• ベストアンサー

レコードプレーヤーの回転数が狂っていて困っています

先日古いレコードプレーヤーをいただいたのですが、動作等に問題はないのですが、回転数が遅くなっていて、きちんと回ってくれません。ベルトドライブ式の物なのですが、どうしたら回転数をあわせられるのでしょうか?ちなみにプレーヤーは東芝のSR-80です。回転数を微調整できる機能がついていないので詳しい方教えて下さい。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cliomaxi
  • ベストアンサー率33% (2921/8736)
回答No.2

ベルトドライブの場合ベルトが延びてしまうと回転も遅く不安定になります。 この場合新しいベルトに取り替える以外に方法は有りません。 機種に関しては詳しくないのですが、古いと言うことなので入手は困難か、不可能でしょう。 私が昔使っていた時は1~2年に一度取換えてましたし、必ず予備を準備していました。 ベルトの新品が手に入らなければ、きちんとした回転数にすることは難しいと思います。

desk123
質問者

お礼

回答ありがとうございます。ベルトの替えを探してみます。 さらに質問なのですが見つからなかった場合、他の物でも代用はできるのでしょうか?

その他の回答 (4)

  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.5

>コンデンサーカートリッジ対応の物だと言っていました。 通常のPhonoイコライザーアンプでは使えないはず。 それともアンプもセットでもらいました? 回転はベルトでしょうね、他のものを流用できる代替の物は無いと思いましょう。 下記はダイレクトドライブだけどコンデンサカートリッジ搭載の物 http://k-nisi.hp.infoseek.co.jp/sr-510e.html

desk123
質問者

お礼

回答ありがとうございます。ベルトの代用品はやはりないのですね。 コンデンサーカートリッジ対応の物ですがコンデンサーカートリッジ用の出力とMMカートリッジの出力がついていて切り替えスイッチもついているので現状はMMカートリッジで普通のPhonoイコライザーを使っています。

  • redowl
  • ベストアンサー率43% (2140/4926)
回答No.4

居住地は 東日本?西日本? 東芝だと  AUREX ブランド? その機種の、銘板に50Hz 60Hzのどちらが記載されていますか? もしかして、東日本で 60Hz仕様のプレーヤー だったり・・・?

desk123
質問者

補足

居住地は東日本で、50Hzと記載されています。 ブランドはただ東芝としか記載されていないので分かりません。 くれた人も古い物で自分で購入した物でないと言っていたのであまり詳しいことは分からないのですが、コンデンサーカートリッジ対応の物だと言っていました。

  • blue5586p
  • ベストアンサー率27% (1611/5843)
回答No.3

 もしかすれば、電源周波数が合っていないのかも知れません。  70年代前半以前に製造販売された、ベルトドライブ方式のレコードプレーヤーには、電源周波数に同期して回転するシンクロナスモーターを使用した機種が多くありました。  このタイプのモーターは、たとえば質問者の方が50Hz地域にお住まいで、60Hz用に設計されたプレーヤーをご使用になられると、回転数が遅くなることがあります。  シンクロナスモーターは、原則としてユーザー側で回転速度の微調整を行うことが不可能ですが、新品のプレーヤーを購入された際、キャプスタンと呼ばれるモーターにベルトを掛ける軸が、50Hz用と60Hz用の2種類が同包されていて、地域の周波数に合ったものを取り付けて使用するようになっている場合が多いようです。  まず、周波数の確認をしていただき、もし梱包箱に交換用キャプスタンが入っていた場合は、交換されることにより改善される場合があります。  機種によっては、モーターを起動するためのコンデンサの容量を切り替えるスイッチがある場合もありますので、その場合は、このスイッチの確認も必要です。

desk123
質問者

お礼

回答ありがとうございます。電源周波数は東日本居住でプレーヤーも50Hzの物なのでそこに問題はないようです。 キャプスタンに関してはプレーヤー自体もらい物でくれた方も自分で購入されたわけでなくしばらく、押入の奥の方に入れっぱなしだったそうなので付属品は無いと言ってました。 コンデンサ容量の切り替えスイッチはどこを探しても見つかりませんでした。

