• ベストアンサー

ボーナス69万円は不服?

先日、今夏の民間サラリーマンの平均賞与70万弱で、昨年より10%以上 落ちたため、子供の塾費・夏の旅行費を切り詰める家庭がある、とTVで発表。 男女合わせての平均だから、推定ですが、男40才では100万くらいかな? 私の田舎では、今時、一ヶ月分(勤続30年以上で25~30万!)で恩の字。 家庭抱えてリストラ、失業手当も切れそう…という男もいる(; ;) でもそれなりに暮らしていますよ。 確かに都市部は、教育費・住宅ローン等、大変なのでしょうが、どうもTV発表の 信憑性が… 本当に皆さん、ボーナス平均69万円では少ないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

あなたはボーナスをどういうふうに考えます 利益分配金 給料の一部 私は基本的に利益分配金と考えているので 1万だろうが1000万だろうが会社によって差があっても 私は文句をいう気はありません 利益があがり会社がうるおったら社員に良くして当たり前ですし 会社が苦しいときは社員も泣くべきでしょうね (そのかわりどんな小さな会社でもバランスシートぐらいは社員に公表してもらいたいですね) ですから利益をあげることのできない公務員にボーナスがあるのが納得できません 公務員の給料は基本的に税金なのですから国民から預かったお金のわけですよねなのに40歳で100万以上は手にしているようですね 月給を上げていいですから公務員からボーナスを廃止してもらいたいです

slowpoke
質問者

お礼

給料の一部としか頭が回りませんでした、成る程、利益分配金でしたね。 東証一部上場の会社の知人が「不景気で会社の利益ないので、賞与一ヶ月分も 出ない、そういう会社多い」と言ってました。 公務員は、国~村、一律 皆 凄いってね、ボーナスも退職金も、このご時世でも。 羨ましいですよね。 話が逸れますが、私の町のある公務員に以前言われました。 「フフン、じゃ、なれるものならあなたも公務員になったら」 これって問題発言ですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • gongon009
  • ベストアンサー率17% (95/539)
回答No.8

話がどんどん逸れますが・・・ あんたも公務員になれば~~~ と言われた件ですが 確かにそのとおりだと思います。しかしそこで黙っている民間人も悪いんじゃないでしょうか? 何故暴動が起きないのか!!??不思議でなりません。 国民1人あたり600万円以上の借金をし役人を養っているこの現状にどう思っているのか不思議でたまりません・・・

参考URL:
http://yamaichi.hida11pm-unet.ocn.ne.jp/zaisei/
slowpoke
質問者

お礼

全く、酷税なのに、世が世なら一揆でも起きているのでは… でも公務員と喧嘩しても損するだけ(体験済み) お役人ホントに怖い(*_*;!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

話がそれるので書き込みは遠慮したほうがいいのかもしれませんが 『話が逸れますが、私の町のある公務員に以前言われました。 「フフン、じゃ、なれるものならあなたも公務員になったら」 これって問題発言ですよね。』 にあまりに頭にきたので ひとこと 公民は公僕です 公の下僕であるわけで 下僕 召し使いの男。下男。 公僕とは 公衆に奉仕する者。あるべき姿としての、公務員をさす。 であるから 公僕=公の下僕で 国民市民町民村民の召使なんです そんなことを発言するのはそくリコール運動で首にしたいんですが 公務員法で無理ですね 納得できない まあせめて公務員に公僕意識を持ってもらえれば 自分は一番下なのだということですね (誰でもそうゆう気持ちを持つことは大切なことだと思いますが)

slowpoke
質問者

お礼

これ本当にあった事です、口惜しかったですよ。 (陰では皆、公務員の悪口を言ってますよね) まぁ公務員の皆が皆良くない、とは言えませんが、…お役人怖い…(^_^;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyoko0412
  • ベストアンサー率15% (42/263)
回答No.6

