• ベストアンサー

燃え尽き症候群を繰り返す人生・・・

noname#33047の回答

noname#33047
noname#33047
回答No.7

病気かどうかは医療機関が決めることですが、可能性としては「双極性障害」の恐れがあります。 疲れを知らず一心不乱に何かに集中して打ち込めるかと思いきや、何もかも嫌になって投げ出してしまうという病気です。 どちらかといえば集中が続く時間より、落ち込んでいる時間の方が長いと思います。 お近くの精神科に行ってここに書き込まれたことをお話ししてみるのが良いと思います。 あるいは学校に相談室があるかもしれませんので、そこも利用してみてください。

prettypooh
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私は燃え尽きると、勉強に関しては「どうにでもなれ」と思い全く手に付かないのですが、テレビを見たりパソコンをしたりする事にはエネルギーを費やせるので、躁鬱ではないと思います。。逆に朝から講義があるのに、朝までテレビを見続けたりと、やる気のある状態の時は考えられないような行為をしたりしてしまいます。

関連するQ&A

  • 燃え尽き症候群

    僕は群馬県の高校一年生です。今、千葉大学の薬学部を目指していますが、成績が悲惨な為、このままでは国立大学にもいけそうにありません。高校受験が終わり「燃え尽き症候群」になったみたいで、テレビの誘惑からなかなか離れられません。離れられても集中力がすぐに切れてしまい、いつの間にか寝てしまいます。何か息抜きとか、飽きたときにすることを教えてください。それに課題が多い高校なので課題を終わらせただけで気が抜けて、テスト前に繰り返す事が大切なのにやる気が出ません。楽しく繰り返せる方法を教えてください。

  • 燃え尽き症候群??

    燃え尽き症候群なのでしょうか? 大学受験で周りの期待に答えないとと思いながら一生懸命勉強して、第一志望に入学して四年経ちますが(6年制です) 何にも意欲が湧きません。勉強に対しても、部活に対しても、人間関係に関しても興味が沸かずやる気が出ません。 高校時代は1分一秒無駄にしたくない思いで勉強に部活にダイエットに必死になっていましたが、今ではただの廃人です。 朝起きればずっと一人でぼーーーっとして行きたくない、行っても授業に集中できません。テスト前になっても昔は計画的に勉強していたのに、今では直前にならないとやらないしやっても集中力が続きません。 友だちと喋っていても心から笑えないし、どうせ私のことを馬鹿にして相手してくれてるんだろなとか思ってしまいます。 頑張らないといけないのに頑張らない、自分に自信がない、物事に対する考えが卑屈になって「どうせ私なんかクズだから」が口癖になっています。私が1番なりたくなかった像です。一人になると突然涙が出てきます。 しかし、ある時燃え尽き症候群なるものを知り読んでみると確かに自分と共通する。。けどこれはただの怠け人間じゃないか?無理矢理病気にしてるだけじゃないか。と。そして病気のせいにしようとして薬に頼ろうとする自分にもすごく嫌気がさします。 昔みたいにやる気溢れていた自分を取り戻したいです。同じ経験をした方のアドバイス等あれば教えていただきたいです。 長文駄文失礼しました。

  • もしかして、燃え尽き症候群でしょうか

    私は中3で受験生です。 受験生なのに7月ごろからずっと勉強できなくなってしまいました。集中できなくなりました。 これまでは1年の頃から誰に言われたわけでもなくずっと勉強してきたのに勉強できなくなりました。 それが7月ごろからいきなり勉強できなくなったのです。 勉強が手につかず、ベットの上で何時間もぼーっとしているか寝続けています。学校にはなんとか行っています。 こうなる前までは周りが遊んでいる時も頑張って勉強して(友達がいないということもありますが;)成績もずっと上位をキープしてきました。田舎の学校ですが。 今周りは受験のために猛勉強して追い上げてきています。とても焦っています。 しかし焦るばかりで勉強が手につきません。 元々集中力がなかったわけではなくむしろ1日中集中できるのではないかというぐらいありました。 今は30分持つか持たないかというほど落ちてしまいました。 これまで地元でトップの学校に入ろうとか1位をとろうとか自分でいうのもなんですが人一倍頑張ってきました。 それなのに受験前にこんなことになって辛いです。もしかしたら落ちてしまうかもしれません。 周りに相談できるような人はいません。親は聞く耳を持ちません。 本当に辛いです。焦っています。前に戻りたいです。 最近、つい2日前ぐらいに燃え尽き症候群というものを知りました。もしかしたらそれなのでしょうか。 どなたか、助けてください。

