• ベストアンサー

WIN2000のDNSで・・・

WIN2000のDNSでルートヒントってタブありますよね。あれってなんですか?フォワーダかな?と思ったらフォワーダのタブもきちんとあるし・・・。ルートヒントとフォワーダの違い説明できる方おねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ken2
  • ベストアンサー率36% (86/235)
回答No.2

ルートサーバーとフォワーダーの件ですが、フォワーダーを使うのは、自分で名前解決できないときです。 ということで、ルートサーバーに問い合わせができるのなら、フォワーダーは、使用しません。 つまり、書いておいても利用しないということです。

その他の回答 (1)

  • selenity
  • ベストアンサー率41% (324/772)
回答No.1

まず、DNS自体について再度勉強しなおしてください。 DNSサーバが受けた問い合わせは、まず、調べるべき ドメイン(ゾーン)が自分の管轄下(サブドメイン含む) であるかどうかを調べ、管轄外の場合はルートサーバ [A-M].ROOT-SERVERS.NETへ問い合わせを発行します。 ルートサーバはFQDNの最後の1フレーズを管理するサーバです。 ルートヒントはこのRoot-ServersのFQDNとIPアドレスを 記したファイルです。 通常DNSサーバは管轄外のドメインに関しては直接 ルートサーバへ問い合わせを発行しますが、セキュリティ 等の関係で直接ルートサーバを参照できない場合があります。 この場合、ルートサーバに問い合わせにいける他の DNSサーバへ検索(問い合わせ)を依頼します。 この問い合わせの依頼の事をフォワードといい フォワード先のマシンのことをフォワーダと呼びます。

holydevil
質問者

お礼

ありがとうございました。 ルートサーバとフォワーダ両方記述した場合は、まず最初にどちらに問い合わせるのでしょうか? 例えば、フォワーダの場合、フォワーダで名前解決できない場合、次にルートサーバに問い合わせたりしてくれるのでしょうか?

関連するQ&A

  • インターネット接続のDNS指定

    2000SERVER自身でDNSを構築しています。サーバー自身のTCP/IP設定の優先DNSに自身のDNSのアドレスを指定してあります。インターネットに接続する為に、ルーターを用意しルーターのアドレスをゲートウェイに入れてあります。インターネット用のプロバイダーから指定されたDNSアドレスはルーターに設定してあります。ルーターをDNSProxyとして動作させたいのですが、サーバーのDNSがルートDNSとなっていて、このままだとフォワーダ設定が出来ません。ルートDNSのままにしておいて、ルーターのDNSProxyを利用する方法はあるのでしょうか??

  • DNSサーバ

    アクティブディレクトリの構築のため、DNSサーバも構築しました。 この構築されたPCがインターネットに接続されるのは普通なのでしょうか? フォワーダを使ってプロバイダのDNSを使うと思ったのですが・・・ OSは2003serverです。 ネットワークの知識は殆どありません。 御教授ください。お願い致します。

  • Win 2000 ServerのDNSについて

    Win 2000 ServerのDNSの設定で内側向けと外側向けのリクエスト別に 設定を分けたいのですが、どのようにすればよいでしょうか? Win 2000 ServerのDNSではこの設定は無理でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • DNSルートサーバについて

    2002年11月に"J.ROOT-SERVERS.NET"、2004年1月に"B.ROOT-SERVERS.NET"の IPアドレスの変更があったかと思います。 ですが、こちらで使用していますDNSサーバのhintファイルの書き換えを行っていません。 messageファイルに出力があるものの、使用しているDNSサーバ、 それより上位にあるサーバによって解決されているからか、 特にサービス的な問題は見受けられません。 使用していますDNSサーバを数ヶ月で交換の予定がある為、 特に問題がないようでしたら、このままにしておきたいと思うのですが、 問題あるのでしょうか? ルートサーバに問い合わせをすることがあった時、Bルート、Jルート以外のサーバに よって解決されるのでしょうか? また、変更前のBルート、JルートサーバのIPは既に期限が切れているかと思います。 それらは、解放されずそれぞれの管理者が保持しているのでしょうか? 第三者が使用することができるのでしょうか? すみません、長々と書いて説明がわかりにくいかと思いますが、 よろしくお願いします。

  • Windows2003のDNSについて

    Windows2003ServerをインストールしたDNSサーバ2台でネットワークを作っています。一台を(A)とし、example.comのゾーンを管理します。もう一台を(b)とし、sub.example.comのゾーンを管理します。(b)のサーバは自力ではインターネットに問い合わせを行わないように、ルートヒントの内容を書き換えて、ルートヒントを(A)のみに指定しています。 ここで、(A)のNICからケーブルを抜いて、(B)から(A)に問い合わせができないようにしました。クライアント端末から(B)に名前解決要求を出し、名前解決ができないことを確認しようとしたのですが、なぜか、インターネット上のサーバの名前解決ができてしまいます。(B)においてはipconfig/flushdnsを実施し、キャッシュは消してあります。また、上にも記述したように、ルートヒントを書き換えたにもかかわらず、トップレベルドメインのルートサーバがルートヒントに(自動的に)書き込まれて(復活して)いたりする現象も見られました。 このあたりの現象について、何かご存知の方、いらっしゃいますか? ご教授お願いいたします。

  • セカンダリDNSは必ず必要ですか?