こんにちは とても興味があるお題なので参加します(^o^)  そもそも私的にはTVで発表される人々って特別だと思っております たとえば盆暮れ・正月に海外に家族で旅行に行くとか・・ボーナスが多いとか ゴールデンウィークが2週間?あるとか・・こちらは都市部にあたる所ですが 近所にそんな人いませんよ・・(詳しくは知りませんが・・・) ただ69万でも少ないと思う人もきっとどこかにいるのでしょうね・・ うちはビンボ~なので69万という金額は多いと思いますけど・・・ね

slowpoke
質問者

お礼

kyoko0412 さん、分かり易いご回答、嬉しい♪ ありがとうございます。 私も、pc検索や、税理士に聞いたりしたけど、やはりTVの発表は 妙… 都市部でも、あなたのようなご家庭が普通(以上)なのでしょうね。 他人との比較は良くないけど、あなたのご感想で納得出来たような気がします。 余計事ですが、 お金がすべてではないが あれば便利 ないと不便です 便利の方がいいなあ       ~相田みつを から~ 有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • demio
  • ベストアンサー率13% (200/1473)
回答No.5

ボーナスの額で多いか少ないかを 見るより、一年の総合計の年収を 見ないと多いか少ないかは比較できない とおもいます。  毎月の月給が少なくて、ボーナスがドンと 多いかもしれないし、月給が毎月多くてボーナス 0かもしれません。  公務員の場合はまあなんともいえませんがね・・・

slowpoke
質問者

お礼

確かに、残業手当等、総合的な年収で判断すべきでしょう… 今回は、グッドタイミングでTVがボーナスの件を発表したので。 公務員の事にはあまり触れたくない…いつの世もお役人怖い(T_T)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#9485
noname#9485
回答No.3

本当にいいですね!69万円・・・ それで不服を申し立てる人がいるというのは贅沢だと思います。 今の時代ボーナスが支給されるだけ、幸せというもの でるだけでも感謝しています。

slowpoke
質問者

お礼

我が家も、私は、給料らしきもの少ないヨ~ と文句を言いつつ、 お金出してくれる?方々には、本当に感謝してます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#5550
noname#5550
回答No.2

ボーナスって、最大、年間所得の30%貰えるんじゃなかったですか? そう考えてみたら、どうなんでしょう。 法律からいうと、少ない気も…(笑)

slowpoke
質問者

お礼

そういう法律あるとは知りませんでした(苦笑) 慣れとは恐ろしいもので、1千万/年の世帯が少し減給されたら、それなりに 厳しいのかも知れませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taracco
  • ベストアンサー率21% (96/440)
回答No.1

うちはボーナスないです。 69万ももらえたら(年2回)、家のローンで悩まなくて済みますよね~~ クルマの保険でキャッシングまでして払ったりしなくてすみますよね~~!!!! イナカだと、クルマが無いと仕事にもいけない、買い物もいけない(自転車でいける範囲に店が無い!) いいな~~ボーナス★

slowpoke
質問者

お礼

早速のご回答、有難う。我が家は一応自営業っぽいので、ボーナス無いです。 つい最近、エアコン壊れて、悩んで、お金捻出して買い換えたけど、 こんな時、臨時収入あればいいな~と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 平均額と同じ位のボーナスもらってる人はどんな年齢でどんな職業についているのかおしえてください

    本日読売新聞に今夏のボーナスの平均値がでてました。平均額が72万8119円(2,36ヶ月)分だという事です。私の会社も一応ボーナスは出たのですが平均の半分以下です。もちろん「出るだけまし」という思いもありますし、ボーナスが出ない人というのも世の中にはたくさんいると思います。 しかし気になったのですがボーナスってだいたい基本給の何ヶ月分という計算方法で支給される事が多いと思うのですが、これで計算すると平均の基本給が30万以上という事になります。基本給が30万というのはかなり高いような気がします。実際私の基本給は30を超えてますが20万もありません。残業代などで やっと20を少し超えるかどうかという位です。 平均額というのは毎回発表される物ですが、毎回この 平均額と同じ位かそれ以上をもらっている人は、いったいどれくらいの年齢でどんな職業についているのか 知りたいと思いました。よろしければ教えてください。

  • エコポイント 申請して帰ってきたのはいつぐらい?

