• 締切済み

三国間貿易のINVOICE作成

貿易初心者ですが、三国間貿易時のINVOICE番号について教えてください。 現在、A社(海外工場),B社(海外顧客),I社(日本国内拠点で海外営業している会社)があり、A社→B社へダイレクトに航空便で物品を発送しています。仕入れ価格を知られないよう、I社→B社へINVOICEを作成、送付しています(A社→I社へはA社作成のinvoiceが届けられます)。そこで、昨今、A社が発送する際に添付するAWBやその他の書類にA社発行のinvoice番号が記載され、通関時にC社のinvoice番号と違う理由で、貨物を止められました。A社は税金やシステムの問題があり、I社と同じ番号にはできないと言っています。また、I社もA社のinvoiceに番号を揃えられません。さて、どのようにしたら、A社、I社のinvoice番号不一致を解消し、納入できるのでしょうか?誰か、教えて下さい。

みんなの回答

回答No.4

>インドで発行される検疫証明書(phytosanitary certificate)に必ず、”この証明書はinvoice****に対して認める”という文面がつけられてしまいます 質問の本質に関わるポイントは、質問時に書かれないと、回答が無駄な方向に行ってしまうようです。(#1の方など長々回答されたのに---) 政府(に準じる期間)が発行する書類にはこのような問題がありえますね。中小企業なの、INVOICE番号を担当が自由振れたりすることもあり、A社とI社INVOICEを共通にすることができればいいのですが、両社ともそうできないのですね。 根本的な解決方法は無いような----、 1つは、I社のINVOICEを、A社INVOICE番号に合わせえたものをつくるということ。I社として正式に認めれないとしても、仮INVOICEとしてそのようなものを作成することは可能では? もう1つは、I社INVOICEのBODY部にでも、例えばINVOICE NO.xx BY ORIGINAL SHIPPER IN INDIA とでも買いて、これでB国通関に耐えうるかということをB社と相談されたら。 このような知恵を出すことしかないのでは。 

goodwood19
質問者

お礼

ご指摘ありがとうございます。以後、質問時にポイントを整理するように致します。 また、Body部にshipper invoice NOを記載することでB国通関に対応できるか相談してみるつもりです。 ご指摘、ご回答ありがとうございました。

  • Compo
  • ベストアンサー率41% (32/78)
回答No.3

No.1の追記です。 No.2の方へのあなたの回答から考えて追記します。 基本的にもう少しそちらの背景が見えないので 中途なアドバイスとなった感じがします。 A社はインドに所在の企業で、輸出申告の時に検疫の証明書 を取るようですね。やはり、A社が関税と社内システムを 理由に、I社発行のインボイスの使用を事実上、拒否する 所に問題の原因があるようです。 尚、I社発行インボイスには A社がシッパーであると明記があれば、それで検疫証明書の申請も できるだろうと思います。 A社の拒否に対して反論ですが、先ず、輸出ですから関税は問題にならないでしょうし、 システム上対応できないというのも、全くの面倒だからやりたがらないなんだと思います。 システム上、受注単価と違ってしまうのを避けたいとA社は言いたいんでしょうが、 これも売り上げまでいじることにはならないし、ボイス差し替えをするだけの単純な処理だけですね。 公なまたはその他類例を探すより、今回のケースであなたはどちらの立場かわからないですが、その説得と調整で打開する内容と思います。

goodwood19
質問者

お礼

ご親切に説明頂き、ありがとうございます。 ご指摘の通りだと思います。 しかし、当方があまりにも知識が無いので、Compo様のように強く交渉するのは難しいのも現実です。まず、I社発行invoiceへA社がshipperであると明記し対応したいと思います。 そして、もう少し、学習しながら徐々に改善したいと思います 本当に、色々とご親切に説明頂きありがとうございました。心よりお礼申し上げます。

