• ベストアンサー

うつ病の薬のやめかた

makiron777の回答

回答No.5

メンタルな部分に効くお薬は上手につき合わないと吐き気などの副作用だけでなく、精神的な面に影響を及ぼす事があるそうです。   私の経験ではこの手の薬は 数日で症状が治まったとしても数週間とゆう単位ではなく【数ヶ月~数年のスパン】で飲む&徐々に減らす事が少なくありません。(例外もあるかも知れませんが) 妄想が治まったと感じても それは薬が効いていて一時的に治まっているだけで止めたとたんに再発する可能性が有る為だと思います。 薬の止め方によっても揺り戻しみたいな症状が出ることも有るとも聞きましたので自分判断でお薬を減らしたり飲むのを止めるのは危険です。 お薬の量は【必ず医師の指導の元に】調節してください。 先生の言われる漸減するとゆうのは、自分の判断ではなく、【先生の指示に従って】徐々にお薬を減らすとゆう意味だと思います。 今回先生が厳しく忠告したのはカウンセリングの一つとゆう事ではなく、投薬の危険性を充分熟知している先生の正しい指導だと思いますよ。 今回の質問については 第三者の私から見ると、お医者様は変な事は言っていませんよ^^安心して下さい。 お医者様に掛かる際には いろいろ不安な事があります。 変だな・・・おかしいなと思ったら、お医者様に遠慮無く質問したり、またここへ来て質問すると良いと思います^^ 焦らずゆっくり直していきましょうね。

関連するQ&A

  • うつ病の通院時について。

    うつ病で通院しています。 診察とカウンセリングでは、先生に話す内容はどう違うのでしょうか? 上手く話せないので症状などノートに書いて行っています。

  • 鬱病の薬について

    産後鬱病で二年程パキシルを飲んでいましたが、冬に風邪と一緒に再発。 4ヶ月程飲みましたが残りの2か月は、パキシル10ミリを4分の1に削ってまで飲み続け、医者に10ミリで効く薬だよ。と諭されました。禁断症状が怖くて2か月削って飲んでいました。 以前の産後鬱も似たような感じで、浅い眠りは鬱病が治っているのにパキシルを飲むから副作用の浅い眠りになったんじゃないかと医者に言われました。 精神的にキツいことがあると具合が悪くなり、パキシルを飲むと治るので4日で飲むのを止めたと言ったら、本当は二週間飲まないと効かない薬で、途中で止めたり飲んだりすると脳に良くない薬とだからやめなさいと医者に言われ、頓服を渡されましたが、それ以来飲むこともなく過ごしました。 年末、また胃腸風邪から具合悪くなりパキシルを飲んだら一週間で治ったけど、2週間飲み続けました。 そして年明け、精神的にキツいことがあり、死にたくなり、パキシルを飲みました。でも風邪で具合が悪いのに精神的にはだいぶよくなりました。 質問は、パキシルをまた2週間飲んだ方がいいのか、昨日1日しか飲んでいないのでもう飲まないことにするかです。 頓服は怖くて飲めません。知らない薬は依存になるかもしれないからです。パキシルは経験から信頼していますが、私みたいに、すぐ良くなる場合は頓服の方がいいのでしょうか。私みたいにすぐ良くなる鬱病の人っているのでしょうか。 今日パキシルを飲むか悩んでいます。 何かアドバイスお願いします。

  • うつ病の薬で凶暴に

    はじめまして。 私には、うつ病の主人がいます。 うつになってもう5年ほど経ちます。 良くなったり、悪くなったりで最近はパキシル・トレドミンを服用してやっと良くなってきました。 ですが、最近過激な行動が目立ちます。 すぐに切れたり物を壊したり。喧嘩したり。(他人と) 事故を起こして骨を折ったり。。。 カーっとなると止められなくなるようです。 頭の中がそのことだけしか考えれなくなる。と言っていました。 正常の時と欝になってからと同じくらいの期間になってしまったので(お付き合いしてから)元々がどんな性格だったのか分からなくなりました。 元々怒りっぽくこんな性格なのか。うつ病・薬のせいなのか分かりません。 主治医の診察は週明けなので行こうと思っていますが、薬・うつ病でこんな凶暴になったりするのでしょうか? 元々の性格だとしても、直さないと駄目だと思います。 うつ病がかなり良くなり10日~2週間ほどですが、もう2回も骨を折り・喧嘩・事故など事件ばかり起こしています。 疲れました。 薬を飲み始めての副作用は聞きますが、安定してからこんな症状が現れることなんてあるのでしょうか? ご存知のかたお願いします。

  • うつ病かもしれません。

    うつ病かもしれません。 もう自分一人では解決できそうになく、病院に行きたいと思っているのですが……、不安です。 精神科や心療内科、カウンセリングなど…。 どんな診察をされるのか。 予約をとっても、その日にちゃんと行けるかもわかりません。 どんな仕組みになっているのか。 薬のこと。医師のこと。 とにかく不安になります。 病院でどのようなことをするのか、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 精神病性うつ病

    現在、うつ症状の他にも、自傷もするし妄想もあるし幻聴もあります。 医師からは気分障害と診断されてますが、細かく分類すると精神性うつ病になるんでしょうか? (それともパーソナリティの問題?) 精神病性うつ病に詳しい方、いらっしゃいましたら教えて下さい。 又、参考資料になりそうなものありましたら、教えて下さい。

