフィックボードを増設すれば “セカンドライフ” ができる』と書いてあったのですが、必要スペックとして載っていた“NVIDIA GeForce2/GeForce4MX/ATI RADEON 8500/9250”のボードを買ってきてスロットに挿せば、PC的には一応プレイできるようになるのでしょうか? それとも電源等、他にもいろいろ見直し改良しなければ無理なのでしょうか? PCの仕様書によると、スロットは Low Profile の AGP が1つ(現在AGP Digital Display カードで使用)、PCIが3つ(テレビチューナーボード、FAXモデムボード、マルチメディアボードで使用)あります。挿し変える場合、どれを抜いていいのかも良く判りません(PCのケースを開けて中をいじった事はまだありません)。 どなたかご存知の方教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • RANコードをどこにつなぐのですか?

    メーカー名  IBM 機種名    Aptiva (2161-T81) 上記のパソコンですが、今までは電話線を直でつないでおりましたが、このたび、ADSLを導入致しました ところが、ADSLのモデムから出るRANコードの入るところがありません。 どのようにしたら良いのでしょうか?  皆さんよろしく教えてください。

  • PPPについて

    最近、Vine Linuxを、自分のIBM Aptivaにインストールしました。 マニュアルをいろいろ読んで、さてダイアルアップしようとしたら、「モデムの初期化に失敗しました」になってしまいます。 そして、モデムが動いている様子はまったくありません。 Windows 98とDual Bootしているのですが、Windowsではモデムが動くのに、Linuxではさっぱりダメです。 どうやったらモデムを動かす事ができるのか、経験者の方、どうか教えてください。 ちなみに、現在もあらゆるサイトで、調べていますが、イマイチわかりません。 Setserialを使って解決するのか、今だ糸口がつかめません。 よろしくお願いします。

  • WindowsMeから2000へ移行したらLANとモデムを認識できない

    IBM Aptiva2197-49Jです。 チップセットはSiS630です。 AptivaはWin2000をサポートしていないのを承知で、 成功したと言う声も聞かれたため、移行を考えています。 只今デュアルブートでWinMeと2000が入っていますが、 Win2000でLANとモデムを認識してくれず、 インターネットにつなげません。 LANはオンボードです。 2000のコントロールパネルで『ネットワークとダイヤルアップの接続』の中には、『新しい接続の作成』というものしかありません。 どうしたらよいでしょうか(><)

  • RJ11モジュラコネクタを増設したい

    SOTEC PC STATION PV2240C を モデムNTT NV3を使ってADSL回線でLANケーブルで接続して使っています。 パソコンからFAX送信するのにはモジュラージャックでパソコン本体と電話回線を直接接続しないと出来ないということですが、パソコン本体にモジュラコネクタがありません。 モジュラジャックコネクタという商品はあるのでしょうか?パソコンに増設できますか?空きスロットはLow Profile PCIスロット Low Profile AGPスロットです。 ほかにFAXできる方法があれば教えてください。

  • イーサネットにモジュラージャック差し込んでネット?

    イーサネットのポートにモジュラージャックを差し込んでダイヤルアップ出来ますか? 見た感じ形が似ている感じなんでどうかなと思ったのですが・・・ってやっぱり無理ですよね。 ダイヤルアップ用の差込口ないノーブランドのデスクトップなんですが もし中身を開けて自分で56Kモデムをつける際に参考になるような ウェブページなどありましたら是非教えてください。 メモリの増設はネットを見ながらしたことがあるのですが、ダイヤルアップ用のモデム のつけ方なんていうのは、今時する人がいないからか見つけられないでいます。

  • CD-ROMドライブを……

    先日HDの交換をやってから、マシン改造に燃えてしまいました。 HDが大容量になったので、今度はCD-R/RWが欲しいのですが、増設するスペースはなくスカジーも使えません。 CD-R/RWドライブを買えば、今ついているCD-ROMドライブはいらなくなると思うのですが、それを入れ替える、ということは可能なのでしょうか。 ちなみに、使っているのはIBMのAptiva2165-D1Jです。 よろしくお願いします!

  • 低スペックPCのビデオカード(ロープロファイル)増設で悩んでいます

    3年ほど前に購入した、現在では低スペックで省スペース型の デスクトップにビデオカードを増設しようと思っています。 問題点: 1.高解像度の動画視聴(mkvファイルや1280×720のaviファイルなど) 2.Windows専用18禁ゲーム(2D) 上記2点がうまく描画されないためビデオカード増設を検討しています(Codecなどは勿論そろっています)。 最低でも128MB以上のものを検討していますが、現在では入手困難との 情報(参照:http://okwave.jp/qa2639216.html)がありますので、中古品を探そうと思っています。 ----------------- 当方Spec: OS:Windows XP HomeEdition SP1 モデル:さくらや 新宿パソコン SP-1030 プロセッサ:Intel Celeron プロセッサー 2.5GHz マザーボード:L4S5MG/651+ チップセット:SiS651/962L メインメモリ:1.25GHz グラフィックアクセラレータ:SiS651チップ内蔵 グラフィックボード:オンボード DirectX :9.0c ----------------- 制限: ロープロファイル AGP Ver2.0 ファンレス 長さ:200~250mm(ケース筐体の関係上) (AGP 4倍まで) (PCI 8倍まで) ----------------- [質問1] 下記の3点で検討しているのですが、どれがいいでしょうか。 1.RD925-LA256Cの導入 http://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/rd925-la256c.html →ロープロにするとDVI出力になってしまうので、無理矢理RGB出力を  コネクタ側に持ってくるしか方法が無いとの店員情報。  果たして可能なのか? 2.PA315 Pro-128の導入 http://www.watch.impress.co.jp/akiba/J/hotline/20020216/ni_cpa315pro128.html →ロープロファイルのブランケットが無いものを見つけたのですが、  そういった専門のブランケットは売っているのでしょうか。 3.PCI 8倍までのビデオカード増設 →PCIは8倍までなので、情報が少なく、良い製品が分からない。 [質問2] そもそも、これらのビデオカード増設で問題点の2つが解決するものなのでしょうか。 分からない事ばかりの初心者ですが、よろしくお願い致します。

  • LAN接続とモデム

    所有しているPCにLANボードがなかったため、 PCIスロットに増設して使っています。 この時点で、2基あるPCIスロットにはそれぞれ ・既存の電話回線モデム ・LAN が占有していました。(電話モデムは使用せず) 今回、USB2.0のボードを新たに増設するため 既存の電話回線モデムボードを取り外したのですが その後、インターネットに接続できません。 ADSLには電話回線のモデムは必要ないかと思っていたのですが違うのでしょうか?? ちなみに 試しに、インターネット接続の設定をやり直してみたのですが ネットワークデバイスが見つからない(モデムがない) ということで設定そのものができません。(新しい接続をつくることができない) また、マニュアルや雑誌などを参考にすると、マイコンピュータからの設定画面(ローカルエリアネットワーク)に「LAN接続」という表記が出るようなのですが 現状はその表記そのものが表示されず「モデム接続」となっています。 レンタルのADSLモデムは通常どおり作動(ランプ点灯)しているようです。

    • ベストアンサー
    • ADSL