  • 人生の選択ミス?大学進学

    私は四月から大学一年になります。受験では、希望していた大学全て落ちてしまい、滑り止めとして受けた大学のみ受かりました。その大学は、知名度もなく、三流大学です。 親には、浪人はしないようにといわれてたのと、行く所がそこしかなかったので、あのときは、私も進学しようと思い、入学金100万円を払い込んでもらいました。 でも、日がたつにつれ、いろいろな人に「おめでとう!」なんて言ってもらうたびに、無名大学が情けなく感じてます。 理工学部に進みます。 学校の勉強はもちろんやります。が、やはり、再受験したい気持ちが大きいのです。仮面浪人しようかと思っています。 親にはまだ、後ろめたさがあり、話はしていません。後期の学費を出してもらう前に、自分のレベルを見ていけそうならば話をしようと思っています。 こんな思いや、選択は初めての事で、どう進むべき道か、気持ちが右往左往しています。 科学や生物がすきです。偏差値は49です。58レベルの 大学に行きたいと考えています。 どうして、浪人させてほしいと懇願しなかったのかと後悔しています。 アドバイス、お願いします。

  • 大学受験

    高3女子です 今日前期の大学受験でしたが、全く解くことができず、100% 不合格であろう結果でした。 なので後期を受験すると思うのですが、正直自分のやりたいこととは少し違うのです。 後期も受かる保証がないのにこいつは何を言っているんだと思うと思いますが、浪人を考えています。 浪人についてなんでもいいので教えてもらいたいです。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 前期は地方の国立でレベルは正直高くありません。 学科は工学部の応用化学です。 高校時代に全く勉強しなかったため、偏差値は50あるかないかです… 今まで勉強しなかった自分が悪いと思ってますし、受験勉強も不足していたなととても感じます… でも、やりたいことを大学で勉強したいという気持ちはあります。 じゃあ受験勉強しろよとおもうし、甘い考えなのは十分承知です。 なにか意見をくださるとうれしいです。

  • 高校受験後の燃え尽き症候群でしょうか?

    現在高校一年生です。 高校受験では挑戦として国立開成を受験し、結果は駄目だったもののとても充実した日々を送っていました。 その後、前から行きたかった公立に進学しました。 でも、高校生の今、まったく目標がありません。 中学時代の目標が’受かる’ことだったので、今考えると入学後にどうしたい、とかがまったくなかったことに気が付きました。 高校受験は自分のなかでゴールでした。 完全に燃え尽きました。 クラス、部活は楽しいのですが、かつてあった勉強への情熱が取り戻せません。 好きだった数学も最近では学校のテストすらまともに取れなくなってきました。 そんな状態が入学以来半年以上も続き、正直つらいです。 こんな自分は甘いのでしょうか? 何かアドバイス等ありましたら宜しくお願いします。

  • 現在の大学の成績は関係あるのでしょうか?

    今年の11月に編入試験を受けるために勉強しているのですが、現在の大学の成績は関係あるのでしょうか? 去年仮面浪人をしていたので、あまり良くありません。後期は少し落としてしまいました。今はがんばっていますが、正直不安です。

  • 編入。。人生の岐路立たされて。

    私は今大学2年生で、人間科学部にて勉強しています。 浪人時代、心理学を勉強し、臨床心理士になるがためにこの 大学を選びましたが、勉強が至らず・・スベリ止めの大学に入学することに なってしまいました。初めのうちは、心理学が勉強できる!と思い 全く大学に関して不満を持っていなかったのですが、大学でのサークル活動の少なさや学生の勉強への不熱心な態度を見て、私も目標が見つからず仕方なく今大学に通っているという状態なのです。 さらに、臨床心理士になるのであったならば、この学校にて我慢をして通うのですが、大学に通っているうちに心理学ではなく現在は、社会学に興味をもつようになったのです。 人間科学部に所属しているのでもちろんゼミは社会学を選択できるのですが・・。 スベリ止めの大学、これが最初のネックになっていることはご察し頂けると 思いますが、学校自体の雰囲気がイヤなのです。私は臨床心理士という目標が なくなった今、この大学で社会学を勉強する意義が見つからないのです。 高校、浪人時代に心理学といった流行に流されて、本当にやりたいことを 悩みぬかなかった自分自身をとても後悔しています。 しかし、大学に不満をもちだした去年からずっと、将来なにをしたいかを考えているのですが全く見つからないのです。社会学は興味があり勉強したいと思っているのですが、これが将来役に立つとは思えませんし、編入する理由が「大学の雰囲気がイヤだから」などと親に打ち明けることなど、高い学費を払ってもらっている立場から到底言えないことです。ましてや、編入試験の面接にて答えようがありません。 でも、心の中ではもう、将来の不安や大学時代になにも見つからないでいいのかと考えると情緒不安定になるばかりです。 将来の希望の光を持てない私は編入試験に対して、勇気を持てない私は 編入試験を受けるべきではないのでしょうか?

