• ベストアンサー

EXCELの式で(ROUNDUP?)

いつもお世話になります。 基本的質問かもしれませんが・・・ A1 B1 C1 D1 E1 F1 2 3 2 1 0.666667 1.333333 まずE1のセルでC1÷B1=0.666667となり F1のセルでE1×A1=1.333333となります。 (上記の数値の通り) E1の表示を「0.6」に設定したい F1の表示を「1.2」に設定したい。 そしてA1を「3」にした場合に F1の表示が「1.8」になるようにしたい。 今のところただ単にA1を「3」にするとF1の表示は、 「2」になってしまいます。 どうぞ宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maile
  • ベストアンサー率61% (19/31)
回答No.1

E1の式をROUNDDOWN(C1/B1,1)にすればいいのでは? ちなみに ROUNDDOWNは「数値を切り捨てる」関数 ROUNDUPは「数値を切り上げる」関数です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mu2011
  • ベストアンサー率38% (1910/4994)
回答No.2

次の方法は如何でしょうか。 =FLOOR(C1/B1,0.1)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Excel ある条件で大量のデータを計算するには

    Excelで、縦は500行からそれ以上あるデータを下記の条件で計算を行いたいのですが、どのようにしたら宜しいでしょうか。 大量のデータであっても、簡単に計算が可能な方法をご教授頂けると有難いです。 1)A+Bでマイナス200で計算されたセル(Bが-200のセル)は、ここで完了するので、C'とD'とFでは計算しません。 2)Bが0で尚且つCが-200以下のセルのみ、A+Cで計算し、ここで完了するので、D'とFでは計算しません。 3)上記1)2)でマイナスされず、Dに-200の数値が入っているもののみ、A+Dで計算し、ここで完了するので、Fでは計算しません。 4)上記1) 2) 3)でマイナスされなかったセルのみ、FでE-Aの値を計算します(B’, C’, D’の数値は特に残す必要がなくFの結果だけ分かれば良いです)。Fでは、上記 1) 3)でマイナスされた場合-200の数値、また上記 2)でマイナスされた場合その数値(例えば-300、-500など)をセルに表示させる必要があります。 ※ BとDは、0か-200の値が入っています ※ Cは全て0かマイナスの値ですが、様々な数字が入っています ※ Eにも様々な値が入っています ※ B,C,Dには既に計算式が入っています 分かりづらく申し訳ありません。 具体的には、このように計算を行いたいです。  A    B   B’   C   C’    D   D’   E    F 15750 ー200 15550 ー450 15550  ー200 15550 15600 ー200 15680    0 15680 ー200 15480  ー200 15480 15550 ー200 15550 ー200 15350  ー30 15350    0 15350 15480 ー200 15460   0 15460  ー300 15160 ー200 15160 15260 ー300 15380 ー200 15180 ー130 15180 ー200 15180 15300 ー200 15550   0 15550 ー500 15050 ー200 15050 15000 ー500 15540   0 15540  ー20 15540 ー200 15340 15550 ー200 15530   0 15530  ー10 15530   0  15530 15630 100 15620   0 15620  ー80 15620   0  15620 15600 ー20 B’(上記1)の条件) C’(上記2)の条件) D’(上記3)の条件) F (上記4)の条件) Windows 8.1でして、Excelのバージョンは2013です。 大変申し訳ございませんが、解り易いご回答をお待ちしております。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • エクセルの演算式で困っています。

    エクセルの演算式で困っています。 セルC1,D1,E1,F1、G1の5個のセルに人数をそれぞれ入力します、そして、5個のセルの総計をH1のセルに入力します(G1の数値は、必然的にH1-(C1+D1+E1+F1) になると思います。 A3、A4,A5 と3個のセルに金額を入力します。 で、C3のセルに、(A3×C1÷H1)+(A3×1×5) の演算結果が出るようにしたいのです。つまり、C3のセルにこの演算結果が表示されるような演算を仕込みたいのです。 以下、同様に、C4のセルに、、(A4×C1÷H1)+(A4×1×5)の演算結果を表示したいのです。 また、D3のセルには、(A3×D1÷H1)+(A3×1×5) の演算結果が出るようにしたいのです。 以下、同様に、E3のセルには、、(A3×E1÷H1)+(A3×1×5) の演算結果が出るようにしたいのです。 こうなると、最後のG3のセルには、H1-(C1+D1+E1+F1) を演算式の一部に書かないといけなくなります。 で、私には手におえなくなったのです。 すいません、もし、これをご理解頂けたら、アドバイスを御願いできないでしょうか?