  • うつ病で精神科に行ったけどたった一種類の薬

    質問お願いします 先日うつ病に似た症状が酷くなり、精神科に初めていったのですが 少し話をして処方されたのは レクサプロ1週間分だけでした。 症状が沢山あってもこんなもんなんでしょうか?あまりおかしい人間に見られまいと、全部を話せず、症状が軽く見られてしまったのかなと不安でいます… ちなみに症状は以下の通り。言えなかったのは×つけてます。 頑張れない やる気がでない 思考力低下 集中力低下 関心がなくなる 仕事時の過食 ×過去のフラッシュバック ×すぐ泣いてしまう ×神経質になる ×家族にイライラ ×喋るのが疲れる、めんどくさい ×不安になると過呼吸というか呼吸が苦しくなる ×人が怖い などです。 あまりに沢山いってはいけないのかなと 全部言えませんでした。どれを言うべきだったのかも分かりません…薬的に言った方がいいのとかあるんでしょうか?

  • うつ病とカウンセリング

    家族がうつ病で2年ほど薬で治療していますが、薬の副作用の倦怠感がつらく、ほとんど寝ているばかりで本人もこんなんじゃだめだと自己否定みたいになっていて、健康的にも心配しています。 うつの症状は無気力なことと落ち込みが激しい感じです。 ちょうど病院の都合で転院することになり、新しい病院にカウンセリングを重視して薬はなるべく減らす方針のところを選びました。 診察の結果、薬は少し減らして様子を見ることになり、カウンセリングはまだ時期尚早だと云われました。まだうつ病の症状が強いのでもう少し薬で改善してからではないと無理だということです。 期待していただけに残念なのですが、カウンセリングはうつが重めだと効果がないのでしょうか。 家族はカウンセリングが効かないくらいうつが重いのでしょうか。 本人も薬がつらそうなのでなんとか薬から抜け出させてあげたいと思っているのですが・・・

  • 学生のうつ病 病院

    うつ病歴2年で通院中の学生です。 学校には登校できてません。 2年程前から通院していて 精神科や心療内科じゃなく、小児科に通院しています。 診察は2.3分で終わる日もあります。 薬の話をして少し雑談して終わりです。 それが普通だと思ってたんですが精神科に通院してる友達に言うと「それはおかしい、ありえない」と言われ精神科を進められました。 診察後はカウンセリングに行きます。 やはり、小児科より精神科のほうがいいですか? 小児科ではうつ病、自律神経失調症と診断されてます。 また、イライラして家族や周りの人に攻撃してしまい傷つけるのが辛いです。 親には入院したら?と言われますが私の症状で入院できますか??また担当医に「入院したい」と言っても迷惑じゃないですかね? 症状は偏頭痛、拒食 過食、不眠症、訳もなく泣いてたり急にイライラしたり、耳鳴りや幻聴、自殺願望。等です。 文章ぐちゃぐちゃで申し訳ありません。 回答お待ちしてます。

  • うつ病と薬について

     始めまして、うつ病と薬について質問があるので、よかったら、 アドバイスをお願いします。  現在の病院にうつ病で通院してから約一年半になります。症状は ピーク時に比べるとある程度までよくなっているのですが、それ以上 回復していない現状です。週に一回から二週間に一回のペースで 受診しています。薬の投与量はかなりのものです。  最近、診察に行くたびに薬の量が減らされてしまいます。私には 特に回復した自覚も無く、また、以前の投与量のほうが感覚的に ですが、状態が良かったように感じています。薬が減ることによって 不安が増し、情緒不安定にもなっています。  このような場合、主治医になんと言って薬の量を元の量に戻して もらえばよいでしょうか?また、専門外の人間が意見をして主治医の 期限を損ねるようなことをしたくありません。  なにかよい対応があれば、教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 鬱病の薬と頭痛薬・鬱病の診断について

    先日、心療内科で鬱病と診断されました。 そこでトフラニール10mgとリーゼ5mgを処方されました。 トフラニールは朝のみ、リーゼは朝と夜に飲むように言われました。 わたしは元々頭痛持ちで、1日に2回は頭痛薬(イヴA錠)を飲みます。 そこで質問なんですが、この鬱病の薬を飲みながら 今まで通り頭痛薬を飲むのは大丈夫でしょうか? 診察の際、先生にもよく頭痛薬を飲む、という話をしたのですが それでも薬を処方された、ということは飲んでも大丈夫だということなのでしょうか。 今とても頭が痛いのですが、頭痛薬を飲んでもいいものか悩んでいます。 ちなみに鬱病の薬を飲み始めたのは昨日からです。 また、もう一つ質問?があります。 今回、病院で鬱病と診断されたことでホッとしている自分がいるんです。 もともとは学校に行けなくなったのが一番の症状?なのですが、 そのことにちゃんとした理由がついたことに対して安心したのだと思います。 でもこれって、鬱病を言い訳にするようなずるい考えのような気がして… 本当は自分の甘えで学校に行かないだけなのに、 もしかして逃げているだけなのかなぁと罪悪感が芽生えています。 確かに世間一般で言う鬱病の症状には当てはまる点が多々あるのですが 私は本当に鬱病なのか、そのことにさえ疑問を感じています。 そのせいで、親にも鬱病と診断されたことを言えないでいるのですが… 同じように感じたことがある方、いらっしゃるでしょうか? 自分でもどういう意見が欲しいのかが分からないのですが、 何かアドバイスをお願いします。