回答No.2

>通関時にC社のinvoice番号と違う理由で、貨物を止められました。 要は、AWB(エアウエイビル)にA社のINVOICE番号が記載されているので、I社発行のB社宛INVOICEとのINVOICE番号相違が生じるわけですよね? この点に限れば、今後の防止方法は簡単です。A社にAWBにINVOICE番号を記載しないよう指示することです。そもそも、三国間貿易・仲介貿易は、A-I社とB-Iという2つの契約と、A-Bの1 shipment から構成されているわけです。つまり2契約なのに共通AWBを使うわけなので、徹底してAWBの記載事項をI社からA社へ指示する必要があります。(INVOICE番号の記載不可も含めて) INVOICE番号に限らず、仲介貿易として船積書類(特にAWBやB/L記載事項)は、こうしてほしいという内容を、徹底してA社に指示が必要です。(2国間貿易でも、元来は船積みに関する指示はきちんとするべきですが、2国間ではそれほど神経質にならなくていい部分ですが) 初心者だそうですが、ぜひがんばってください。

goodwood19
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。また、励まして頂きありがとうございます。まず、一歩一歩確実に進んでいきたいと思っています。実は、問題になっているのはAWBに記載されるinvoice番号ではなく、インドで発行される検疫証明書(phytosanitary certificate)に必ず、”この証明書はinvoice****に対して認める”という文面がつけられてしまいます(その時に示されるinvoice番号は、A社の番号です)。そうすると、受け入れ国で実施される検疫や通関でInvoice番号(I社のINVOICEを使用しています)が違うと指摘を受けてしまいます。また、I社の番号での検疫証明取得は、関税やA社のシステム上の都合上、不可能といわれています。なお、検疫証明書にinvoice番号を書かない、または、AWB番号を代わりに記載する等の案をだしましたが、全て、却下されました。そこで、困り果てています。何か、良い方法がございましたら、ご教示頂けないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • Compo
  • ベストアンサー率41% (32/78)
回答No.1

どのようにしたら、A社、I社のinvoice番号不一致を解消し、納入できるのでしょうか?誰か、教えて下さい。 三国間貿易の場合の典型的な例ですね。 仕入れ価格を知られない為の方法のいくつかのやり方を上げてみます。 1.A社のインボイスの価格を変更させる 表示価格は、サンプル価格またはI社の販売価格の記載をさせる。 この方法の問題点: A社の協力が得られないと実施できないことやサンプル価格も異常に 安いと通関時に指摘を受ける場合がある。 2.A社のインボイスとは別に、I社のB社向けインボイスを同時に準備し、 通関業者(DHL等業者)にA社の輸出用とB社の輸入用の各書類を渡し 差し替え処理を依頼する。B/L上の記載も、指示通りですから、 番号不一致等にはなりません。 つまり、A社のインボイスは輸出通関用に使用し、I社発行のインボイスをB社が輸入通関する際に使用すれば良いわけです。 この方法の問題点: 国際輸送業者(DHLとか)への指示(シッピングインストラクション)と厳格な処理に期待することになります。 もし、ミスして処理すると、A社のインボイスそのまま貨物添付で処理してしまう危険があります。 蛇足ですが、DHLとかフェデックスではなく、UPS等航空貨物でも顧客と コミュニケーション取りながら対応できる業者が良いです。 3.上記の方法が実現できないか、心配な時には、A社にインボイス無し(但し、 商品のパッキングリストは要添付)で発送させる。 この場合、B社に通関業者から連絡が行き、通関する書類の要請があるので、 安心してB社は既に入手しているI社からのインボイスを業者に渡せば、輸入 通関ができます。 この方法は上記2例と違って、航空貨物の原則には逸れているのですが、 案外、仕入れ価格を知られない最も有効な方法かと思いますね。 いづれにしても、A・I社共に受注・発注・発送等は全てシステム一貫処理で バッチ的な依頼(インボイスの番号を一致する等)は対応できないのが普通だ と思います。 そこで、上記の方法のようにマニュアルでの処理で対策すること になります。

goodwood19
質問者

お礼

早速ご回答ありがとうございます。当方は、3の形態を取っています。でも、INVOICE番号が不一致になって・・・。2は価格を知られる可能性がございますが、確かに、invoiceが一致しますね。運送業者がしっかりしていれば、良い方法だと思います。アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 三国間貿易のスイッチインボイス

    恥ずかしながら、我社我が部署は輸出専門の会社ではなく、 輸出相手も少ない会社ですので、輸出に関しての専門部署や詳しいものがおりませんので、皆様のお知恵をお借りしたいです。 A社(我社:日本)とB社(米国)間で取引を行っています。 A社=日本製作品売主→(輸出)→B社買主です。 今度、B社から「製品をタイのC社へ直接輸出してほしい」と要望がありました。 A、B、C社間は、グループ会社などではなく、別会社です。 B社から「C社へ輸出する時は、現品に売値価格のインボイスをつけないように」と言われたので、製品出荷時には、フォワダー業者にその指示を出し、B社へインボイスをメール送付しました。 ところが、タイ現地通関で「インボイスがないから輸入処理ができない」とフォワダー経由で連絡が入りました。 「B社がC社に別途インボイスを発行して、そのインボイスで輸入通関処理をする」と思っていたのですが、B社はなにもしてなかったようです。 すると、B社からA社に「適当に価格を変えたインボイス(proforma-invoice)を作って、それを輸出用インボイスとしてC社へ送り、B社には、今まで通り売値価格のインボイスをメールで送ってくれ」と言われました。 しかし、今回のスイッチインボイスはA社ではなく、B社がコントロールするものでは?と思います。 「買値でなければ、価格は適当でいい」と言われても、B社→C社へのインボイスを、A社が作るのはおかしいし、B社からC社への売値インボイスを作るならともかく、まったく根拠のない価格のインボイスを作り、それで通関することに問題はないのでしょうか? さらに?悪いことに、担当営業がB社のリクエストを受け入れてきたようなのです。 「客がやれといってるんだから、その要求にこたえるのは当然だろ」「B社は『他の業者もそのようにしてくれてる』と言っているから、うちだけやらないわけにはいかない」といった感じです。 ちなみに営業も輸出知識に長けているわけではありません。 さすがに、私を含む周りのものも「それは、うちじゃなくて本来B社が行うことでは?」と言ったのですが、「は?スイッチインボイスなんて三国間貿易では当然のことじゃん、知らないの?」と鼻で笑われ終わりました。 長くなりましたが、質問は二つです。 1.三国間貿易において、A社の立場の業者がproforma-invoiceを作成、インボイススイッチをコントロールすることは一般的なのですか? 2.適当価格のproforma-invoiceで通関処理を行うことに問題はないのですか? 上記以外にも、指摘事項がありましたら、ぜひお願いいたします。

  • 三国間貿易時のINVOICEの作り方について

    繊維関係の仕事をしているのですが、三国間貿易時のINVOICEの作り方について教えて欲しいです。 先週韓国のA社から商品を仕入れて台湾のB社に商品を売りました。A社でINVOICEを作成してもらったのですが、A社はうちに対する売値でINVOICEを作成しました。当然、うちの仕入値なので、台湾側にとったら安くなるのですが、台湾側はそのINVOICEにて通関を行ってしまい、INVOICE上の金額だけでしか、払えないと言ってきました。(決済条件はT/T送金です。)理由は台湾側の税関に申告した金額と支払う金額とに差が出てくるのがまずいのでとのことでした。結局は、修正申告で解決したのですが、通常3国間貿易の場合、INVOICEの単価はどのようにしたらいいのでしょうか?仕入先にはうちの売値を知られたくないですし、得意先には仕入値は知られたくありません。また、決済条件をL/Cの時はどうなるのかも教えて下さい。宜しく御願い致します。

  • 三国間貿易インボイスについて

    貿易事務初心者です。教えてください。三国間貿易で代替品を生産国からフランスへ船で送り、日本でインボイスを作成しますが、代金は$0ですが、インボイス$0とは通関上記入できないと聞きました。いくらまでなら無税になるのでしょう?どのようにしたらよいのでしょうか?

  • 通関時のインボイスについて

    こんばんは。どのカテゴリーで尋ねていいのか分からず、こちらに質問してみました。 あまり貿易実務に詳しくないのですが、 海外へ発送する貨物にインボイス(Commercial Invoice)を添付しますが、 このインボイスは、商品の内容物、数量、価格が明記され、輸出、および相手国での輸入の 申告の際に使用されるものだと思います。 ですので、輸出時のインボイスと、現地輸入時のインボイスを差し替えるという行為は、合法なのか、疑問です。 例えば、日本を輸出したときのInvoice価格は10,000円でしたが、途中で誤りに気付き、 輸出後に、物流会社(いわゆるフォワーダー)に依頼して、現地で輸入するときには、 このインボイスに差し替えてくださいと依頼して、5,000円の価格のInvoiceを渡す(FAXする)。 とか、 日本からは、海外の代理店A社宛てのInvoiceで、A社への販売価格5,000円のインボイスを添付して輸出するが、貨物は直接A社ではなく、最終エンドユーザーのB社へ輸送するため、 現地輸入通関には、B社の購入価格の10,000円の価格のインボイスで輸入通関するよう、 フォワーダーへ10,000円のInvoiceを送付して差し替えてもらう。 このようなふたつの事例は、海外との貿易というか商流が複雑化していくなかではありえることだと思うのですが、 実際、輸出時のInvoiceと輸入時のInvoiceが異なる(差し替える)ということに、違和感を感じております。 合法なのか、それともグレーなのか、ちょっと知りたく相談してみました。 お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

  • 貿易の通関用インボイスと商業用インボイス

    貿易で使うインボイスには主に通関用と商業用のインボイスがあると思うのですが、用途の違いはわかるのですが、どのように通関で使われるのか、又どのように流れるのかの違いがよくわからないので、どなたか詳しい方、教えて下さい。時々、海外のお客から低く金額が設定してあるインボイスがくるときがありますよね。これは、輸入用(現地通関用)としてお客に送り、エア/クーリエの場合はこっちをattach(通関でチェックされる?から、書類的には現地(海外)にいってしまうのがわかりますので、輸入用と一致させないといけませんよね?)して、支払用と日本通関用は(日本側では正規の値段をきちんと申請するとして)別途商業用インボイス(こちらの売値)を日本側の乙仲とお客に送る・・というやり方は解釈としてあってるのでしょうか?(インボイスを分けるのは違法だと思うのですが、この際は質問ということで無視して下さい。)日本の通関で使った書類もしくはデータ等は、現地に行くのでしょうか?船/エア/クーリエ、それぞれの場合どうなるのか、教えて下さい。 質問を書面にするのがなかなか難しくて支離滅裂だとは思いますが、わかる範囲・理解できる範囲で結構ですので、ご回答下さい。よろしくお願い致します。

  • 郵送による海外発送でもインボイスは必要???

    イーベイ等で主に海外の個人向けに衣類の販売を行っているのですが、この程アメリカのとある業者に計20点、10kgほどの商品を送ったところ、しばらく税関で足止めされた上に返却されることになってしまいました。(先方の業者が税関で聞いた話で、今はまだ手元に戻っていません。) 私も先方も輸出入には素人で、返却理由がよくわからないため色々と調べていたのですが、その過程でとあるサイトにインボイスについて以下のように書かれているのを見つけました。 ---引用開始--- コマーシャル・インボイスとは? コマーシャル・インボイスは輸出者が輸入者宛に作成する貨物の明細書で、輸出入通関の際に税関当局に提出しなければならない重要な書類です。書類上の不備は通関手続きの遅れにつながることがありますので、必要事項を漏れなく正確に記入してください。 どんな貨物に必要? 書類以外のすべての物品を海外へ発送する場合に必要です。 ---引用終了--- 郵便局のEMS等で発送する場合、フランスや中国向けではインボイスを求められますが、それ以外では求められたことがありません。ここに書かれていることは、郵便局での海外発送は含まれないのでしょうか? 同じサイトに掲載されていたインボイスのサンプルを見たところ、郵便局のものとは似てはいますが、微妙に違っています。これらは似ているだけで直接関係ないのでしょうか? どうもこれらの関係がわかりません。 どなたかご教授頂けたら幸いです。m(__)m