回答No.1

本体上部、横、底部(裏面)に微調整ネジ?への穴あいてませんか?あるいはターンテーブル周辺かテーブルのゴム部分を外したところとか。 たいていあるんですがそこへ小さなドライバ突っ込んで調整しますが微妙に難しいです...なければ分解の必要があるかも。 古いということなのでもしかしたらモータを含む動力機構に問題があるか壊れているのかも。

desk123
質問者

お礼

回答ありがとうございます。探して色々と開いている穴にドライバーを入れてみたのですがどれも違うみたいなので、分解してみないと駄目そうです。もう少し色々やってみます。

関連するQ&A

  • ターンテーブル(レコードプレーヤー)の回転数チェック方法

    パイオニアのダイレクトドライブのターンテーブル(レコードプレーヤー)を持っていますが、どうも回転数が時によって微妙に違っているようなのです。100回転/3分になるようにストップウォッチで計測しながら調整しても、数ヶ月してふと気が付くと遅くなってたりします。 ストップウォッチで計測しながら回転数を調整するのは非常に手間がかかりますし、誤差も出るので、もっと簡単に、せいぜい数千円程度の投資で、回転数を調整する方法がありましたら教えてください。 よく高級機の円盤の縁にブロックパターンが付いてますが、あのブロックパターンだけ販売されているとか、こうすれば自作できるよとか・・・(私が住んでいるのは関東地方なので、50Hzです。) それ以外では、基準音が録音されているレコードがどこどこの店でいくらで買えるとか・・・

  • ベルトドライブの回転数とは

    昨年からアナログオーディオにハマって、レコードを聴き始めて一年が過ぎました。 最初、パイオニアのXL1551から手出しして、DENONのDP-50Fと、ダイレクトドライブで、クオーツロックタイプを使用しました。 先日、ちょっと逆戻りでYAMAHAのYP-700Cというベルトドライブのターンテーブルを手に入れました。 この、ベルトドライブ方式というのは、回転数の調整が無いのですが、回転数は信頼できるものなのでしょうか?? モータプーリと、周波数切り替えスイッチは該当する周波数に合わせました。 YP-700Cは当時5万円ほどする中級?位に位置するようですが、現在でもベルトドライブのプレイヤーが1万円ほどで売られていますが、回転数に関しては、いかがでしょうか? 現在の1万円ほどのベルトドライブと同じクオリティ程度ならば、DD方式のほうがやはりいいのかな?とも思ったりします。

  • レコードプレイヤーのモーター

    以前にも質問しましたが、こちらは別のプレイヤーのことです。 今日、またレコードプレイヤーを中古で買いました。「動作しました」という状態だったので買ったのですが、家に帰って動かそうとしても、動きませんでした(ジャンクだったので返品は不可能です)。手で回転させたら 音は問題なく出たのですが、レコードが回転しません。ベルトが切れてるかと思い確認しましたが、切れてませんでした。そしてベルトをはずして確認してら モーターが回転していないことが分かりました。手でモーターを回してみたら問題なく回転しました。そして配線を確認したところ、モーター側の端子?が根元から切れており、自力での修理ができませんでした(前の人がいじくった後と思います。) そこでモーターを交換したいのですが、レコードプレイヤーのモーターを扱っているサイトはありますか?詳しくは分からないですが、モーターのメーカーはSankyoだと思われます。なおモーターに張ってあるシールには「-SHP2R 41-0Y08C」とあります。プレイヤーのメーカーは創和で、計番は「SW-150GA」です。 よろしくお願いします。

  • レコードプレーやの回転数について

    DENON DP-300F レコードプレーヤーを使用しています。購入後、3年ほどになりますが、回転数が早くなってきました。どのような原因が考えられるでしょうか?よろしくお願いします。