  • 【エクセル】 「3,465」を「 」「3」「4」「6」「5」と表示させたい。

    「エクセル2003の関数式について」 いつもお世話になっております。 以下の件についてご教示いただきたく質問いたします。 セルA1に「3,465」という数値が入力されています。 その数字を分解して、 セルF1に「5」E1に「6」D1に「4」C1に「3」B1に「空白」と表示させるには、どのような数式を1の行に入れるのでしょうか。 よろしくご指導のほどお願いいたします。

  • エクセルでDBみたいな使い方

    エクセルでDBみたいな使い方を希望しています。A,B,C,D,E,Fの6つの項目があり、その中で利用してない項目を出力したいと考えます。 具体的には、セル1~6に、A,B,C,D,E,Fを順に割り当てていきます。割り当てられていない項目を、「未割当セル」にリアルタイム表示したいと考えます。 たとえば、 (1)「セル1」にBを割りあて・・・・「未割当セル」には「A,C,D,E,F」の5つを表示 (2)「セル2」にEを割りあて・・・・「未割当セル」には「A,C,D,F」の4つを表示 (3)「セル3」にCを割りあて・・・・「未割当セル」には「A,D,F」の3つを表示 このような感じです。アドバイスよろしくお願いします。

  • Excelの関数を使って(条件付)

    計算式の表を作成したいのですが関数の使い方が分からないのでお願いいたします。 A1:数値 A2:数量 A3:数値×数量の積 上記のA3の数値を元に数種類の係数(B3,C3,C43,D3,E3,F3)を掛けてゆき その中で欲しい数値に一番近いものの最大値だけセル(B4,C4,C4,D4,E4,F4のどれか)に表示します。 その表示された数値を別計算で求めた値から引いた 数値を次の行で別計算の数値に足したいのです。 A1: 11.4  A2 :14  A3 :159.6 ・ B3:0.000014・C3:0.000112・D3:0.000663 E3・0.00785 ・F3:0.0292 F4:46.6 (50以下の50に一番近い数値を係数の下のセルに表示) 説明がへたくそで申し訳有りませんが教えてください

  • エクセル数式について

    A1のセルに¥123,456,789 9桁の数値があり、 B1~K1のセルに左から順に(下記の通り)表示したいのですが、 どのような方法がありますか? B1→\ C1→1 D1→2 E1→3 F1→4  G1→5 H1→6 I1→7 J1→8 K1→9

  • エクセルの関数を教えてください。

    セルHにIFとANDを使って下記内容の関数式を入力したいです。 セルAからセルF内すべてに数値が入っていたらセルFを返す、 セルFが空欄ならばセルEの数値を返す、 セルEも空欄ならばDの値を、 Dも空欄ならばCの値を、Cも空欄ならばBの数値を、 Bも空欄ならばAの数値を返し、 Aも空欄(つまりAからF内に数値なし)ならばスペースを返す。 わかる方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • エクセル:数値入力後、一致したセルの”塗りつぶし

    いつもお世話になります。 エクセルの計算式が使えるかお願い致します。 セル(A1からC1)に任意で数値が入力されています。 その数値がセル(E1からI1)固定の数値と一致した場合、一致したところだけ”塗りつぶし”する方法がありますか。 (EX)    A1 B1 C1 D1 E1 F1 G1 H1 I1 1  1  3  5  1  2  3  4  5  2  1  2  5  1  2  3  4  5  3  2  3  4  1  2  3  4  5 

  • エクセルで一致しないものを抜き出す方法

     またエクセル関数の質問があります。 セルA1:A6にA~Fがランダムに入力されています。 セルB1:B6にA~Fの一部がランダムに入力されています。空白もあります。 別なセルに一致しない記号を表示させたいのですが.... 例   A B C D 1 F C B 2 D   D 3 B A 4 A F 5 E 6 C E 別なセル(上記ではC1、C2)に表示させられますか? A列とB列の記号は変化します。  よろしくお願いします。

  • Excelの入力式について

    Excelの入力式について教えてください。 たとえば、A1セル~F1セルに数値が入っていて、G1セルA1+B1の値、H列にC1+D1の値 I列にE1+F1の値としたい場合、 G1セルに数式を入れてH列にコピーするとB1+C1になってしまいます。 上手くやる方法はないのでしょうか。 1列ずつわざわざ空白列を作るのは嫌ですし、たくさんあったら数式を打ち込むのも大変です。。。

専門家に質問してみよう