• ベストアンサー

エンジンがかからない

isibashiの回答

  • ベストアンサー
  • isibashi
  • ベストアンサー率26% (25/93)
回答No.3

JAF等に加盟していれば、すぐに呼んでください。電気関係のトラブルみたいですので、ヘタに触ると感電の危険性もあります。やめましょう。近くにディーラー、修理工場は無いですか?むやみに触ると大きい故障にもつながりますので、専門家(整備士)にまかせましょう。

関連するQ&A

  • オーバーヒート

    車のタイヤがバーストしたのでスペアータイヤに変えました 待ち時間にエアコンを入れていたので 駐車場が水浸しになりました(ラジェターの水かわかりません) スペアータイヤで走行してたらエンジンがオーバーヒートしました ラジェターだったかなと思い水を補給しました その後ボンネットを開けたまま10時間ぐらい放置 エンジンはかかりました ラジェターの水は減ってなく 水たまりもできてませんでした スぺーアタイヤに変えるとオーバーヒートするもんでしょうか?

  • エンジンがかからない!!

    はじめまして、こんばんは。H8式ATのカローラセレスに乗っています。質問がありまして投稿させていただきました。 今日エンジンをかけようとキーを回すとセルがピクリとも動きませんでした!!キーシリンダーが光ってなかったので、電気系統の故障かと思いボンネットを開けたんですが、バッテリーに異常は見つかりませんでした。 その後キーシリンダーが光っているのに気付きキーを回すとエンジンがかかりました。一体なんだったんでしょう?どなたか同じ経験をされた方いらっしゃいませんか? やはり電気系統が原因だと思うのですが、キーを開ける時はキーレスで開けれたので問題なかったと思うのですが...。 質問ばかりで申し訳ありませんが今度また同じ症状が出ると怖いので、どなたかご指摘いただけると幸いです。

  • イタズラでタイヤをパンクさせられたみたいです

    昨日まで普通に乗っていた車が、今日乗るとタイヤがパンクしてました。完全につぶれていて、ちょっと動いただけでわかりました。 今、家の近くの駐車場に駐車しています。ディーラーに取りに来てもらって、パンクしたタイヤを交換してもらい、他のタイヤもイタズラされていないか点検してもらわないとと思っているのですが、コストがかなりかかるでしょうか?比較的安めでタイヤ交換、点検サービスしてくれるところはないでしょうか。 スペアタイヤはあるのですが、父でないと交換できないので、そうなると明日以降です。スペアタイヤにかえてもらっても、タイヤはまた買わないといけませんよね。そうなるとどこへ行くのがよいのか、車に詳しくないので困ってます。

  • JAFにパンク救援を依頼したら駆動輪にスペアタイヤ

    JAFにパンク救援を依頼したら駆動輪にスペアタイヤ  仕事中に嫁から電話で「車のタイヤがパンクした」と。  「スペアタイヤが積んであるから・・・」と指示するも工具が分からないとか話にならず。。  それ以前にパンクしたのがFF車の前輪で、嫁に2輪脱着(スペアを後輪に、後輪のタイヤをパンクした前輪へ)をさせるのは難しかろう、こんなときのために嫁をJAFに入れてるんだからと思い、潔く「JAFを呼べ」と言う風にしました。  JAFの支店から10分くらいの場所だったので、すぐに来て下さりスペアタイヤに交換して貰ったらしく一件落着・・・  と思い自宅に帰って車を見れば、前輪にスペアタイヤが入ってるじゃないですか。  嫁曰く「前輪がパンクすると大変ね、めちゃくちゃ運転しづらく、家に辿り着くのがやっとだった」と。  「え゛え゛~」って世界です。    私はパンク(スペアタイヤ)の交換ごときでJAFなんて呼んだことないのですが、FF車の前輪にスペアタイヤ入れて「作業完了」とはプロの仕事として酷すぎないですか?  それとも、「スペアタイヤは非駆動輪へ」と頑なに信じている自分が古いだけなのでしょうか??  スペアタイヤは、クロカンなどにある全く同サイズのものじゃなく、いわゆるテンパータイヤというやつです。

  • パンクしたタイヤは復元できますか?