  • ●DDレコードプレーヤーの回転が異常に速くなってしまいました。

    ●DDレコードプレーヤーの回転が異常に速くなってしまいました。 修理したいのですが、可能でしょうか。 ●30年前に新品で以下のレコードプレーヤーを購入しました。  テクニクス クォーツ  automatic turntable system SL-Q3 ●1か月ほど前 突然 回転数が78回転程度に上がってしまい  回転数を下げることができなくなりました。 ●修理が可能かどうか、その際にどこに持っていったらよいか、 ご存じだったら教えてください。

  • ONKYO レコードプレーヤー

    古いONKYOのターンテーブルCP-3300Fを 倉庫から発見して、ベルト交換をし、使えるようにしたのですが 回転が遅いような気がします。 ダイレクトドライブのターンテーブルは、回転の調整が可能だった気がしますが、ベルトドライブのものは調整できなのでしょうか?

  • レコードプレイヤーのアームが故障?

    ベルトドライブ式のレコードプレイヤーをかれこれ6年ほど愛用しています。しかし、最近、どうも調子が悪いようで、「スタート」ボタンを押すと、アームが動くものの、レコードに触れた瞬間に戻っていってしまいます。 何回かスタートボタンを押すと、きちんと動いてくれて聴けることもあるんですが、一体これはどこが悪いのでしょうか? もし、素人でも治せるようなものなら、治したいなあ、と思っているのですが・・・。 レコードプレイヤーに詳しい方がいらっしゃいましたら、お手すきのときにでもお教え頂けますと幸いです。よろしくお願いいたします。

  • レコードプレーヤーのベルト交換の方法を教えて下さい。

    3年前にレコードプレーヤーの中古(パイオニアPL-1050W)を購入しました。最近になって、回転ムラがおこり始めたのでベルトドライブのベルトを交換しようと思いましたが、ゴムの外し方が分からず困っています。どなたか教えてくださいませんか?

  • コロンビア製 アナログレコードプレーヤー

    コロンビア製 アナログレコードプレーヤー はじめまして。 最近、知人からコロンビア製60~70年代もののアナログレコードプレーヤーを頂きました。アンティーク物にしては程度もよく、完動品です。33回転で聞いているのですが、なぜか少し回転が速いのです。。 回転数をさわってみるのですが、速くはなるものの、遅くならず、おそらく33回転で間違いはないと思うのですが、知人に聞いてみたところ、50ヘルツ、60ヘルツでスピードが変わるから、おそらく50ヘルツだから、60ヘルツに変換するか、プーリーをまわす、アイドラの計を自作でかえるかなどの案がでました。ターンテーブルのはずしてみて、プーリーを回して回転させている、理屈はすこし理解できたのですが、メカオンチなので自作できるほどの器用さもありません。 50ヘルツを60ヘルツに変換する方法はあるのでしょうか? (そもそも周波数が原因かどうかもわからないし?) 回転数を調整する部分に原因があるのかもしれません。。 はっきりみてみないことには、分かりにくいとは思いますが。 レコードプレーヤーなど詳しい方、アドバイスだけでもいただけたらと思います。。。 よろしくお願いいたします。

  • 16回転のレコード

     レコードの回転数には、毎分16回転、正確には16 2/3回転で3分間に50回転、LPレコードの33 1/3回転 3分間に100回転のちょうど半分のものも存在したと聞いています。  たしかに、学校などで使用しているレコードプレーヤの大半は、16回転も含めた4スピードでしたし、松下電器が1964年に発売した家具調アンサンブルステレオ「飛鳥」も、展示で見たときは4スピードでした。  ところが、この16回転のレコードに関しては、ほとんど情報が得られていません。親しいレコード店のご主人にお尋ねしても、そういえばそういうのもあったような気がするといった答えしか返ってきませんでしたし、日本のレコード会社の中で最も歴史の古い日本コロムビアのHPで質問してみましたが「昭和42年(1967年)頃、クラシックのレコードとして発売されたことがあるという記録が残っているが、権利が他社に移行したため、それ以上のことはわからない)という回答でした。  私はぜひとも、この16回転のレコードについて知りたいのです。もし、皆様の中で、16回転のレコードを所有されたことのある方、何か情報をご存知の方は、どんな些細なこどでもかまいませんので、ぜひとも教えてくださるように、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう