• 締切済み

ストレスで卒倒 どういうふうに接したら?

mape45の回答

  • mape45
  • ベストアンサー率45% (68/148)
回答No.2

職場の上司で気がついてる方はいらっしゃらないのでしょうか。 頼りになるような方でもいいです。 相談できませんか? 質問者さんだけが気がついてるのですか? 私事になりますが、主人の職場で同じような方がいました。 気絶、卒倒、性格が似てます。 それで、私が、主人に会社の産業医に相談するよう言いました。 上司と周りの人が疲れ果て、振り回されるような状態になったからです。 産業医はその本人に、直接的なことは言わずに、うまい事、説得されたようで、本人は精神神経科病院にかかりました。 ちゃんと、病名も付き、治療されてるようです。 (おどすわけではありませんが、放っておけばひどくなる病気でした) 私も心配症なので、御気持ちはわかりますが、あなたが倒れてしまいますよ。

ponpon600
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >>職場の上司で気がついてる方はいらっしゃらないのでしょうか。 いません。本人に確認しましたが私だけです。 学生の頃、一度だけ友人に相談したことがあるらしいのですが、すごく心配されてしまいそれ以来その友人の方とは関係を絶ってしまったようです。 親御さんも心配されていて病院に行くようにすすめているのですが、本人は今の状況を認めたくないようです。 ちなみに私は大丈夫ですよ。今の時期がたまたま忙しいだけですし、多趣味ではけ口もたくさんありますから。おまけに能天気です。 彼女はそれをわかっていて、羨ましいのかもしれませんね。私の憶測でしかありませんが。

関連するQ&A

  • ストレスとうつ病

    妻は、とにかくひたすら時を選ばず喋り続けます。 帰宅直接からマシンガントークがはじまり、就寝直前まで永遠に喋り続けます。 もちろん聞いている振りは通用しません。 仕事中に電話があり、怒涛の話が始まったこともありました。 逆に私の話には一切耳を貸さず上の空で、うん。としか返答しないので会話にはなりません。 独身時代は喋りたい要望を我慢して耐えていたそうです。 あまりにひどいので離婚を視野に入れ注意したら、怒涛のトークは減り穏やかになりましたが、 代わりに心療内科から薬をもらって来て一言、最近ストレスが激しくて。お医者様にストレスを貯めないように、自分に心地好い時間を作るように言われた。うつ病予備軍でうつ状態だと主張します。 私が話を聞かないがためにストレスになり、うつ状態になったと言いたいようです。 私が話を聞く時間を減らしてさほど長くありません。 そんな短期間のストレスでうつ状態になるものですか? もし本当なら、またあの怒涛の話を聞かなければならないのか?考えただけでも寒気がします。

  • ストレス無さそうと言われることがストレス

    こんにちは。25歳女です。 私は昔から友人や職場の人に悩み無さそう、ストレス無さそうと言われてきました。 ○○は悩みって言っても昨日テレビ見忘れたとかでしょ~?笑 みたいな感じで言われます。 確かに、バカみたいに身体は丈夫で風邪等の病気にかかることがほとんど無いし、基本的に笑うことが好きです。 ですが、頭の中は悩みとストレスだらけです。 凄く小さいことも気にしすぎなくらい気にしてしまうし、取り越し苦労でドキドキすることなんてしょっちゅうです。 大きいストレス来たな~と思う時期には必ず白髪が増えますので定期的に探して抜いています・・・。 それに私の家庭では大きな問題をずっと抱えていて、それを考える度にこれからの自分の人生が不安すぎて胸が締め付けられるような感覚に襲われます。 友人に相談出来るようなレベルの問題じゃないので、全部抱え込んでしまいます。 正直、このままだとストレスで早死にするんじゃないの?と思ってしまうくらいにストレス体質です。 それが見た目に出ていない事は良いことなのか悪いことなのか分かりませんが、ストレス無さそうと言われると笑顔で「そんなこと無いんですけどね~」と返しつつちょっと泣きそうになったりします。 分かって貰うつもりはないけど、分かって貰えない寂しさみたいな物を勝手に感じて、またストレスを溜めています。 こんなのって良くないですよね。。

  • 我慢して聞いているとストレスが溜まる。

    他人とのコミュニケーションで 嫌だなぁ、聞きたくないなぁと思うときはありますよね? そういうときに、私は相手との摩擦を避けるために 我慢して聞いてしまいます。(摩擦を避けるためでもありますが、気が弱いのかもしれません。) 嫌だという気持ちを隠して、なんでもないような顔をして聞いています。 そのあと、ストレスでグチ、悪口を言わなければならなくなります。 「聞き流す」というのが私にできません。 ストレスをためず、グチ、悪口を言わなくて済むには どう対処したらよいでしょうか? 他人の自慢話や嫌な話を聞かされたとき、どうしていますか?

  • ストレス

    仕事に行くたびストレスになったり、人間関係などもあります。他人や家族から悪口や噂、怒られたことや注意されたことなど言われたことを何でも気にすることが多いです。今までどのような職業をしてもストレスを感じることがあります。仕事や人間関係でストレスになり体調を崩すことが当たり前のように繰り返し起こっています。我慢して仕事することが嫌になりました。今後どのようにすれば良いのですか?

  • ストレスについて教えてください。

    会社で朝のスピーチ(5分程度)ストレスについて話したいと思います。 だいたい年齢層は40~60歳迄の男性が多いのですが、(30人くらい) ストレスについてどのようなことを話せばいいのかわかりません。 緊張しますし、話べたなのですが、社長がとても横暴なのでドキドキして言えるかどうか心配です。ストレスについて話すのもいいのかどうかわからないのですが、このテーマでいこうと思いました。なにかあったら教えてください。ちなみに男性30人の中で女性は2人です。私はその女性の1人です。

  • 細かいことがストレスになり疲れきっています

    細かいことがストレスになり疲れきっています こんにちは。よろしくお願いします。 仕事で、ほんの些細な事でも気にしてしまい、ストレスになってしまいます。 他人の言葉に敏感で、傷つきやすく小心者の自分を変えたいです。 仕事で、特にこちらがミスをしていなくても相手の口調がきつかったり怒り口調だったり、 言い方が悪かったり(嫌みっぽかったり)すると、それがいつまでも心に残っていて ストレスとなり、家に帰ってからもずっとクヨクヨ悩んでしまいます。 時には仕事を辞めたくてしょうがなくなる時もあります。 また、逆に相手にほめられたり優しく接してもらえると、気分が高揚して とても幸せな気分になり、これからも仕事を続けていきたい気分になります。 このように相手によって気分が大きく左右される、躁鬱病のような状態です。 ちなみに、しばらく怒られない(誰からも注意されない)状態が続く程、 たまに言われる言葉が予想以上にこたえてなってしまう(打たれ弱くなる)みたいです。 相手にも機嫌の良し悪しはあるしいちいち悩んでも解決しないのは分かっているだけに、 毎日無駄にストレスを抱えこんでいる自分自信が腹立たしいです。 被害妄想気味なのかもしれません。 心の底から「仕事だと割り切る」ことができれば楽なのですが、それが出来ません。 根本的に性格から変えないと解決できないような気がします。 自分は元来気が弱く、傷つきやすく小心者です。 この性格を少しでも改善したいので体を鍛えて格闘技を習ったり、ビジネス書を読んで 思考方法を変えてみたりと色々四苦八苦していますが、なかなか改善しません。 (考え方を変えろといわれても、限度がある気がします。) 私と同じような状態の方、同じ経験をして乗り越えられた方がいましたら、 体験談等どのような事でも構わないのでアドバイス頂ければと思います。 このままだとまた衝動的に仕事を辞めてしまいそうな気がして不安で辛いです(転職歴多し)。 どのような方法でも構わないので、悩みを克服して動じない精神を身につけたいです。 よろしくお願いします。

  • ストレスって何?ストレスをためないようにするには?

    私は、ストレスが原因と思われる体の不調が多く(原因がストレスのみだとは思ってませんが…)、病院に行っても薬を出されるよりも「ストレスをためないようにしてください」と言われることが多いです。確かに、私はマイナス思考だし心配性だし人付き合いも苦手だったりして、落ち込んだり悩んだりすることも多く、うつ状態みたいになってしまうこともけっこうあります。 でも、ストレスと言われても、漠然としすぎていてよくわかりません。ストレスって何ですか?人間生きていれば誰でもストレスはあるだろうし、私の場合ストレスを避けようとすると、楽な道を選んでる自分が嫌いだと思って悩んでしまい、結局ストレスになっているような気がします。だから、ストレスをためないようにするにはどうすればいいのかわかりません。プラス思考になったり明るくなったりして、うまくストレスを溜め込まずうまく解消していければいいんだろうとは思いますが、そんなこと簡単にできればとっくにやってます…。スポーツやカラオケなどでストレス解消というのもよく聞きますが、本当に悩んだりしているときは、そんなこともできません。こんな私がストレスをためないようにするにはどうしたらいいのでしょう?

  • ストレスによって生じる病気などについて

    ストレスによって生じる病気などについて 最近かつてないくらいのすごいストレスがたまっていて、何度も爆発しかけているような状態なのですが、しばらくこのストレスから逃れられる術がありそうにありません。 このストレスのせいで、将来がんなどの病気になってしまう可能性が高くなってしまってそうな気がして心配なのですが、ストレスによって発症が知られているような病気で重篤なもの(がんなどの死に関わるようなものや他の病気などで死に関わらなくても重篤な症状になるものなど)があったら教えてください。 あと、例えば脳ドッグなどのような検査する方法で、ストレスから生じうるものを調べるのに適した検査方法があったら教えてください。

  • ストレスがたまりまくりです。

    システムエンジニアという仕事をしているのですが、 ストレスがひどくたまっています。 仕事内容がプログラムをずっとおっかけ、 人と話す機会が少なく、 しかも残業が6時間ぐらいあるため 肌もぼろぼろ ネガティブ思考になるし、 目の疲れや肩こりがひどいです。 この状態を続けるとうつ病とかになりそうな 気がするのですが・・・。 仕事をやめたりすれば、 この症状は治るでしょうか? それともやめても この状態は一時続くのでしょうか? うつ病になると何も悩みがなくても 憂鬱な気分、ストレスがかかると 聞いたのですが・・・ 教えて下さい。 またシステムエンジニアってうつ病になりやすいの でしょうか?

  • ストレスに異常に弱い

    ストレスに極端に弱いことに悩んでいます。 昔から心配性で落ち込みやすい子ではありましたが、特に、大学を卒業するくらいから酷くなった気がします。 何か対策を教えていただきたいです。 何か心配なことを思いつくと、ずっと頭から離れません。とにかく自分の中で納得のいく、安心できる答えが見つかるまで、考えることをやめられません。何を考えようとしても、常に強制的にその悩みに引き戻されます。脳がおかしくなったかのようです。 こうなると、好きなことでも集中できず、どんな気晴らしも無意味になってしまいます。 食事を全く受け付けず、悩みが無くなるまでその状態が何週間でも続きます。本当に倒れそうなときに、スプーンで一口食べる程度です。当然、体重も激減します。身長は平均より高いですが、30キロ代まで落ちかけたこともあります。 涙もろくなり、電車でも勝手に泣いてしまいます。周りの目が気になるのに、止まりません。 寝ていても、夢の中でも考えていてうなされて起きます。そもそも眠れず、一睡も出来なくなることも多いです。 とにかく一人で抱え込んでいると死んでしまいそうで、同居の両親に泣きながら相談してしまいます。毎日毎日、何度も何時間も同じ事を。さすがに親も疲れてしまって、本当に申し訳ないと思っているのに。一人でいると、とにかく思考が止まらないことが辛すぎて、死にたくなってしまうんです。また、同じ理由で一人で寝るのが怖くて、いい年をして両親の部屋に寝に行ったり、親の帰りが遅い日に早く帰ってきてと電話してしまったり…。まるで子供です。おかしいですよね。普段は一人でいるのが大好きなのに。 周りの友人には迷惑がかからないように、気をつけてはいます。が、悩みが頭から離れずに仕事が手につかず、休んでしまうこともあります。 ここ数年、抜け毛が酷く、髪が半分近く減りました。多分これもストレスのせいだと思います(元々は剛毛でかなり多かった)。 例えば、明日食べるものもないとか、借金取りに追われているとか、そういう切羽詰まった状況なら、まだ分かります。 けれど私の場合、そのうち転職した方がいいかなとか今の彼氏と付き合ってていいのかなとか、そういった誰でも悩むことでもこうなります。共通しているのは、将来の不安(特に今の所は問題ないのに)です。 また、解決する(自分の中で安心できる結論が出る)と、急に何でもなかったかのように元気になります。ご飯も嘘のようにがっつり食べます。 こういう状態が、一年中何度もあり、もう疲れました。辛いです。 長くなりましたが、どうすれば普通の人のようにストレスとうまく付き合っていけるのか、アドバイスいただけると嬉しいです。