• ベストアンサー

CB400SFとCBR600のパワーの違い

mintairの回答

  • ベストアンサー
  • mintair
  • ベストアンサー率80% (144/179)
回答No.6

馬力規制については他の方が書かれていますので別の観点から。 まずCB400SFに搭載されているエンジンですが、ベースとなっているのは 1986年に発売されたCBR400R(エンジン形式「NC23E」)のモノです。 これは最新型CB400SFのエンジン形式が、依然「NC23E」である事からもわかります。 つまり改良が重ねられてきたとはいえ、エンジンベースは21年前のモノです。 一方で「CBR600系」のエンジンは、 エンジン形式「PC25E」1987年、 エンジン形式「PC35E」1999年、 エンジン形式「PC37E」2003年、 エンジン形式「PC40E」2007年、 と、少なくともエンジンが3回は刷新されています。 ここで”リッターあたりの出力”を単純に比較してみますと、 「600cc=117馬力」に対し「400cc=78馬力」の計算となりますが、 例えば、「NC23E」を積んだCBR400RRに HRC製キットパーツを組んだレース車両が、当時最強の「75馬力」といわれていました。 しかし現在のレベルで比較すると、このレース車両「400cc=75馬力」でさえ、 最新型とはいえ市販車にすぎないCBR600RRに対して ”リッターあたりの出力”では、もはや劣っています。 かたや1986年式改良型エンジン、かたや2007年式最新型エンジンの比較となると、 エンジンポテンシャルの差は『推して知るべし』です。 さすがに”2倍以上の差”とはいかないまでも、 「エンジン基本設計で21年分の差」は確実に存在すると思われます。 また、そもそもCB-SFの場合、最高出力重視ではなく乗りやすさや見栄えを重視したエンジン設定です。 このため、CBR系のエンジンをCBーSFに載せるにあたり、主に「吸気系の改良」がありました。 具体的には、CBR系では高出力に有利な ストレート吸気ポート+ダウンドラフト(下向き通風型)キャブレターであったのに対して、 CB-SFでは「エンジン性能よりもネイキッドバイクで重要な見栄えを最優先させた」とのことで、 性能面では不利であるにも関わらず、吸気ポートをわざわざカーブさせて ホリゾンタル(水平型)キャブレターに換装されています。 他に、吸気ポート径を「29φ→26φ」と絞り低中速重視へのセッティング変更、 扱い易さを重視し「クランクマス70%増し」等々、高出力を狙うセオリーからは少々外れた設計です。 一方でCBR600RRの場合は、 「ダウンドラフト吸気」は当然として、「軽量浸炭ナットレスコンロッド」や 「鋳造スリッパー型ピストン+サイドスカート二硫化モリブデン着床」等、 「NC23E」(CB400SF)には採用されていない近年の技術が 出力向上のために多々採用されています。 また「(国内仕様も含め)設計時から高出力に狙いを絞ったハイオク仕様」というのも 117馬力を獲得できた要因のひとつでしょう。

sasa522
質問者

お礼

元々の血統が違う上に、設計年度も違うためということですね。 ダウンドラフト吸気や軽量コンロッド・など勉強になりました。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • CB400SFフルパワー化

    国産のCBR1000RRは94PSに抑えられていますが、フルパワー化(逆車)は172PSになります。それと同様にCB400SFIIIをフルパワー化(逆車はないけど)したらどれくらいになるのでしょうか?すべて最高の部品に変えるとかではなくて、あのエンジンの持つ潜在的なパワーと言う意味です(公道可)。排ガス規制とかでかなり抑えられてるように思えるのですが・・・ 返答お願いします。

  • CBR250RR(MC22)にCB400SFのマフラー

    CBR250RR(MC22)に乗っています。 CB400SF V.S/Rあたりのサイレンサーが加工なしで付くということを 聴いたのですが本当なのでしょうか?

  • cb400sf/sbかcbr600rrか

    車も好きなのですが、motoGPを生で見、あの轟音を身体で感じてバイクもとても好きになった者です。 それ以来HONDAのCBR600RRに憧れています。 まだ免許は持っていませんが来年の春にとる予定です。 免許を取得してからの話なので、そんなの免許とってから書き込め!という声もありそうですが、とても気になってしまい書き込みをしました。 CBR600RRに乗りたいと思い色々と調べてみると、『小さい排気量からステップアップしていくのがいい』という意見が多いような気がします。 そこで以下のどちらがいいのか気になって皆様の意見を伺いたいのです。 (1)cbr400sf/sb買って自己練習→cbr600rr買う (2)cbr600rr買う→HMSに通いcb400などで教わりながら練習 何もわかっていない私には、(2)の方が低コストかつ、しっかりと教わる事ができる分だけ上達できるような気がしてしまいます。 cbr600rrにただ乗れるようになるだけでなく、ある程度バイクを上手く乗れるようになりたい私には、どちらがいいのでしょうか。 長くなって申し訳ありません。お願いいたします。

  • HONDA CBR400RR(nc29)にdevilのスリップオンマフラーは付けられますか?