  • 貿易事務の転職について

    貿易事務初めて2年の25才です。すみません!教えていただければ助かります! ただ今転職就職活動中です。 今まで小口の貨物を海外に発送する書類INVOICEの作成のみして参りました。ので今後は貿易の知識の幅を広げたく思っております。が、私は英語が苦手ではないのですが資格も習得しておらず、知識もあまりありません。が、その程度でも採ってもらえる企業のうち、どのような仕事内容が一通りの貿易の知識がつく業務内容なのでしょうか? 今考えておりますのが、 (1)NVOCC業務 (2)メーカーにての貿易事務(やはり小規模の会社の方が一通り学べるのでしょうか?輸入よりも輸出の方がよろしいでしょうか?) (3)海貨業者 (4)通関業者 なぜ、こんなふざけた質問をさせていただいてるかというと、B/Lの作成ばかりの仕事をまたしてしまうと以前の職場と同じことになると一度就いた職場はなかなか離れられない性質なのでよくご存知の方いらっしゃいましたらお教えくださいませ。

  • 三国間でEXWの際のインボイス

    うまく説明できているか分かりませんが下記おしえていただきたくお願い致します。 三国間、建値EXWで出荷するものがあります。 売主A、請求先はBで直送先はCとします。 一度Bへの請求インボイスを日本国内通関用に作成し Cの現地輸入用インボイスと一緒に乙中へ渡しました。 その際乙中には通関用のインボイスは貨物に添付したりCに開示されることのないよう依頼をして出荷しました。 しかしBより依頼をしてもAの通関用インボイスが添付されてしまうリスクがあるため 通関用インボイスとしてCの現地輸入用インボイスと同じ金額で無償インボイスを発行し、別途Bへの請求インボイスを発行できないか確認してほしいと依頼されました。 これは可能なのでしょうか? 輸出の申告価格が違ってしまうし、本来は有償のものを無償で出荷することになります。 参考となるご回答をいただければありがたいです。 よろしくお願い申し上げます。

  • 三国間貿易書類(invoice・b/l)の指示について

    どなたか教えてください。私の会社B社はA社(建値:exworks/決済:T/T)から買い、C社(建値:CIF/決済:D/P)で売る事になりました。 ex worksで買うB社は、以前から取引のある現地forwaderに、工場から貨物を引き取ってもらう所から手配してもらう事になってるのですが、そもそも、輸出通関書類(INVOICE・PACKING LIST)はA社が作るものなのでしょうか??B/Lの詳細の指示はB社でしてよいのでしょうか? と言いますのも、switch b/lより簡単にC社へA社の名前を出したくなくSHIPPER欄にB社の名前を入れようかと思ってるのですが、それをFowarderに依頼するべきなのかA社に依頼すべきなのかわからなく、どなたか教えていただけませんでしょうか。 またA-B社間の契約とB-C社の契約の商品名(例.ゼブラボールペンとボールペンしまうま)が違うのですが、日本で書類を作り替える時、商品名を変更しても問題ありませんか?もし問題がありC社にあわせないといけなくなるとしたら、輸出の通関の時点からA社に変更してもらわないといけないのでしょうか、それともforwaderに変えてもらうよう依頼しないといけないのでしょうか? すみませんあともうひとつお願いします。統計番号というのでしょうか。これはどの国も同じなのでしょうか? 幼稚な質問ですみませんが、よろしくお願いします。

  • 委託加工貿易のインボイスに関してご教示願います

    貿易業務初心者です。 恥ずかしながら今回初めて「順委託加工貿易」という言葉を知りました。 先日も、三国間のエンドユーザに直送という、私にとっては厄介な件を こちらの過去トピを拝見して、なんとか無事に終えることができました。 今回は順委託加工貿易(おそらくこれに該当すると思うのですが・・・)の輸出時のインボイスに関して教えてください。 海外A社より無償で支給された原材料を、当社で加工後、A社あてに輸出します。 その際のインボイスですが、 (1)加工賃 (2)無償支給された原材料代(no commercial valueで) を記載すればよいのでしょうか?その際のインボイスは2枚作成することになりますか? また(2)に関しては、 原材料の輸入時の重量(kg)と同じ重量を記載するものなのでしょうか? その他、留意すべきことはございますでしょうか? 初心者(ほぼ素人)ゆえ、まったく的外れな質問をしているかもしれません。。。 どなたかご親切な方、ご説明いただけると大変助かります。

専門家に質問してみよう