  • 大学進学するも燃え尽き症候群かもしれません

    大学進学するもモヤモヤが付いて離れない感じで、質問させていただきました。 結論から言うと親の選んだ進路に従ってしまった結果、なんだか燃え尽き症候群になってしまったかも知れないです。長くなりますが、補足は読まなくても構いませんm(._.)m 今現在大学3年の男ですが志望していない大学に無理やり通わされる羽目になり、進学も決まってしまった為に今日まで学生生活に励んで参りましたが、やはり自分の本心を誤魔化しきれないみたいで何だか燃え尽き症候群になってしまいました。 具体的には、学校で何かしようと思って入ったわけでないので学問や今後のキャリアへの意欲が無くなってしまいました。周りの友人とも志向が合わなくなりつつあります。 私には元々別の進路希望があってやりたい事があったのに、ただ親の意向で選んだ大学に行ったことで先の見通しが見えなくなってしまったと考えているのですが、普通の人ならそうなるものでしょうか?自分だけなのでしょうか?、、 補足で色々これまでの事を書いておきたいと思います。長いので読まれなくても構いませんm(._.)m 少し時代を遡り話をしますが、昔から全て親の意向で進路を決めてきました。 中学受験で大学付属の中学に通うことになり、今現在その大学に進学しているのですが私は昔からある一流大学進学を志望しておりました。 理由は家族にその大学出身が多く憧れと親近感を持っていたのと、将来医師を目指すことも視野に入れていたからです。 中学受験は親に無理やり言われて、受験先も全て親が決めた感じです。 その頃はあまりに受験の事も分からなかったので言われるまま勉強しました。受験先は出来るだけ自分の行きたいと思う中学を主張しました が、ほとんど却下され大学付属の中学を主に受けさせられました。 成績は良かったのですが、難関校は落ち中堅どころの学校には全て合格しました。 受かった中で1番偏差値の高い中学はとても自宅から遠く、大学受験などに支障が出ると私は考え拒否し近い学校を希望したのですがこれも無視されその学校に決まったのです。 当然私は大学受験を考えていたのですが、どうも親はこのままエスカレーターで大学まで行かせようと画策していたようです。 大学受験したいと何度も訴えたのですが説得出来ず、 そのまま大学進学を迎え、入ってしまったらもう後戻りは出来ないだろうと丸めこまれてしまってました。 そして、今は最初に書いたように何も将来に気持ちが向かずとにかく今の大学を辞めたいと何度も親と揉めております。 親もここまで揉めると思ってなかったのか、こんなはずではという思いで困惑しているようです。。 そして申し訳ない事したなぁという思う反面、今更大学を辞めるなんて考えられないというのもあり退学を反対してます、、 長くなりましたが話を原点に戻しますと、こういった経緯で私は燃え尽き症候群かも知れないということ、 もう将来について考えられなくなってしまったのは普通の人ならそうなるものでしょうか? という話と大学を辞めて別の人生を行けば解決するんだろうか?というような事で悩んでおります。 読んでいただきありがとうございますm(._.)m なんでもいいので人の意見を聞きたいです。よろしくお願いします。

  • 過食症と燃え尽き症候群

    過食症と燃え尽き症候群 15歳 男 4月から高校生です。 私は中学校に入学した時からレベルの高い公立高校を目指していました。 そして野球部が終わった去年の夏休みから、あまり人間関係が上手くいっていなかった私は、周りをみかえしてやろうと重い勉強と自分磨きを頑張ろうと決意しました。 7月~1月のあいだ、私は行動力に満ちあふれ、時間を惜しんで勉強や筋トレや髪型など自分を磨きました。家族は私に嫌みしか言わず、またその間は友達ともあまり話さず、自分磨きに夢中でした。 体重は53kgから43kgになり、勉強も学年1位になりました。 しかし私立入試が終わった1月終盤から、過食が止まらなくなってしまいました。 お菓子を異常な量食べ、食べ物のことが頭からはなれませんでした。 なんとか志望していた公立高校に合格しましたが、過食はなおらず、体重は現在56kgにまでなりました。身長は161cmです。 現在春休みですが、まだ過食は続き、また燃え尽きたように行動意欲がなくなり、それまで頑張っていたことが出来なくなり、どうでもよくなりました。 受験が終わってからやりたいことはたくさんあったのに、行動できず過食しては寝るという生活を繰り返しています。 友達はみんな受験が終わってから生活を楽しんでいます。 明日から頑張ろうと毎日思うし、やらなければいけないこともありますができません。 もうこんな生活いやです。高校に行きたくありません。 どうすればいいでしょうか?