    HONDA CBR400RR nc29型に乗っています。 devilのマフラーを付けたいと思っているのですが、CBR400RRにdevilのスリップオンマフラー(sb-2)は付くのでしょうか? 輸入している会社に問い合わせたところ、 CBR400RR用というものは販売されていないようなのです。 ですが、CB400SF VTEC用というものが販売されているようなので、こちらを付けられないのかと考えています。 輸入元ではCB400SF VTEC用がCBR400RRに付くのかは分からないと言っていました。 ちなみにCB400SF VTEC用のスリップオンのジョイント部分は76mmだそうです。 少ない情報で申し訳ございませんが、ご助言よろしくお願いします。

  • CB400SF匂い

    CB400SFについて質問なのですが、エンジンをかけて走行をはじめると独特の匂いがしてきます、これは水冷だからする匂いなのでしょうか?それとも何処かが壊れているのでしょうか?初めて乗った水冷車なので分かりません(T_T)回答よろしくお願いします。

  • CB400SFのリアホイールについて…

    今、CB400SF(NC31)に乗っています。 インターネットなどを見ているとCB400SFにCBR400RRのリアホイールを付けてサイズUPしている方を見かけます。 とてもカッコイイので付けてみたいのですがイマイチ取り付けるのに必要な部品や、取り付け方法が分かりません。 誰か教えてくれませんか?? よろしくお願いします。

  • CB400SFガソリン漏れ!?

    こんにちは オイル交換位の知識、技術しかない者です。 CB400SF95年式に乗っています。 乗る頻度はここ5年くらいは月に1回あるかないかです。 ただ、エンジンは週1回かけることを心がけていました。 が、梅雨に入って1月半位かけていませんでした。 保管はびりびりに破れかけのカバーをかけて 屋外に置いています。 今日久しぶりにエンジンをかけました。 いつも燃料コックをOFFにしているので ONに回し、チョークをめいっぱい引いて エンジンを回しました。 するとかぶってる音がして、少しアクセルをあおると そのうちキャブの辺りからガソリンが漏れてきました。 マフラーからは白煙が出ています。 調べてみると、4気筒あるうち、 進行方向一番左側のプラグが濡れています。 しかも、誤ってそのプラグを抜いたままエンジンをかけてしまったのですが、 その気筒からはガソリンらしき液体が噴出してきました。 (焦ってすぐにエンジン停止) プラグを元に戻してチョークは引いたまま エンジンをかけ、止まらないようにアクセルを吹かしていると どうやらキャブからではなく、キャブの後ろにある ホースのようなものからガソリンがたらたらと出てきていました。 次にチョークを戻してエンジンをかけると、 1気筒死んでる感じで、 アクセルをあおらなければすぐにエンジンは止まってしまいます。 このときガソリン漏れはありませんでした。 最後に燃料コックをOFFにしてエンジンをかけてみると、 はじめはかぶっている音がしましたが、 少しの間アクセルを吹かしているといつもの正常な エンジン音が戻ってきました。 しかしマフラーを見ると 異常なほど白煙をモクモクと吐き出しています。 以上の症状です。 何が原因でしょうか? 私のような技術のない者でも直せますか? わかりやすく教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • CB1300SFの購入にあたって

    こんばんは、CB1300SFの購入を考えています。 おそらく新車になると思います。 大きな買い物になるので、買ってから後悔したくないので気になることを質問します。 買って、慣らしをして徐々にカスタムしていこうと毎日妄想の日々を送ってきました(笑)最終的にはFCRやら、ホイールやらブレーキやらサスやら変えられたらいいなと思っています。 キャブなどに関しては最低限の知識は心得てるつもりなので、「初心者がキャブなんて変えないほうがいい」等の意見はすいませんが今回はなしでお願いします。 ではさっそく・・・ フルパワー化して約115psほどになると思うんですが、これに+してFCR41キャブ(予定)、ヨシムラマフラー(予定)、パワフィル等カスタムした場合、だいたいでいいんですが何psくらいになるもんなんでしょうか?また、ギヤ比にもよるとは思いますが最高速はどれほどになるもんでしょうか?

  • CB1300SFについて

    CB1300SFの購入を考えています。新車を考えています。 気になることをいくつか質問します。 とにかく黒が好きなので、エンジンの色もスペシャルエディション(画像貼りました)くらい濃い黒がいいと思っています。 じゃあスペシャルエディションにしたら?と思うかもしれませんが、スペシャルエディションはその他のカラーが気に入らなかったのでやめました・・・ (1)スペシャルエディション以外にするとあの黒エンジンは無理なんでしょうか? 無理な場合、シルバーで我慢するしかないですか? また、エンジンの他にタンク、フェンダー、ホイール、なども黒がいいです。 (2)これらはカラーオーダーで黒にすることは可能でしょうか? (3)ノーマルだと180でリミッターがかかるみたいですが、フルパワー化などの「リミッター解除」的な事をしたらどれくらい出るもんなんでしょうか? また、180くらいまでの加速はスムーズですか? (4)CB400SFなどにあるような「ヒュルルルー」というエンジンからの音は、1300になるとあまり目立たないでしょうか? you tubeなど見ていると、1300だと目立ってない感じがしたので、実際どうなのか知りたいです。 お答えいただけると嬉しいです。

  • ホンダのCB400SFのようなエンジン音の車種

    タイトルの通りです。 中型二輪の免許を取った時それが教習車だったのですが、あの滑らかで甲高い近未来的な響きのあるエンジン音がすっかり気に入ってしまいました。 あんな感じのエンジン音の車種は他にどういう物があるでしょうか? 初めはホンダのCBシリーズは皆そうなんだと思っていましたが、先日大型二輪の免許を取った時乗ったCB750はいかにもオートバイっぽい太い音でした。 試乗会でCBRに乗ってみた時も同様で、四気筒だからと言って同じ音がする訳ではないんですね。 CB400SFだけなんでしょうか?