    こんにちは 私は、子供の写真がうまくとれません。  ボケボケ、そして終わった後・・そんな悲しい写真の山です。 が、家電芸人さんが 「今時のデジカメはスゴインです。  シャッターを押す前から撮っていて・・・」 と聞き、  これだ、子供の発表会に今時のデジカメを買うぞ! と決意しました。が、先立つものが無いので 何にしようか迷っていたエコポイントを ベスト電器の商品券に変えることにしました。 それから申請して一月以上経ちました。 来ないんです!! 発表会は間近、間に合わないの?? いったいどうなっているのよ~。 民間じゃあ、ありえないでしょ。 と焦る母です。 そこで質問ですが、エコポイントを実際に交換した皆様、 申請後、どれくらいで交換商品が届きましたか? 聞いたからと言って、早く届くわけでもないですが エコポイント事務局の 広報のお答えではなく 現状を知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 公的資金が注入された企業

    公的資金が注入された企業を 下記の例と同じ感じで教えてください。 JALの場合 リストラ  → 1万5600人リストラ 公的資金 → 9000億円注入 賞与 → 全廃 給与 → 役員報酬60%減、パイロット30%減、客室乗務員25%減、地上職20%減 企業年金削減 → 退職者(OB)で平均30%、現役社員で平均50%の削減 運賃       → 値上げ無し 東京電力の場合 リストラ  → 無し 公的資金 → 3兆5000億円注入 賞与 → 満額支給 給与 → 役員報酬50%減、管理職30%減、一般職20%減 ただし2013年度より賃上げ予定 企業年金削減 → 無し 電気料金    → 企業向け17%、家庭向け10.3%値上げ http://0taku.livedoor.biz/archives/4208936.htmlより抜粋 三菱UFJフィナンシャル・グループ、など完済した企業なども 入れていただければと思います。 わかる項目のみでかまいません。 よろしくお願いします。

  • 男性36歳で年収240万 転職を考えています。

    福岡市近郊で倉庫管理及び出荷業務を正社員で働いています。 既婚者36歳♂ 勤続3年目 残業手当(50時間) 月平均¥40,000 平均手取り¥170,000 3月末に経営幹部に呼ばれて 「来月からは残業代カットにする。リストラよりはマシだろ?不満あるか?」 言われて、何も反論できずに 「わかりました。」 と言いました。 4月からの手取りを考えたら残業50時間込みで 多少手当てを貰えても手取り¥150,000以下になりそうです。 仕事自体に不満があるわけでもないですけど、 今以上に業績が悪化したら 「来月からはアルバイトにする。リストラよりはマシだろ?不満あるか?」 言われそうな気がしています。 実際アルバイトになった50代の社員が数名います。 将来が不安で転職を考えてますけど、 在職中にハローワークに行けるような 時間が作れません。 後先考えずに 退職願いを提出しようか迷ってます。 よきアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • 地方公務員の給料、本当は高くないのになぜか批判され