    DNSにはプライマリDNSとセカンダリDNSが必要といわれますが、セカンダリDNSは必ず必要なものなんでしょうか? 現在(ど素人の)私は家庭のLANにてネームサーバをスレーブとして立ち上げており、ダイナミックDNSをフォワーダにしております。 LAN内のネームサーバのプライマリDNS設定欄にはブロードバンドルータのIPアドレスを入力しているのでISPのDNSに転送されてますが、セカンダリDNS設定欄には何も記載してません。 このような状態(セカンダリDNSを使っていない状態)から判断してセカンダリDNSが必ず必要というわけではないと言い切れますでしょうか・・ 今後LAN内のDNSサーバを正式にレジストラ登録したいので悩んでます。 宜しくお願いします。

  • DNSサーバについて

    ある資格取得向けのテキストで 『DNSサーバは、ネットワーク内に原則2つ設けられます』 という風に記述されていました。 ここでいう”2つ”とは ・DNSクライアントとして再帰検索をするための、ユーザとしては直接アクセスするサーバ ・ルートサーバを含むそのほかのサーバ と考えたほうがよいのでしょうか? それとも、 ・ルートサーバ ・ルートサーバ以下のDNSサーバと考えればよいのでしょうか? 調べるほどややこしくなってきてしまったので、もしよろしけれご回答お願いしますm(__)m

  • DNSサーバーアドレスの設定

    最近、ちょくちょくネット接続を頼まれます。 それで、ほとんどバッファローなどのルーターを通しての設定です。 そこで質問です。 プロバイダーによって、DNSの設定が必要な所があります。 ほとんどは、rootで開いて、IDとパスワードを入力すればOKですが、プロバイダーと言うか、接続回線によるのかは分かりませんが、このDNSを設定しなければならない環境とそうでない環境の違いは何なのでしょうか? また、DNSを設定しなくても繋がる場合でも、あえてDNSを設定しても繋がると思うのですが、この違いは何なのでしょうか? 分かりにくい質問ですが、ご存知の方、よろしくお願いします。

  • DNSサーバについて

    インターネットについて勉強中の初心者です。 DNSサーバ(コンテンツサーバ)というのは、 世の中には正引き用と逆引き用の2種類があるというのを 学んだのですが、 一般的に正引きなら、 家→キャッシュサーバ→コンテンツサーバ(ルートから順に問い合わせる) この場合、例えばwww.yahoo.co.jp.ならば、 コンテンツサーバは、 ルートのDNS→jpのDNS→yahoo.co.jpのDNS→FQDNに対応するIPを教えてくれる ここで逆引きの場合が不思議なのですが、 仮に192.168.11.1というグローバルIPアドレスがあったとして、 (これはプライベートIPですが、仮にの話です) 逆引きするとして、 1.11.168.192.in_addr.arpa. ルートのDNS→arpaのDNS→in_addrのDNS→ 192のDNS→168のDNS→11のDNS→1のDNS→IPに対応するFQDNを教えてくれる という流れをするのでしょうか??? こんなに沢山逆引きの場合はDNSを通るものなのでしょうか?? それとも、in_addrのDNSが数字の部分を全部管理していて、 ルートのDNS→arpaのDNS→in_addrのDNS(192→168→11→10)→対応するFQDNを教えてくれる(in_addrのゾーンで全て解決できる) 見たいな感じなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • Windows Server 2003でDNS指定とフォワーダの関係

    小規模ながらADを利用してNetworkを構築しているのですが、DNSとフォワーダの関係で知識が混乱しております。 下記構成で一応正常に稼働しているのが、参考書を見ると、フォワーダにはルーターIPを指定するとあったのですが、指定すると名前解決に時間がかかるのか外部Webの閲覧が異常に遅くなります。 そこで、試行錯誤して下記設定に行き着いたのですが、フォワーダや各サーバーのTCP/IP設定に自信が持てません。 詳しい方にチェック&ご指導して頂きたいのですが...。 ■ルーター(YAMAHA Rt57i) [TCP/IP設定] IP:192.168.1.50 CATVへ接続(WAN側IP/DNS等は自動取得) ルーターのDHCP機能はOFF ■プライマリサーバー [TCP/IP設定] IP:192.168.1.1 デフォルトゲートウェイ:192.168.1.50 プライマリDNS:空白 セカンダリDNS:空白 [DNSサーバー設定] DNSフォワーダー:ISPのDNSアドレス(自動取得しているものをメモって記入 [DHCPサーバー設定] デフォルトゲートウェイ(ルーターIP) プライマリDNS(プライマリサーバーIP) セカンダリDNS(ルーターIP) ■セカンダリサーバー [TCP/IP設定] IP:192.168.1.1 デフォルトゲートウェイ:192.168.1.50 プライマリDNS:192.168.1.1 セカンダリDNS:空白   セカンダリDNSとして利用中(ゾーン転送OK)