    ハイエースに乗っています。ブリジストンR600というタイヤを使用しているのですが、今朝駐車場でパンクしてしまいました。(左後輪) すぐにスペアタイヤに履き替えたのですが、パンクしたタイヤは復元できますか? ちなみに、パンクしたタイヤを観察したところ外部にダメージはなさそうです。空気を入れるバルブ?の緩みもありませんでした。

  • ドアを開けてキーをまわすと突然エンジンがかかった

    夜、出先の駐車場で、エンジンをかけようとキーをまわしたら、セルモーターの音が全くなく、何度やってもダメで、しばらく途方にくれいたのですが、ボンネットを開けるため、レバーの位置を確認しようとドアをあけ、何を思ったのかキーをひねってみたら、エンジンがかかりました。 なんで? 因みに今回は代車です。 過去には会社の車でAT車だったのですが、ブレーキを踏みながらキーをまわしてもキュルキュルいうだけで、エンジンがかからなかったのですが、ブレーキから足をはなしてキーを回すとかかったという経験もあります。 これもいまだになぞです。

  • ロックナットのアダプタの保管場所

    マックガードのロックナットを取り付けました。 キーとなるアダプタが2個ついてましたが、 皆さんはどこに保管してますか? 車中のスペアタイヤのところに一緒に入れておこうと 思ったのですが、車上荒らしにあってしまったら 取られてしまって意味がないかも、、、 でも、自宅に置きっぱなしにすると、いざ、パンク とかしたときにスペアタイヤに交換できない ということにもなりますよね、、、 とか考えていたらどこに保管するべきか悩んでます。 よろしくお願いします。

  • パンクしてしまいました・・・。

    情けないことに縁石に擦ってパンクしてしまいました。 パンクしたところと自宅が近かったので、車は自宅までゆっくり運転してきて駐車しております。 素人なので、パニック状態なのですが、まずスペアタイヤに交換しなければならないのですよね。 しかしやり方がわからないのです。ジャッキとかドライバーなどどの車に積んであるものなのでしょうか? あとスペアタイヤへの交換のやり方が素人にもわかるように 説明されているサイトなどありましたら教えて下さい!(><) 私も自分で探してみます。 パンクしたのは前の右側です。車はガイアです。 スペアに交換したら近くにオートバックスがあるので、行ってみようと思ってます。 この教えてGOOでパンクの修理を検索してみましたら、 一箇所のパンクでも2箇所か4箇所変えた方が良いとの事ですが、 当方まだ学生なもので、金銭面がとても気になります。 金銭面なども教えてくださると助かります。 まずはスペアに交換することですね。 ちょっと調べてみます。 ああ・・・、もうへこみまくりです。

  • チューブラータイヤのスペアの扱いについて

    チューブラーのホイールがついた自転車を手に入れました。 人づてに自転車だけ送られてきたので詳しい説明が聞けず、本などを読んでみたのですが、なおピンとこない点があります。 この自転車で遠方に乗りに出るときにはスペアのチューブラータイヤを携行していきたいと思います。 で、もしもタイヤがパンクしたとする。そしたらタイヤレバーだかを差し込んで、パンクしたタイヤを引っぺがす。スペアのタイヤを取り出し、バルブのところからリムに当てがい、はめこむ。 ここのところなんですが、自宅で本式にタイヤを貼るときみたいに、パンクの非常時も古い接着剤を掻き落としたり、リムに接着剤を塗り直して、スペアタイヤにも接着剤を塗って、しばらく置いて…と手順を踏むものなのでしょうか? それとも、応急なのでリム側に残っている接着剤で良しとする? 読んだ本にはスペアタイヤに予め接着剤を塗っておくというのもありましたが、でもそれって折りたたんで携帯したときにくっついてしまったりしないんでしょうか? はめるときに砂や泥がくっつかないようにシートもあった方がいい? セメントリムーバーやヘラ、ウェスなども持ってく? 何かイメージができなくて、頭ぐるぐるしています。 チューブラータイヤを愛用している方はどのようになさっているのでしょうか。

  • タイヤのパンクを直す場所

    車をパンクさせてしまいました。 だんだん空気が抜けたようで、帰宅してしばらくは気がつきませんでした。 パンクを直すにはどこへ連絡をしたら良いのでしょうか。 1 ディーラー 家から離れていますが、電話すれば来てくれるのでしょうか。 2 ロードサービス 路上ではなく、家の駐車場なんですか、来てもらってスペアタイヤに交換してもらえるのでしょうか。 3 ガソリンスタンド 行きつけのガススタが車で二分ほどのとこにあるのですが、出張サービスは基本的にやっていないようです。完璧に空気が抜けているので、走るのは怖いです。 上記の中でどれが一般的なんですか。 一番お金がかかりそうにないのがロードサービスかなと思っていますが、その場合、スペアタイヤでずっと走り続けてよいものですか。