    最近、地方公務員給与を削減すべきというような風潮があるのですがあれはなんなのでしょうか? 地方公務員の平均年収が770万円だとか、50歳で年収1000万超えるとか雑誌やネットで書かれて、貰い過ぎだ、高い、削減すべきだなどと言われていますがどれもこれも真っ赤なウソです。 地方公務員の給与は総務省が5年置きに実際に支払った支給額を細かく公表しています。 にもかかわらず、なぜマスコミはそれをきちんと報道しないのでしょうか。 一部、待遇のいい例外的な自治体を取り上げて、どこも同じようにもらっているように見せかけたり、平均年収と書いた上で小さく「本誌推定」などと書いて逃げ場を作っています。 総務省が実際に支払った「本当の年収」を職種や学歴、勤続年数、自治体区分別に詳しく公表しているのになぜ、マスコミが勝手に「推定」して、嘘の数字をでっちあげて公務員を批判するのでしょうか。意味がわかりません。 さらにいえば、ちょうど今、YAHOOのトップに以下のような記事が出ていました。 . <地方公務員給与>削減に高いハードル 民主支持労組けん制  財務省は12年度予算編成で、地方公務員の給与を削減する検討に入った。東日本大震災の復興財源として、国家公務員給与を平均7.8%削減する計画に対応するもの。地方交付税の人件費相当額などをカットし、公立小中学校や独立行政法人向けの人件費補助も含め幅広く見直しを図る考えだ。しかし、民主党の支持団体で連合傘下の自治労や日教組などは激しく反発しており、年末の予算編成の火種となるのは確実だ。【坂井隆之、大場伸也】(毎日新聞) ↑ いやいやいや!地方公務員給与削減に高いハードル?地方公務員はここ数年毎年年収下がってるんですけど? 地方公務員はここ数年ずっとボーナスを減らされていて、年収ベースでみれば平均で20~30万円は下がっています。 それは一切取り上げず、地方公務員は収入が減らないみたいな書き方をするのはいかがなものでしょうか? ↓これが地方公務員の本当の年収です。  高卒や短大卒も含めた全学歴の全自治体の平均で681万円です。  これが全てです。表をみれば支給人数の割合などもすべて載っています。  ここまで実態を細かく公表しているのに、なぜマスコミが推定をする必要があるのか、そしてその推定された数字が実態を大きく上回るのか理解に苦しみます。  平均770万? 50歳で1000万?そんな数字どこから出てきたのでしょうか? 総務省 平成20年4月1日地方公務員給与実態調査結果 http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/kyuuyo/h20_kyuuyo_1.html 第2 統計表I [指定統計調査関係] 一般職関係 第4表~第8表(PDF) http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/kyuuyo/pdf/h20_kyuuyo_1_03.pdf 第8表団体区分別,会計別,職種別,学歴別,経験年数別職員数及び平均年間給与【全学歴】              全自治体 都道府県 指定都市   市   町村   特別区        5年未満  372万   360万    406万   376万  332万   408万 5年以上10年未満   433万   429万    485万   433万  391万   474万 10年以上15年未満  523万   531万    587万   522万  469万   579万 15年以上20年未満  613万   632万    681万   605万  539万   667万 20年以上25年未満  708万   730万    785万   695万  622万   756万 25年以上30年未満  779万   790万    866万   772万  702万   839万 30年以上35年未満  822万   833万    913万   814万  741万   882万 35年以上        843万   861万    933万   843万  775万   899万 ------------------------------------- 合計           681万   693万    752万   671万  614万   760万 平均勤続年数     22.8年   22.7年   22.8年   22.7年  23.1年   24.4年 平成20年当時はボーナスが4.5か月分ありましたが、今は3.95カ月分です。 当然、その分年収は減っています。 地方公務員のボーナス支給月数 20年 4.50ヶ月 21年 4.15ヶ月 22年 3.95ヶ月 たとえば神奈川県では3年間で30万円ボーナスの平均支給額が減っています。 つまり、その分年収は減っているのです。 神奈川県職員 一般行政職 ボーナス 平均支給額  3年で30万円減 2008年(平成20年)夏冬 195万6700円(4.50ヶ月) 2009年(平成21年)夏冬 177万5331円(4.15ヶ月) 前年比▲18万1369円 2010年(平成22年)夏冬 166万3129円(3.90ヶ月) 前年比▲11万2202円 2008年比▲29万3571円 地方公務員の年収なんて今は平均650万円程度です。 こういうと、それでも民間の平均年収に比べて高いという人が出てきます。 民間の平均年収にはパートやアルバイト、契約社員も含んでいます。夫や親の扶養に入るためにわざと年収を103万円以下になるように抑えてる主婦のパートや、大学生のアルバイトも含まれてるんです。 正社員でも給与が安い女子の一般職も含まれています。 これに対し、公務員の給与は一般企業でいえば「総合職の正社員のみ」の数字です。 アルバイトや数年働いて結婚退職することが多い女子一般職を含めた平均と比べることに何の意味があるのでしょうか? 勤続年数をみてください。公務員は平均で22.8年働いているんです。 あなたの家計を支えている旦那さんやお父さんを見てください。 民間の平均である年収440万円前後ですか? ほとんどの人は違うでしょう。 公務員と同等かそれ以上もらっている人の方が多いのではないですか? ちなみに地方公務員の給料、大卒に限定しても平均年収が1000万を超えるのは勤続年数35年以上の 政令指定都市、特別区の職員のみです。 大卒で35年以上働いた県庁職員でも平均1000万はもらえません。 第8表団体区分別,会計別,職種別,学歴別,経験年数別職員数及び平均年間給与【大学卒】              全自治体  都道府県  指定都市   市    町村    特別区        5年未満  388万    379万     423万   387万   341万   421万 5年以上10年未満   451万    451万     508万   448万   408万   497万 10年以上15年未満  553万    561万     620万   548万   501万   615万 15年以上20年未満  663万    675万     728万   651万   591万   716万 20年以上25年未満  755万    766万     840万   739万   676万   815万 25年以上30年未満  822万    823万     922万   812万   746万   900万 30年以上35年未満  874万    872万     968万   866万   790万   957万 35年以上        930万    916万    1001万   926万   835万   1086万 --------------------------------------------------------------------------- 合計           677万    695万     752万   662万   592万   750万 平均勤続年数     19.4年    20.1年    19.6年   19.0年   18.3年   19.9年 「減らすべき歳出の断トツは「公務員の給料」――東洋経済1000人意識調査 -」 ちなみにこの調査をした東洋経済新報社はこんな会社だそうです。 東洋経済新報社    従業員数 269名  平均年齢 41.1歳 平均勤続年数 14.4年 平均年収 1277万円 ボーナス(基準給×8.5ヵ月) !前年はボーナス9.75ヵ月分 離職率 0.4% (データは就職四季報より) 40歳で1300万円弱の年収をもらってる会社の社員が、同じ年ならその半分しかもらえない公務員の給料をここまで批判するのは一体何故なんでしょう?

  • 中小企業平均26万/月・大企業賞与79万・60才以上2千万預金?

    これ本当?先日新聞に掲載!つまり一般的なサラリーマン男性40才少々約30万/月(税込み)に対し、 一流企業この不景気、出るだけましなのに、今夏のボーナス男平均約100万… それから60才以上のお年寄りのいる世帯、平均約2、3千万貯蓄あるって! 短絡的な結論(私の知っている限りの人たちを参考) 都会の男1千万/年稼いでも厳しいらしい、まして激務。この世に生まれて仕事だけが生き甲斐なのかねえ… 田舎の男4百万/年でも親と同居(今のお年寄りはお金持ち)仕事もほどほど、ゆとりの人生を満喫している… さあ~幸せって? どうか(質問というよりご感想ですね)カキコして下さい。

  • 僕の親は間違っていると思うのですが正しいですか?

    僕の親はおかしいと思っているのですが 誰にも相談できないので判断をお願いします。 僕、妹、姉の扱いが違う(全員小学生です) 僕は子供の頃から勉強や習い事で水泳などやらされていたが 妹や姉は何もやらされず玩具で遊んでいる ●僕 「妹や姉は自由なのにどうして僕だけこんなに沢山やらされるだ」 ○親 「男の世界は厳しいが、女の世界は甘くできている。女は出来が悪くても生き残る方法は沢山あるが、男は非常に少なく、毎年、多くの男が自殺している。お前に厳しくしてるのは、お前のためであり、大人になった時に困らないように教えているんだ。男は無能だと一生惨めな思いをする。高校卒業するまでは親の言うことに従いなさい」 ●僕 「でも、今の時代は女も無能じゃ困るんでしょ?なら妹や姉にもやらせてみろ」 ○親 「成績が平均より下になったら指導するが、今のところ2人とも平均より成績が上で素行にも問題ないからほっとく。女の世界は平均的に何かできれば十分なの。お前は男だから有能じゃないと生き残れないからダメ。大人になったら絶対俺に感謝するから」 ●僕 「でも東大卒で無職の人がいるってTVでやってたよ」 ○親 「TVなんて話題作りで金儲けしてんだから真に受けるな。実際は学歴は一生付いてくるし、いい会社へ入った方が絶対幸せになれる。遊んでた奴等よりはいい人生を送れる可能性はあがる」 こんな感じです。 僕は小学校も私立で学校含めたら毎日12時間以上は絶対勉強してます。 一応、TVゲームも条件が揃ったらやってもいいんですが、その条件が (1)欲しいソフトがあったら父が指定した教科で90点以上取る (2)全科目平均が85点越えたら来月は1日1時間ゲームを許す (3)ゲームするときは母に頼まなきゃダメ(母は専業主婦) 僕はこんなに拘束されてるのに妹や姉は母とイオン行ったりして ゲームセンターで遊んでミスド食べてます・・・ 僕はというと、父が長期休暇中にハワイとか連れてってくれるのですが 飛行機とか疲れるし、1日ゲームしたりしてたいのですが 「ゲームなんて時間の無駄だから旅行して世界を知れ」とか言ってくるんです 母に相談しても 「アンタね、今時こんなに尽くしてくれる親はいないよ?アンタがおかしいって」と言われます カードゲームしたいって言っても 「あんなの課金ゲームと変わらん、ダメだ」と却下 僕の親は正しいのでしょうか? 親にご飯を食べさせてもらってるうちは従わなきゃダメでしょうか? お礼は家庭の事情で遅れるかもしれません よろしくお願いします。

  • 就職先の雇用形態と将来

    雇用形態をみていると、各種手当てや賞与、昇給で給与は変わってくると思いますが、給与はいいが手当てや昇給の無い仕事と 初任給は少ないが、手当てや昇給のある仕事だと、どちらが 内容的に良いと思われますか? 現在検討してるのが 給与 23万 各種手当て 昇給年1回 賞与2回 給与 26万~32万(26以上は歩合) 手当て昇給無し 賞与2回 ここから社会保険等を抜かれる形になり、昇給は平均でどの位あがるか 分りません。家族手当や特別手当があるようですが、どの位もらえるかも分らないので悩んでいます。 今はキツイが勤続年数で給与が上がっていくのを考慮して手当てを足した方が、将来的には良いものなのか がんばれば初月から手取りで26万はもらえるが、これ以上は変わらない仕事を選んだ方が、貯蓄も溜まり良いものなのか 現在27ですが、50歳以降での勤務は難しい配送業で検討してます。 何か意見や同じ様な状況で仕事される方のアドバイスを下さい。 いずれ、マイホームの購入も考えたいですし、今は一人ですが来年には結婚したいと考えているので、お願いします。

  • ボーナスが20万円って安いですか?

    ボーナスが20万円って安いですか?

  • 平均年収って本当にそんなに高いのでしょうか。

    私は30前の男で、転職活動をしているものです。 30才の男性の平均年収は約450万だと言われています。現在、転職先を探して職安へ行っていますが、ほとんどの職種や業種で年収300万以下か前後という大幅に平均を下回る会社ばかりです。月給も大抵20万以下で賞与もないところが多いです。私の知り合いも年収300万前後や200万代できつい仕事(力仕事・交代勤務・過度な残業)をしていたりそれで家庭を持っている人も数人います。本当に平均年収はこんなに高いのでしょうか!?私は信じられません…。でも実際、就職関係のリクルート系の掲示板を見ていると同年代で管理職でもないのに400万や500万やそれ以上稼いでる人たちがたくさんいて、逆に年収300万なんて信じられないと言います。地域格差かとも思いますが私の住んでいるところはそんなに田舎ではなく一応府民で、市内に在住しております。 これは聞いた話なのですが、職安にある中小企業の求人は平均年収の集計に入れていないと聞きました。これは本当でしょうか。 http://www.j-tgs.com/value/salary/

彼女を振る理由
このQ&Aのポイント
  • 彼女を振る理由を一緒に考えてほしい。
  • 彼女との関係には不満も悪いところもないが、自分の体にコンプレックスがあり、えっちができないことが辛い。
  • 彼女にはちゃんとえっちができる女の子と付き合ってほしいが、振る理由が見つからない。
回答を見る